• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射光による冠動脈の形態面・機能面の非侵襲的同時評価法の開発-臨床応用のための基礎検討-

研究課題

研究課題/領域番号 06670691
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関筑波大学

研究代表者

大塚 定徳  筑波大学, 臨床医学系, 講師 (40241814)

研究分担者 兵藤 一行  高エネルギー物理学研究所, 測定器研究系, 助手 (60201729)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード放射光撮影 / 冠状動脈造影 / 冠血流計測 / 冠血流計測法
研究概要

1.大型動物における経静脈性冠動脈造影実験
放射光を用いた経静脈性冠動脈造影法(造影剤の静脈内注入による冠動脈造影法)を臨床に応用し得るかどうか,イヌ(n=10)ならびにヤギ(n=1)を用いて最終的な造影実験を行った。特にヤギの造影では,ヒトと同程度の体厚のヤギに対し高エネルギー物理学研究所の多極ウィグラー型ビームライン(ARNE1)で得られる強度の大きい放射光を用いて,ヒトでの経静脈性冠動脈造影を想定した実験を行った。その結果,イヌさらにはヤギにおいても冠動脈を経静脈性に造影することに成功した。また,ヤギの造影の際のX線の被曝線量は従来の冠動脈造影検査と同程度であることも確かめられた。したがって,放射光による経静脈性冠動脈造影はヒトに対しても応用可能であると思われた。以上の成果をもとに,我々は,放射光による経静脈性冠動脈造影を新たな非侵襲的冠動脈造影法として,その臨床応用を試みることを計画している。準備は整っており,平成8年には実施できる予定である。
経静脈性冠動脈造影像からの冠血流計測法の開発
経静脈性冠動脈造影の発展的応用として,この造影像にtransit-time analysis法を用いて冠血流量の算定を試みた。この方法による冠血流計測の精度評価には,開胸イヌ(n=6)と超音波血流プローブを植え込んだ慢性非開胸イヌ(n=4)において,それぞれ左冠動脈前下行枝流量を実測しながら経静脈性冠動脈造影を行い,その実測値と造影像からの算定値とを比較した。10頭での結果をまとめると,実測値と算定値との差は約10%程度であり,経静脈性造影像からの冠血流計測法は有用であると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Sadanori Ohtsuka: "Intravenous coronary angiography using a two-dimensional imaging system" Synchrotron Radiation News. 7. 21-22 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大塚定徳: "放射光による冠動脈の形態面・機能面の非侵襲的同時評価" 興和生命科学振興財団研究報告. 6. 210-215 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉下靖郎: "放射光撮影のガイドライン" Japanese Circulation Journal (Suppl. III). 59. 947-948 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadanori Ohtsuka, Yasuro Sugishita, Kazuyuki Hyodo: "Intravenous coronary angiography using a two-dimensional imaging system" Synchrotron radiation news. 7 (6). 21-22 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadanori Ohtsuka, kazuyuki Hyodo, Yasuro Sugishita: "Real-time intravenous coronary arteriography with simultaneous measurement of coronary blood flow by using synchrotron radiation" Kowa Life Science Foundation Research Report. 6 (in Japanese). 210-215 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuro Sugishita, Sadanori Ohtsuka: "Guideline of synchrotron radiation imaging" Japanese Circulation Journal. 59 (Suppl III) (in Japanese). 947-948 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadanori Ohtsuka: "Intravenous coronary angiography using a two-dimensional imaging system" Synchrotron Radiation News. 7. 21-22 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大塚定徳: "放射光による冠動脈の形態面・機能面の非侵襲的同時評価" 興和生命科学振興財団研究報告. 6. 210-215 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 杉下靖郎: "放射光撮影のガイドライン" Japanese Circylction Journal(Suppl.III). 59. 947-948 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sadanori Ohtsuka 他2名: "Intravenous Coronary Angiography Using a Two-Dimonsional Imaging System" Synchrotron Radiation News. 7. 21-22 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大塚定徳 他2名: "放射光による冠動脈の形態面・機能面の非侵襲的同時評価" 興和生命科学振興財団「研究報告」. 6(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi