• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冠循環の代謝性血流調節機構におけるATP感受性ポタシウムチャンネルの役割

研究課題

研究課題/領域番号 06670725
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関九州大学

研究代表者

江頭 健輔  九州大学, 医学部, 講師 (60260379)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード冠循環 / 代謝性冠拡張 / ポタシウムチャンネル / ポタシウム チャンネル / 心筋代謝
研究概要

1.代謝性冠拡張はglibenclamideによって抑制される
麻酔開胸犬において、glibenclamideは安静時の血行動態には影響を与えなかったが、頻拍刺激による冠血流増加を有意に抑制した。繰り返し頻拍刺激を行った実験では、頻拍による代謝性冠血流増加反応に再現性が認められた。GlibenclamideはKATP開口薬pinacidilによる冠血流増加は抑制したが、アセチルコリンや硝酸薬による冠血流増加は全く変えなかった。覚醒犬においても、glibenclamideは頻拍刺激による代謝性冠血流増加反応を抑制した。本研究において、glibenclamideが代謝性冠拡張を有意に抑制することが示された。このことは代謝性冠拡張の機序にKATPが関与することを示唆する。
2.代謝性冠拡張はpinacidilによって増強する
Pinacidil前投与によって安静時血行動態は変化しなかっったが、denopamineによる冠血流増加は有意に増加した。Denopamineによる血行動態変化にもpinacidilは影響しなかった。Denopamineによる冠血流増加反応には再現性があった。Denopamine冠動脈内投与による冠拡張はβ1拮抗薬bisoprolol投与により完全に抑制された。選択的β2刺激による冠血流増加はpinacidilによって有意に増強した。したがって、Denopamineによる代謝性冠拡張がKATP開口薬pinacidilによって増強することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Katsuda Y., et al: "Glibenclamide, a selective inhibitor of ATP-sensitive K channels attenuates metabolic coronary vasodilation induced by pacing tachycardia in dogs." Circulation. 92. 511-517 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuda Y., et al: "ATP-sensitive potasium channel opener pinacidil augments b-1 selective adrenoceptor induced coronary vasodi lation in dogs." American Journal of Physiology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATSUDA.Y, EGASHIRA.K, UENO.H, AKATSUKA.Y, NARISHIGE.T, ARAI.Y, TAKAYANAGI.T, SHIMOKAWA.H, TAKESHITA.A.: "GLIBENCLAMIDE, A SELECTIVE INHIBITOR OF ATP-SENSITIVE POTASSIUM CHANNELS, ATTENUATES METABOLIC CORONARY VASODILATION INDUCED BY PACING TACHYCARDIA IN DOGS." CIRCULATION. 92. 511-517 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATSUDA.Y, EGASHIRA.K, UENO.H, ARAI.Y, AKATSUKA.Y, KUGA.T, SHIMOKAWA.H, TAKESHITA.A.: "ATP-SENSITIVE POTASSIUM CHANEL OPENER PINACIDIL AUGMENTS b1-ADRENOCEPTOR-INDUCED CORONARY VASODILATION IN DOGS." AMJ PHYSIOL. (IN PRESS).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuda Y. et al.: "Glibenclamaide, a selective inhibitor of ATP-sensitive K channels attenuates. metabolic coronary vasodilation induced by pacing tachycardia in dogs." Circulation. 92. 511-517 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Katsuda Y. et al.: "ATP-sensitive potasium channel opener pinacidil augments b-1 selective adrenoceptor induced coronary vasodilation in dogs." American Journal of Physiology. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Narisige T.: "Glibenclamide prevents coronary vasodilation induced by beta-1 adrenoceptor stimulation in dogs." American Journal of Physiology. 266,H35. H84-H92 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi