• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管傷害後の内膜把厚と,NOによるその抑制効果に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 06670734
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

丸山 幸夫  福島県立医科大学, 医学部・第一内科, 教授 (90004712)

研究分担者 斎藤 富善 (斎藤 富義 / 斉藤 富善)  福島県立医科大学, 医学部・第一内科, 助手 (30235056)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード経皮的冠動脈形成術 / 内膜肥厚 / L-arginine / NO / ACE-inhibitor / 動脈硬化 / L-Arginino / D-Arginine / L-NAME
研究概要

(目的)傷害後内膜肥厚(IH)内でのNOの作用を明らかにし,また、NOの基質であるL-arginineと,bradykininの分解を抑制しNOの合成を刺激するとされるACE阻害薬との同時投与につき検討した。さらにその機序としてのIH内での誘導型NO合成酵素の発現についても検討を加えた。(方法)SDratの左頚動脈の内膜を2FのFogartyカテーテルで剥離し、その直前にAltzetポンプを用いて頚静脈より、以下の6群に分け、それぞれ薬剤を2週間投与した。A群,L-arginine;B群,D-arginine;C群,生理食塩水;D群,NO合成の抑制剤であるL-NAME;E群,剥離6日前よりEnalaprilを飲水中に溶解し投与開始し、剥離後2週まで持続投与;F群,A群とE群の処置を同時に加えた群。これらを、剥離後2週間後に灌流固定後、血管横断面標本を作成し、その内膜と中膜の面積比(I/M)を求めた。また、iNOSの抗体を用い、免疫組織染色を施行。そのカラー顕微鏡写真において、IHでのiNOS陽性細胞の光学濃度をコンピューター画像解析ソフトにて分析し、iNOSの発現の強さを各群で比較した。(結果)I/MはA群でC群より小で、B,D群ではC群と差はなかった。これより、L-NAMEで内因性NOを抑制しても内膜肥厚には影響しないが,NOの基質であるL-aginineを投与するとそれを抑制する事がわかった。またI/MはA,E群でC群より小で、F群はA,E群より小であった。これよりL-arginineおよびEnalaprilの単剤投与より併用投与はさらに1Hを抑制する事がわかった。一方、iNOS陽性細胞の光学濃度は、E,F群でC群より有意に大であった。これより、EnalaprilはIH内でiNOSの発現を上げる事が示唆された。(結論)L-arginineは、新生内膜内でiNOSの発現を上げるEnalaprilとの併用により、単独投与よりも、傷害後内膜肥厚をさらに抑制する。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 大和田尊之・新道譲二・斎藤富善・前原和平・丸山幸夫: "傷害血管内膜肥厚に対するNitric Oxideの作用およびL-arginineとEnalaprilの併用効果" Japanese Circulation Journal. Vol. 60Suppl I. 290 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Ohwada, Joji Shindo, Tomiyoshi Saito, Kazuhira Maehara Yukio Maruyama: "Effects of L-arginine and Enalapril on Neointima Formation after Balloon Arterial Injury" Jpn.Circ.J. Vol.60 Supple.I. 290 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi