研究課題/領域番号 |
06670751
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
石川 欽司 近畿大学, 医学部, 教授 (10088536)
|
研究分担者 |
中井 章至 近畿大学, 医学部, 助手 (40268412)
木野 博文 近畿大学, 医学部, 助手 (10247976)
小菓 裕成 近畿大学, 医学部, 講師 (50215208)
小川 巌 近畿大学, 医学部, 講師 (60204070)
鎌田 勲昭 近畿大学, 医学部, 助手 (00214510)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 心筋梗塞 / 副血行路 / 局所心筋血流量 / 線維芽細胞増殖因子 / 血管新生療法 / 非放射性カラーマイクロスフェア- |
研究概要 |
【目的】bFGFは血管新生増殖作用があり、これを心筋に与え、副血行路を増加させる試みがなされている。本研究ではbFGFを投与することにより局所心筋血流量Qmがどの程度増加するかを明らかにする。 【方法】ラット:SDラットを開胸し、左冠動脈を結紮、4週間飼育した。Qm測定の目的で非放射性カラーマイクロスフェア-を左心房に結紮前、結紮直後及び4週後注入した。コントロール群11匹ではbFGFを使用せず、他の11匹で冠動脈結紮直後bFGF(科研製薬)100μgを梗塞部心筋内へ注入した。飼育4週後、心臓は摘出し、検討した。 犬:麻酔開胸犬で冠動脈左前下行枝を結紮し、4週間飼育した。Qm測定の目的で非放射性カラーマイクロスフェア-を左心房内へ結紮前、結紮直後及び4週後、注入した。コントロール群14頭ではbFGFを使用せず、他の11頭ではbFGF300μを梗塞部心筋内へ、結紮直前注入した。4週後、両群とも心臓を摘出し、検討をおこなった。 【結果・考察】ラット:両群間でQmに差はなく、梗塞サイズ、心筋線維化、血管数も差がみられなかった。 犬:4週後のQmはコントロール群とbFGF群ではそれぞれ内層24±4%、63±10%、中層23±5%、100±26%、外層74±7%、130±16%といずれもbFGF群で有意にQmが増大していた。bFGFには種特異性があり、ヒト遺伝子組換え型bFGFはラットには効果がないが、犬には血管新生増殖作用があり、Qmを大幅に増加させることが明らかとなった。 【結論】bFGFは梗塞部血流を増加させ、ヒトへの治療上の応用が期待できると考えられた。又、種特異性のあることからヒトへの応用の前に他の実験動物への応用など幅拾い実験が必要であると考えられた。
|