• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高血圧・心不全時の抹消抵抗血管平滑筋の反応とカルシウム濃度の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06670752
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

大柳 光正  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (90131573)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードMyogenic response / Spontaneously hypertensive rat / Voltage dependent calcium channel / Intracellular free calcium / resistance artery / myogenic response / angiotensine II / resistenu artery / calcium ion / hypertension
研究概要

血管抵抗を形成する細動脈のmyogenic response(MR)は、総抹消血管抵抗を規定する一因となることが考えられる。そこで細動脈のMRが高血圧の進展に関与しているか否かを明かにするために高血圧発症前後のSHRの精巣挙筋より取り出した細動脈のMRをin vitroの実験系で観察し対照のWKYと比較した。MRは血管内圧を変化させた時の血管径の前値に対する比率として評価した。4-5週齢では+15mmHg、+30mmHgいずれもSHRとWKYの間に有意差がなかった。しかし7-8週齢では有意にSHRにおいてWKYに比しMRが亢進していた。更にMRとの関連性が報告されている電位依存性カルシウム・チャンネル(VDCC)の感受性についてもKCl収縮を観察することにより検討した。KClの濃度反応曲線のEC50は4-5週齢でSHRとWKYに差を認めなかったが,7-8週齢ではSHRで有意に亢進していた。7-8週齢でのSHRとWKYでのMR時の細胞内Ca濃度([Ca^<2+>]i)をCa感受性色素を用いて測定した[Ca^<2+>]iは+15mmHgでのMR時ではSHRでWKYに比し大なる傾向を示し、+30mmHgでのMR時ではSHRでWKYに比べ[Ca^<2+>]iは有意に増加していた。更に7-8週齢のSHRにおけるMR亢進とVDCC感受性亢伸との相互関係を明かにするためにdihydropiridine系のCa拮抗薬であるnitrendipineに対するMRの抑制効果を検討した。+30mmHgにおけるnitrendipineによるMRの抑制率はSHRにおいて有意に大であった。これらの結果より高血圧初期のSHR抵抗血管において、1)高血圧の進展に伴いMR及びVDCC感受性が亢進し、2)MR増強の一機序としてVDCCの感受性の亢進が関与することが推測された。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 渋谷純: "SHR抵抗血管のmyogenic responseにおけるCa^<2+>動態-画像解析による" 脈管学. 35. 895 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 有井 融: "高血圧自然発症ラット(SHR)抵抗血管における筋小胞体(SR)の機能-in vitroにおける細胞内Caイオン動態の検討" Japaese Circulatioin Journal. 59. 123 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Shibuya: "The changes in intracellular free calcium during myogenic response in resistance arterioles from spontaneously hypertensive rats." The Journal of Japanese College of Angiology. 35. 895 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tihoru Arii: "The function of sarcoplasmic reticlum in the resistance arterioles from spontaneously hypertensive rats." Japanese Circulation Journal. 59. 123 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渋谷純,他: "高血圧初期高血圧自然発症ラットSHR抵抗血管における血管内圧上昇に伴う〔Ca^<2+>〕i動態のinmtroによる検討" 脈管学. 34. 801- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi