研究課題/領域番号 |
06670753
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 川崎医科大学 |
研究代表者 |
辻岡 克彦 川崎医科大学, 医学部, 教授 (30163801)
|
研究分担者 |
後藤 真己 川崎医療短期大学, 医用電子技術科, 助教授 (50148699)
矢田 豊隆 川崎医科大学, 医学部, 助手 (00210279)
小笠原 康夫 川崎医科大学, 医学部, 講師 (10152365)
梶谷 文彦 川崎医科大学, 医学部, 教授 (70029114)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 冠動脈slosh / 心筋内冠動脈血流 / 内皮由来平滑筋弛緩因子 / α交感神経 / 心内膜側細動脈 / 肥大心 / 内皮由来平滑筋弛緩因子の交換神経 |
研究概要 |
本研究の目的は、血管内皮由来平滑筋弛緩因子(EDRF)と冠動脈slosh現象の関係を実験的に検証することである。初年度は、EDRFと拮抗作用があるとされる。α刺激剤を投与した時について、冠動脈slosh現象への影響を検討した。最終年度は冠動脈sloshの増大する高血圧性肥大心について、EDRF放出障害を検討した。 [方法]麻酔開胸犬を用い、心筋内冠動脈として中隔枝の拍動性冠動脈血流を20MHz80チャンネル超音波血流計で計測した。CCD生体顕微鏡を用いて心内膜側細動脈冠微小血管を生理的血液駆出心で観察した。高血圧性肥大心は、両側腎動脈にクリップを装着して作製しアセチルコリン冠動脈内投与による内皮依存性の冠血管拡張とパパベリンによる内皮依存性拡張を比較した。FFT分析による冠動脈血流速波形のエンベロープをコンピュータで抽出し、sloshの指標として逆流量と順流量の比を求めて、αブロッカー投与前後を比較した。また、心内膜側心筋内細動脈径の心周期に伴う拍動性変動をコンピュータで画像処理した。 [結果と考察]心内膜側細動脈の血管径は、収縮末期には拡張末期より約20%小さくなった。すなわち、slosh現象は、心筋収縮により、心筋内微小血管が圧迫されて内部の血流が心外膜側へ移動することにより発生することが強く示唆された。α交感神経の興奮は、EDRFとの相互作用も関係して冠血管トーヌスを変化させ、冠動脈sloshを抑制し、心内膜側心筋の灌流維持に役立っているものと考えられる。高血圧制肥大心では、sloshが増大したが、この時、内皮依存性冠動脈拡張が特に心内膜側で抑制されていた。以上、冠動脈sloshには、EDRFによる冠血管トーヌスと心筋収縮の両者が関与しているものと考えられる。
|