• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先天性副腎リポイド過形成の病因の同定

研究課題

研究課題/領域番号 06670769
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関千葉大学

研究代表者

新美 仁男  千葉大学, 医学部, 教授 (40009147)

研究分担者 小林 靖幸  千葉大学, 医学部, 医員
安田 敏行  千葉大学, 医学部, 講師 (00211615)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード先天性副腎リポイド過形成 / P450scc / ミトコンドリア内膜 / アドレノドキシン還元酵素 / lysophosphatidylcholine
研究概要

先天性副腎リポイド過形性は、副腎・性腺ステロイドホルモンの合成初期段階の異常で全てのステロイドホルモン分泌不全を来す病因不明の疾患である。この酵素はP450sccならびにアドレノドキシン還元酵素・アドレノドキシンより構成されるとミトコンドリア内膜酵素である。本症は胎児期性腺の男性ホルモン産成不全のため全て性表現形が女性となるが、46、XYの染色体型では異所性精巣を持ち治療摘出する必要がある。精巣からRNAを抽出しP450sccのcDNAをRT-PCR法で採取し精製DNAを直接塩基配列法により決定したが、正常人にも見られる1アミノ酸置換のみ検出された。さらにWesternblot法でP450sccの蛋白発現は正常に認められた。以上から予想に反して我々の検討した症例ではP450sccは正常であった(UCLA,Millerならびに九州大学第三内科の症例も同様所見)。さらにアドレノドキシン還元酵素の蛋白発現を見た所これが我々の例では著しく低い事を見いだした。(精巣ミトコンドリアの抽出ならびに酵素活性の測定・アドレノドキシン還元酵素添加による酵素活性の変動ならびにミトコンドリア内膜の脂肪酸構成を検討した(中村学園大学原孝之博士と共同)。この結果脂肪酸構成が症例では正常と異なる事(lysophosphatidylcholine=LPCがコントロールの6倍高い)が判明した。LPCの増加でこの酵素活性が低下する事がすでに示されている(J.Biol Chem261:14118-24、86/Biochemistry 25:6446-6466,86)。ミトコンドリア脂肪酸の異常が他の細胞で認められるかどうかを検討するため、症例リンパ球をセルライン化した。このミトコンドリアについて検討中である。脂肪酸構成を規定する酵素に的を絞り既に得られた精巣cDNAから解析する事で病因に結びつくと考え研究を遂行中である。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kobayashi Y,Murata A,Yasuda T,Niimi H: "Suppression of sex steroids by a gonadotrophin-releasing hormone agonist increase serum growth hormone binding-protein activity in girls with central precocious puberty" Clinical Endocrinology. 40. 351-355 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Minamitani K,Murata A,Ohnishi H,Wataki K,Yasuda T,Niimi H: "Attainment of normal height in severe juvenile hypothyroidism" Archives of Diseases in Childhood. 70. 429-431 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Murata A,Yasuda T,Niimi H: "Two cases of insulin-dependent diabetes mellitus under insulin treatment with slow height velocity:Relationship of growth hormone-binding protein,metabolic control and growth" Acta Paediatrica Jpn. 36. 272-275 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Murata A,Kobayashi Y,Yasuda T,Hasegawa Y,Minagawa M,Niimi H.: "Sustained high insulin-like growth factor-binding protein 3 levels after suppression of gonadal steroids in central idiopathic precocious puberty" Clinical Pediatric Endocrinology. 3(S4). 183-186 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Niimi H: "Neonatal Screening for congenital hypothyroidism and hyperthyrotropinemia without hypothyroxinemia" Clinical Pediatric Endocrinology. 3. 73-77 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Minagawa M,Yasuda T,Kobayashi Y,Niimi H: "Transient Pseudohypoparathyroidism of the neonate" European J of Endocrinology. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi