• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性腎不全の成長障害-ヒトおよびマウス骨芽細胞を用いた検討-

研究課題

研究課題/領域番号 06670789
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関大阪大学

研究代表者

山本 威久 (1995)  大阪大学, 医学部, 助手 (30231674)

山岡 完次 (1994)  大阪大学, 医学部, 助手 (60144490)

研究分担者 松本 小百合  大阪大学, 医学部, 助手 (10281122)
島 雅昭  大阪大学, 医学部, 助手 (10252660)
山本 威久  大阪大学, 医学部, 助手 (30231674)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード腎不全 / 成長障害 / 骨芽細胞 / 破骨細胞 / PTH / ビタミンD応答レポーター遺伝子 / 腎性骨異栄養症 / 一酸化チッ素
研究概要

慢性腎不全の成長阻害の病態を検討する目的で、ヒト腎不全血清が破骨細胞および骨芽細胞に及ぼす効果について検討した。実験1:ヒト腎不全血清を臍帯血由来の破骨細胞形成系に添加し、形成される破骨細胞数について検討した。実験に用いた腎不全血清は、血液透析患者3名より透析前に採取し、血清分離を行った。この血清中のPTH値はいすれも正常であり、血清Cr,BUN値に差を認めなかった。In vitroにおける破骨細胞形成系の腎不全血清を添加した結果、ヒト腎不全血清中には破骨細胞形成促進因子が存在することが明らかとなった。また、この効果は多量のL-Arginineを添加することで消失することが見い出された。以上の結果は、ヒト腎不全血清中にはNOSの合成酵素の阻害物質が存在し、この因子がPTHと無関係に破骨細胞形成を促進していることを示唆している。実験2:腎不全血清およびPTHが骨芽細胞における1,25(OH)_2D_3作用に及ぼす効果について、マウスの株細胞であるMC3T3-E1細胞を用いて検討した。腎不全血清は実験1と同様の方法で8名の腎不全患者より採取した。MC3T3-E1細胞にラットのBGPのビタミンD応答領域を含むレポーター遺伝子をリン酸カルシウム法を用いてトランスフェクションした。10%正常血清、腎不全血清および10^<-4>MのPTHを含む培地に10^<-8>M1,25(OH)_2D_3を添加し、96時間後にビタミンDレポーター遺伝子の誘導を培地中のGHを用いてELISA法で検討した。その結果、対照と正常血清、腎不全血清、PTH群で有意な差を認めなかった。考案:今回の検討では、腎不全血清が骨代謝に及ぼす効果について、破骨細胞系で明らかにすることができたが、骨芽細胞系においては明らかにできなかった。この結果より、腎不全血清が骨芽細胞系に作用しないという結論を導くには時間尚早であり、今後の検討を要すると思われる。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Vallance P et al: "Accumulation of an endogenous inhibitor of nitric oxide synthesis in chronic renal failure" Lancet. 39. 572-575 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Clemens W et al: "Inducible production of nitric oxide in osteoblast-like cells and in fetalmouse bone explants is associated with suppression of osteoclastic bone resorption" J Clin Invest. 93. 1465-1472 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inaba M et al: "Effect of uremic serum on 1,25-dihydroxyvitamin D_3-induced differentiation of human promyelocytic leukemia HL-60" Nephron. 63. 152-158 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda N et al: "Decreased 1,25-dihydroxyvitamin D_3 receptor density is associated with more severe form parathyroid hyperplasia in chronic uremic patients" J Clin Invest. 92. 1436-1443 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Vallance P et al.: "Accumulation of an endogenous inhibitor of nitric oxide synthesis in chronic renal failure." Lancet. 39. 572-575 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Clemens W et al.: "Inducible production of nitric oxide in osteoblast-like cells and in fetal mouse bone explants is associated with suppression of osteoclastic bone resorption." J.Clin Invest. 93. 1465-1472 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inaba M et al.: "Effect of uremic serum on 1,25-dihydroxyvitamin D_3-induced differentiation of human promyelocytic leukemia, HL-60." Nephron. 63. 152-158 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda N et al.: "Decreased 1,25-dihydroxyvitamin D_3 receptor density is associated with more severe form parathyroid hyperplasia in chronic uremic patients." J.Clin Invest. 92. 1436-1443 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi