• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未熟児・新生児の長期無拘束複数生体信号の自己回帰解析による姿勢・運動の評価

研究課題

研究課題/領域番号 06670810
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関大分医科大学

研究代表者

小川 昭之  大分医科大学, 医学部, 教授 (10039810)

研究分担者 福島 直喜  大分医科大学, 医学部, 助手 (60218914)
古城 昌展  大分医科大学, 医学部, 講師 (10215262)
後藤 一也  大分医科大学, 医学部, 講師 (90178442)
石黒 真木夫  文部省統計数理研究所, 予測制御系, 教授 (10000217)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード未熟児・新生児 / 長期無拘束複数生体信号 / 自己回帰モデル / 赤池情報量基準(AIC) / 脳波活動 / General morement(GM) / 姿勢・運動 / 心拍・呼吸相互変容 / 赤池情報量規準(AIC) / General movement / 呼吸 / 自己回帰解析 / 脳波 / 呼吸変動 / RR間隔 / general movement
研究概要

周産期医療の進歩によって、周産期死亡率は著しく低下した。それに伴い、「後遺症なき生存」が重視され、脳障害の有無の早期判定が重要となった。そこで、すでに我々は24時間以上第7生日に至る生体情報(脳波、PR間隔、呼吸、血圧、TcPO_2、体温、筋電図)を無侵襲、無拘束で記録収集するシステムをすでに開発した(1992)。そこで、平成6年度と7年度とにおいて胎児、未熟児、新生児の(1)大脳機能をあらわす脳波、(2)脳幹機能を示す心電図RR間隔、呼吸、血圧、体温などの自律神経機能、(3)脊髄機能を示す筋電図、などの“揺らぎ"の特性を下記の如く明らかにする。また、同時に(4)ビデオ記録から求めた胎児・新生児の行動記録と、上記でえられた揺らぎ特性とを対比して、新生児・未熟児の脳障害の判定がより早く、かつ定量的に行われることを目的とした。
A 平成6年度の研究成果
1 脳波の自己回帰スペクトルの24時間変動と睡眠段階自動判定
赤池情報量規準AICで静睡眠期の自動判定が可能となった。
2 心拍自律神経制御活動の胎児から新生児への連続性と睡眠段階変化
胎児では受胎後36週より副交感神経優位となり生後4日目まで続いた。これは胎児の呼吸準備活動が受胎後36週より始まる事を出すと考えた
3 呼吸変動スペクトルの24時間変動と睡眠との関係
静睡眠期では1.5Hz前後にシャープなパワーがみられ、自動判定が可能となった。
B 平成7年度の研究成果
1 筋電図の自己回帰解析所見の24時間変動:表面筋電図のAR解析で、normalized-AICを求めると高い精度でGMを検出することができた。
2 胎児・新生児の姿勢と自律神経機能の相関:胎児・新生児のGMから新生児脳波は脳幹自律中枢のphasicなインパルスで変容するといえる。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 小川昭之 他: "胎児から新生児への自律神経機能の連続性心電図RR間隔時系列の自己回帰解析" 自立神経. 31. 590-598 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川昭之 他: "子宮内発育不全(IUGR)胎児の心拍自律神経制御活動特性" 自律神経. 32. 361-366 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kojo, T.Ogawa: "Multivariate autoregressive analysis of carotid artery blood flow waveform in an infant of a diabetic mother with cardiomyopathy" Acta Paediatrica japonica. 37. 588-593 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kojo, T.Ogawa: "Developmental change in carotid artery blood flow waveform by component analysis in children" Acta Paediatrica Japonica. 37. 677-686 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Goto, T.Ogawa: "The quantification of EEG continuity by 24-hour recordings in intraventricular hemorrhaging and periventricular leukomalacia : Its prognostic value in comparison with conventional EEG recordings" Acta Medica et Biologica. 43. 17-23 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Wada, T.Ogawa: "Development of relative power contribution ratio of the EEG in normal children : a multivariate autoregressive modeling approach" Electroencephalography and Clinical Neurophysiology. 98. 69-75 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川昭之: "時系列解析の実際II:正常胎児・新生児心電図RR間隔時系列の自己回帰解析" 赤池弘次、北川源四郎 編 朝倉書店, 218 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ogawa, H.Sonoda, K.Sato, A.Nyu, N.Fukushima, M.Kojo, K.Yamada: "Autoregressive analysis of heart rate variability from prenatal to postnatal life." The Autonom. Nerv.Syst. 31 (5). 590-598 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ogawa, H.Sonoda, K.Sato, M.Kojo, K.Yamada, T.Anai: "Autoregressive analysis of fetal heart rate variability in intrauterine growth retardation." The Autonom. Nerv.Syst.32 (4). 361-366 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kojo, T.Ogawa, K.Yamada, H.Sonoda, K.Sato: "Multivariate autoregressive analysis of carotid artery blood flow waveform in an infant of a diabetic mother with cardiomyopathy." Acta Paediatr. Jpn.37. 588-593 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kojo, T.Ogawa, H.Sonoda, K.Yamada: "Developmental change in carotid artery blood flow waveform by component analysis in children." Acta Paediatr. Jpn.37. 677-686 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Goto, T.Ogawa, H.Sonoda: "The quantification of EEG continuity by 24-hour recordings in intraventricular hemorrhaging and periventricular leukomalacia : Its prognostic value in comparison with conventional EEG recordings." Acta Medica et Biologica. 43 (1). 17-23 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Wada, T.Ogawa, H.Sonoda, K.Sato: "Development of relative power contribution ratio of the EEG in normal children : a multivariate autoregressive modeling approach." Electroenceph. Chin. Neurophysiol. 98. 69-75 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Wada,T.Ogawa: "Development of relative power contribution ratio of the EEG in normal children : a multivariate autoregressive modeling approach" Electroencephalography and Clinical Neurophysiology. 98. 69-75 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小川昭之 他: "胎児から新生児への自律神経機能の連続性心電図RR間隔時系列の自己回帰解析" 自律神経. 31. 590-598 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小川昭之 他: "子宮内発育不全(IUGR)胎児の心拍自律神経制御活動特性" 自律神経. 32. 361-366 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kojo,T.Ogawa: "Multivariate autoregressive analysis of carotid artery blood flow waveform in an infant of a diabetic mother with cardiomyopathy" Acta Paediatrica Japonica. 37. 588-593 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kojo,T.Ogawa: "Developmental change in carotid artery blood flow waveform by component analysis in children" Acta Paediatrica Japonica. 37. 677-686 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Goto,T.Ogawa: "The quantification of EEG continuity by 24-hour recordings in intraventricular hemorrhaging and periventricular leukomalacia : Its prognostic value in comparison with conventional EEG recordings" Acta Medica et Biologica. 43. 17-23 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小川昭之: "時系列解析の実際II" 赤池弘次、北川源四郎 編 朝倉書店, 218 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Wada,T.Ogawa: "Development of Relative Power Contribution Ratio of the EEG in Normal Children:A Multivariate Autoregressive Modeling Approach" Electroencephalography and Clinical Neurophysiology. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sawaguchi,T.Ogawa: "Component Wave Analysis of Flash Visual Evoked Potentials in Preterm Infants" Electroencephalography and Clinical Neurophysiology. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sato,T.Ogawa: "Development of the functional asymmetry of EEGs in normal children:a multivariate autoregressive modelling approach" Electroencephalography and Clinical Neurophysiology. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小川昭之: "胎児から新生児への自律神経機能の連続性:心電図RR間隔時系列の自己回帰解析" 自律神経. 31. 590-598 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小川昭之: "胎児・新生児における自律神経機能の“揺らぎ"と、発達神経学" 第2回「基礎と臨床のための発達神経学研究会」報告集. 9-25 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 是松聖悟,小川昭之: "自己回帰・要素波解析を用いた心電図RR間隔と血圧の揺らぎの解析:小児の自律神経機能の評価" 自律神経. 31. 723-729 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小川昭之: "時系列解析の実際II(赤池弘次・北川源四郎編)分担" 朝倉書店,東京, 220 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi