• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尿細管上皮細胞における炭酸脱水酵素発現動態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06670826
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

佐藤 清二  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (80146638)

研究分担者 上牧 務  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (50224671)
奥山 虎之  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (40177192)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード炭酸脱水酵素II型 / 炭酸脱水酵素IV型 / 尿細管性アシドーシス / 遺伝子解析 / 近位尿細管性アシドーシス / 炭酸脱水酵素
研究概要

炭酸脱水酵素IV型は近位尿細管におけるHCO_3^-の再吸収に主要な役割を演じている。近位尿細管性アシドーシスを呈する疾患のいくつかは、炭酸脱水酵素IV型の異常が原因である可能性がある。今回、我々は持続性、純型近位尿細管性アシドーシス患者の炭酸脱水酵素を検討した。
患者の尿細管上皮細胞における炭酸脱水酵素の発現動態を、尿試料(膜分画と可溶性分画)中の炭酸脱水酵素II型、IV型の酵素活性測定と蛋白検出を行い検討した。患者尿試料の膜分画では、炭酸脱水酵素II型の発現は正常であった。IV型は、正常対照と同位置に検出されたがバンド強度は弱く、酵素活性でも減少していた。可溶性分画中のIV型は著しく増加していた。以上の結果は、検討した患者では、合成された炭酸脱水酵素IV型が尿細管上皮細胞膜(brush border)にanchoringせずに尿中に大量に排泄され、brush borderでの発現が減少していることを示唆した。同時に検討した膜分画中のアルカリホスファターゼ(炭酸脱水酵素と同様にglycosyl-phosphatidylinositolを介して膜にacchoringする)が正常であったので、患者では炭酸脱水酵素IV型の、特にC末端領域の微細な変異が推測された。
患者の遺伝子解析を行った。炭酸脱水酵素IV型遺伝子の7つのエキソンを、周囲のイントロン塩基配列からプライマーを選定しPCR法で増幅した。増幅したフラグメントをpBSKS(+)にサブクローニングし、各PCRプライマーをシークエンスプライマーとして塩基配列を解読した。全てのイントロン-エキソン領域およびエキソンで変異は認められなかった。
今回検討した患者では炭酸脱水酵素IV型は正常である可能性が高いと結論した。原因解明のためには、更なる検討が必要である。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 佐藤清二: "持続性,純型近位尿細管性アシドーシス患者における炭酸脱水酵素の生化学的および分子遺伝学的検討" 日本小児科学会雑誌. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukami, M., Sato, S., et al.: "Lack of Mutations in P450 scc Gene(CYP11A) in Six Japanese Patients with Congenital Lipoid Adrenal Myperplasia" Clinical Pediatric Endocrinology. 4. 39-46 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤清二: "腎性尿崩症,ファンコニ-症候群,尿細管性アシドーシス" 小児科診療. 58. 469-471 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤清二: "糖尿病と電解質異常" 小児科診療. 57. 701-704 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, S.: "Thalamic Hemorrhage in a Patient with Optic Glioma during Growth Hormone Treatment" Clinical Pediatric Endocrinology. 4. 115-117 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO,S.: "BIOCHEMICAL AND GENETIC ANALYSIS OF CARBONIC ANHYDRASE IN THE PATIENT WITH PERSIS TENT,PURE PROXIMAL RENAL TUBULAR ACIDOSIS" JOURNAL OF THE JAPAN PEDIATRIC SOCIETY. (SUBMITTED).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO,S.: "NEPHROGENIC DIABETES INSPIDUS,FANCONI SYNDROME AND RENAL TUBULAR ACIDOSIS" JOURNAL OF PEDIATRIC PRACTICE. 58-SUPPL.469-471 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO,S.: "WATER AND ELECTROLYTES DISORDERS IN DISEASE : FLUID AND ELECTROLYTE ABNORMALITIES IN DIABETES MELLITUS" JOURNAL OF PEDIATRIC PRACTICE. 57-4. 701-704 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKAMI,M.: "LACK OF MUTATIONS IN P450scc GENE (CYP11A) IN SIX JAPANESE PATIENTS WITH CONGENITAL LIPOID ADRENAL NYPERPLASIA" CLINICAL PEDIATRIC ENDOCRINOLOGY. 4-1. 39-46 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, S.: "Thalamic Hemorrhage in a Patient with Optic Glioma during Growth Hormone Treatment" Clinical Pediatric Endocrinology. 4. 115-117 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Fukami, M., Sato, S. et al.: "Lack of Mutations in P450scc Gene (CYPIIA) in Six Japanese Patients with Congenital Lipoid Adrenal Hyperplasia" Clinical Pediatric Endocrinology. 4. 39-46 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤清二: "腎性尿崩症,ファンコニ-症候群、腎尿細管性アシドーシス" 小児科診療. 58. 469-471 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi