• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

点頭てんかんの発症機序に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06670831
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

堀田 秀樹  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (50057080)

研究分担者 野崎 秀次  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (20189393)
松島 宏  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (70190460)
前川 喜平  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (80056613)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード点頭てんかん / 副腎皮質刺激ホルモン放出因子 / モデル動物 / 遺伝子導入
研究概要

研究目的:点頭てんかんはミオクロニ-発作、特有の脳波所見、精神発達遅滞を特徴とする乳児期の最も悪性なてんかん発作である。この点頭てんかんは長い歴史を持つにも関わらず、その成因や治療とてして広く使用されている副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)の作用機序は不明である。本研究ではこれまでの成果から副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRH)の過剰に基づく脳の異常興奮が点頭てんかんの発症を引き起こすとの仮説を立て、これをin vitro およびin vivoにおいて証明することを目的とした。
結果:ヒト末梢神経系細胞株HTLA230およびラットの中枢神経系未分化神経細胞B104を我々の樹立したラット平滑筋細胞R22 C1-Fによって産生された生物学的細胞外基質上にて培養。この細胞細胞内にエレクトロポレーション法にてネオマイシン耐性遺伝子と共にCRHcDNA発現ベクターを導入し、CRH産生性の未分化神経細胞トランスフェクタントを樹立した。得られたトランスフェクタントは種々のレベルでCRHmRNAを発現すると同時に、in vivoへ移植した際にCRH蛋白の過剰産生を示した。また、これらの細胞はin vivoおよびin vitroの両者において種々の因子(神経栄養因子あるいはレチノイン酸)で神経細胞あるいはシュワン細胞へと分化・誘導が可能であることを確認した。今後この細胞をin vivoにおいてラットの脳内に移植し、脳内および髄液内でのCRHの過剰産生の有無を検討すると同時に、脳内CRH過剰産生がラットに痙攣発作を誘発するか否かを検討する予定である。また移植トランスフェクタントとしてラット間脳原器由来の細胞を用いて同様の実験を試みたが、CRH cDNA遺伝子導入の効率が低いため、CRH蛋白を過剰産生するトランスフェクタント株が得られなかった。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 堀田秀樹: "強直発作を頻発する例のポリソノグラフィ" 臨床脳波. 37. 132-134 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Matsushima: "Constitutive N-myc gene expression inhibits trkA mediated neuronal differentiation." Oncogene. 10. 1915-1925 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Horita: "A Study of Atypical Benign Partial Epilepsy of Childhood (ABPE) by Means of Long Term EEG Recording." Epilepsy Research. 12. 23-27 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Horita: "Clinical Study of Nonepileptic Seizures in Childhood." Child Health Research. 53. 549-552 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideki Horita: "Polysomnography of a child with frequent tonic seizures." Clinical EEG. 37. 132-134 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀田秀樹: "強直発作を頻発する例のポリソノグラフィ" 臨床脳波. 37. 132-134 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Matsushima: "Constitutive N-myc gene expression inhibits trkA mediated neuronal differentiation." Oncogene. 10. 1915-1925 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi