研究課題/領域番号 |
06670845
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
白幡 聡 産業医科大学, 医学部, 教授 (10081712)
|
研究分担者 |
宮川 隆之 産業医科大学, 医学部, 講師 (90219733)
有吉 宣明 産業医科大学, 医学部, 講師 (40184296)
梶原 康巨 産業医科大学, 医学部, 助教授 (00161042)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | ビタミンK / 加齢 / 肝 / 腸内細菌 / PIVKA / 新生児ビタミンK欠乏症 / 乳児ビタミンK欠乏症 / 原発性肝癌 / 腸内細菌叢 / 抗生剤 / NMTT / 新生児 |
研究概要 |
1)抗生剤投与が腸内細菌叢と糞便中ビタミンK含量に及ぼす影響 NMTT基を有する抗生剤(CMZ)とNMTT基をもたない抗生剤(AZT)をそれぞれ新生児に投与して腸内細菌の菌種別定量測定と糞便中VK含量測定を同時に実施した。その結果、糞便中のVK_1は、非投与群と比べて投与群で減少が認められた。糞便中のVK含量の変動は、腸内細菌叢の構成と連動していた。 2)切除肝組織中のビタミンK含量の測定成績 肝切除術を施行された患者から得られた肝組織中のVK含量を測定した。手術前にメナキノン-4製剤を投与されていた患者の肝組織中のメナキノン-4含量は、いずれも高値で、薬剤として投与されたビタミンK_2(MK-4)がかなりの期間肝組織内に滞留していることが明らかにされたが他のVK同族体には有意の増加はみられなかった。一方、メナキノン-7は、食事摂取量、腸内細菌叢、肝障害の程度の影響を受けて大きく変動した。 3)肝疾患患者でのビタミンK再利用能の検討 ビタミンKエポキシドの測定系の確立により、肝疾患患者では軽症例でも肝のビタミンK再利用能が低下していることが示された。これらの再利用能は必ずしも従来の肝機能検査成績とは併行しなかった。 4)わが国における未熟児・新生児へのビタミンK投与の現状に関する全国調査 全国の新生児医療施設を対象とした平成7年度のアンケート調査で、100例を越える新生児ビタミンK欠乏症の報告があった。そこで、これらの症例に関して再度アンケートを送付し、詳細な背景を調査した。その結果、経口哺乳の確立が遅れたためにビタミンK製剤を出生後早期に投与できず、出血を来した例が8割を占め、現行の予防システムを再検討する必要が明らかにされた。
|