• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PCR-RELP法を用いた色素性乾皮症患者および保因者の診断

研究課題

研究課題/領域番号 06670864
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関神戸大学

研究代表者

上田 正登  神戸大学, 医学部・附属病院, 講師 (20176598)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード色素性乾皮症 / XPA遺伝子 / PCR-RELP法 / 遺伝子診断 / 羊水診断 / p53 / PCR-RFLP法 / XPAC遺伝子 / PCR‐RFLP法
研究概要

色素性乾皮症(xeroderma pigmentosum : XP)のA群患者の原因遺伝子XPA遺伝子の解析より日本人XPA群患者の多くが3種類の点突然変位の組み合わせにより発症することが示された。これらの変異は3種類の制限酵素AlwNI, HphI, MseIによる新しい切断部位を作り出し、患者XPA遺伝子をPCR法にて増幅後3種の制限酵素にて消化する事で診断を行うことが可能となった。本研究の目的はこのPCR-RELP法を用い、(1) XPA群患者および保因者の同定を行い、(2)臨床と遺伝子変異の種類との関連を明らかにし、更には(3)遺伝子変異の異なるXPA群培養線維芽細胞を用いて種々の光生物学的効果を検討することにあった。
1. 17名のXPA群患者中12名がAlwNI変異のホモ接合体、4名はAlwNI変異とHphI変異のヘテロ接合体、1名がAlwNI変異とMseI変異のヘテロ接合体である事が判明した。臨床との関連ではHphI変異とヘテロ接合体が軽い症状を示した。3名の兄弟のうち2名は保因者、1名は非保因者であった。
2.姉妹であるにもかかわらず臨床症状が違う患者を見い出した。この姉妹はPCR-RELP法により、同一の変異を有していることが判明した。姉は4歳より、一方妹は2歳より遮光を始めておりこの違いが臨床症状に反映しているものと推察した。
3.第一子がXPA群患者を有する母親が第二子を妊娠したため羊水診断を行なった。羊水細胞DNAのPCR-RELP法にてホモ接合体であることが判明した。
4.癌抑制遺伝子蛋白p53はDNA修復、細胞周期、アポトーシスに重要な役割を担っている。種々の変異を有するXPA細胞間でUVBで誘導されるp53蛋白の発現に違いがあるか否かをウエスタンブロット法で検討した。その結果HphI/AlwNIヘテロ接合体の細胞では、AlwNIホモ接合体あるいはAlwNI/MseIヘテロ接合体の細胞に比しUVBによるp53蛋白の誘導は軽度でむしろ正常に近い発現を示した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] M. Ueda: "Expression of retinoblastoma protein in epidermis is induced by UVB exposure" British Journal of Dermatology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kanoko: "Overexpression of p53 protein is a late event in melanoma progression" Journal of Dermatological Science. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kondoh: "Correlation of the clinical manifestations and gene mutations of Japanese xeroderma pigmentosum group A patients" British Journal of Dermatology. 133. 579-585 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Bito: "Cyclin D and retinoblastoma gene product expression in actinic keratosis and cutaneous sguamous cell carcinoma in relation to p53 expression" Journal of Cutaneous Pathology. 22. 427-434 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ueda: "Analysis of v-Ha-ras and v-fos oncogene transduction into a mouse epidermal cell line with intiated phenotype in culture but normal skin phenotype in vivo" Molecular Carcinogenesis. 13. 96-103 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Bito: "Reduction of ultraviolet-induced skin cancer in mice by topical application of DNA excision repair enzymes" Photodermatology, Photoimmunology and Photomedicine. 11. 9-13 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kondoh: "Siblings with xeroderma pigmentosum complemention group A with different skin cancer development : Importance of sun protection at an early age" J. American Academy of Dermatology. 31. 993-996 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上田正登: "臨床DNA診断法(皮膚腫瘍)" 金原出版(古庄敏行,井村裕夫 編), 1134 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ueda: "Expression of retinoblastoma protein in epidermis is induced by UVB exposure" British J.Dermatol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kanoko: "Overexpression of p53 protein is a late event in melanoma progression" J.Dermatological Science. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kondoh: "Correlation of the clinical manifestations and gene mutations of Japanese xeroderma pigmentosum group A patients" British J.Dermatol. 133. 579-585 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Bito: "Cyclin D and retinoblastoma gene product expression in actinic keratosis and cutaneous sguamous cell carcinoma in relation to p53 expression" J.Cutaneous Pathology. 22. 427-434 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ueda: "Analysis of v-Ha-ras and v-fos oncogene transduction into a mouse epidermal cell line with "intiated" phenotype in culture but normal skin phenotype in vivo" Molecular Carcinogenesis. 13. 96-103 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Bito: "Reduction of ultraviolet-induced skin cancer in mice by topical application of DNA excision repair enzymes" Photodermatol., Photoimmunol., and Photomedicine. 11. 9-13 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kondoh: "Siblings with xeroderma pigmentosum complemention group A with different skin cancer development : Importance of sun protection at an early age" J.American Academy of Dermatology. 31. 993-996 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ueda: "Expression of retinoblastoma protein in epidermis is induced by UVB exposure" British Journal of Dermatology. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kanoko: "Overexpression of p53 protein is a late event in melanoma progression" Journal of Dermatological Science. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Kondoh: "Correlation of the clinical manifestations and gene mutations of Japanese xeroderma pigmentosum group A patients" British Journal of Dermatology. 133. 579-585 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Bito: "Cyclin D and retinoblastoma gene product expression in actinic keratosis and cutaneous sguamous cell carcinoma in relation to p53 expression" Journal of Cutaneous Pathology. 22. 427-434 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. Ueda: "Analysis of v-Ha-ras and v-fos oncogene transduction into a mouse epidermal cell line with "intiated" phenotype in culture but normal skin phenotype in vivo" Molecular Carcinogenesis. 13. 96-103 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Bito: "Reduction of ultraviolet-induced skin cancer in mice by topical application of DNA excision repair enzymes" Photodermatology, Photoimmunology and Photomedicine. 11. 9-13 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 上田 正登: "臨床DNA診断法(皮膚腫瘍)" 金原出版, 2 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kondoh: "Siblings with Xeroderma pigmentosum complementation groupA with diffferent skin cancer development:Importance of sun protection at an early age." J.American Academy of Dermatology. 31. 993-996 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kondoh: "Correlation of the clinical manifestations and gene mutations of Japanese xeroderma pigmentosum A patients." British Journal of Dermatology. in press.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 上田正登: "日光角化症および皮膚有棘細胞癌におけるCyclinD蛋白の発現" 皮膚. 36. 891-892 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Bito: "Reduction of Ultraviolet-induced skin cancer in mice by topical application of DNA exsision repair enzymes" Photodermatology Photoimmunology and Photomedicine. in press.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ueda: "Analysis of oncogene transduction into a mouse epidermal cell line with Intiatid' phenotype in cultare but normal skin phenotype in vivo" Molecular Carcinogenesis. in press.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kanoko: "PCNA expression and nucleolar organizer regions in malignant melanoma and nevus cell nevus" Kobe Journal of Medical Science. in press.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 上田正登: "臨床DNA診断法:皮膚腫瘍" 金原出版(印刷中),

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi