• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アトピー性皮膚炎におけるサイトカインの発現パターン

研究課題

研究課題/領域番号 06670870
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関長崎大学

研究代表者

田中 洋一  長崎大学, 医学部, 講師 (20231417)

研究分担者 山本 憲嗣  長崎大学, 医学部, 助手 (90240093)
吉田 彦太郎  長崎大学, 医学部, 教授 (20033045)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードアトピー性皮膚炎 / Th_1 / Th_2 / IL-4 / IFN-γ / in situ hybridization / Th1 / Th2 / ダニパッチテスト / エレ-4
研究概要

現在までにアトピー性皮膚炎(AD)ではtype2 helper T cell(Th2)の優位性を示す多くの所見が知られている。一方、最近、AD皮疹部においてreverse transcription polymerase chain reaction(RT-PCR)を用いてIFN-γのmRNAが優位に発現していることが報告されている。この点を明らかにすることはADの病因を解明する上で非常に重要と考えられる。そこでわれわれはAD患者5例の皮疹部においてIL-4、IFN-γのin situ hybridization(ISH)、免疫染色を行った。全例においてIL-4、IFN-γ mRNA陽性細胞が、主に真皮上層のリンパ球集団中に認められた。おのおののセンスプローブを用いた連続切片ではシグナルは全くみられなかった。400倍の1視野(HPF)あたりのIFN-γ mRNA陽性細胞の数(14.0±6.7/HPF)はIL-4 mRNA陽性細胞数(2.4±1.1/HPF)より有意に多かった(p=0.04)。それぞれのサイトカインのmRNA陽性細胞と重症度、log IgE、末梢血好酸球数に有意の相関はなかったが、IL-4 mRNA陽性細胞は重症度のスコアと相関する傾向がみられた(r=0.76,p=0.13)。
免疫染色ではIL-4、IFN-γ陽性細胞がmRNA陽性細胞とほぼ同じ部位に認められた。それぞれのisotype-matched controlの抗体では全く陽性所見はみられなかった。またIFN-γ陽性細胞数(6.3±2.8/HPF)はIL-4陽性細胞数(1.8±1.2/HPF)より有意に多かった(p=0.04)。
以上より、IFN-γがtanscription、translationともに優位であったが、IL-4 mRNA陽性細胞と重症度のスコアと相関する傾向がみられた(r=0.76,p=0.13)ことより、IL-4のADにおける重要性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Tanaka Y et al: "Coexpression of interleukin-4 and interferon-γ messenger RNA in lesional skin of atopic dermatitis" (in preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka Y,Zhang HM,Bae SJ,Hakugawa J,Takenaka M,Anan S and Katayama I: "Coexpression of interleukin-4 and interferon-gamma messenger RNA in lesional skin of atopic dermatitis" (in preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi