• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮膚の炎症性疾患におけるストレス蛋白(HSP65)と樹枝状細胞の役割

研究課題

研究課題/領域番号 06670877
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

伊崎 誠一  埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (70118206)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードストレス蛋白 / 熱ショック / HSP65 / 病巣感染 / 乾癬 / 掌蹠膿疱症 / 樹枝状細胞 / トロンボモジュリン / 乾樹 / 学蹠膿疱症 / トロンボ モジュリン / ブドウ球菌 / 連鎖球菌 / スタフィロキナーゼ
研究概要

一見無関係と思われる遠隔組織に,遷延する慢性微生物性感染病巣が存在すると,往々にして種々の皮膚病変を引き金するが,その病態生理学的機構に関しては不明の点が多い.近年免疫遺伝学的に良く保存された熱ショック蛋白(Heat shock protein,HSP)が細菌にとって高い抗原性を発揮する一方,宿主細胞も感染ストレス下でHSPを産生し,宿主側のHSPに対する免疫機構が注目されるようになった.そこで申請者らは本研究を開始し,病巣感染の機構解明の糸口としようとした.
申請者はこれまで種々の皮膚疾患で,ヒトらい菌由来HSP65(野間口博子作製)に対する抗体価をELISA法で測定した.その結果掌蹠膿疱症や乾癬,蕁麻疹,帯状疱疹の各患者の抗HSP65抗体価の上昇を認し,学会に報告してきた。さらに掌蹠膿疱症や乾癬における抗HSP65抗体価の上昇は,慢性扁桃炎あるいは歯周病変による病巣感染群に高く,このような病巣を持たない群あるいは正常者群との間に明らかな差を示した.したがって抗HSP65抗体価の研究により,細菌感染に関係する皮膚炎症性疾患の研究のための新たなアプローチの方法が示されたと言えよう.
最近,さらに申請者は病原ブドウ球菌の産生するスタフィロキナーゼ(SAK)に着目し,抗HSP65抗体価を連鎖球菌感染の指標であるASLOあるいはASKと比較したところ,抗SAKは独立したブドウ球菌感染症の指標であることが明らかに示された.抗SAKの測定は,病巣感染の起因菌の違いによる病像の違いを研究するため,簡便かつ有用な研究の手段であることが示された.
申請者は上記の研究に加え,皮膚炎症組織に浸潤する樹枝細胞の研究を行い,Factor XIIIa陽性樹枝状細胞,Thrombomodulin陽性樹枝状細胞,CD34陽性樹枝状細胞などが,いづれも既知の組織球マーカー陽性細胞と一致せず,それぞれユニークな炎症細胞であることを明らかにしつつある.これらに関しても学会への発表を継続している.

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Izaki S,Goto Y,Kaburagi Y,Kitamura K,Nomaguchi H.: "Antibody production to heat shock proteins with Mr65kD(HSP65)in cutaneous inflammation:A possible relationship to focal infection." Acta Ctolaryngol. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izaki S,Yamamoto T,Goto Y,Ishimaru S,Yudate F,et al.: "Platelet activating factor(PAF)and arachdonic acid metabolites in psoriasis." Br J Dermatol. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izaki S,Goto Y,Kitamura K,Nomaguchi H: "Antibody to 65-kD stress protein(HSP65)of Mycobacterium leprae in various inflammatory skin diseases.A preliminary report." Jpn J Leprosy. 63. 3-11 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊崎誠一,後藤佳子: "Heat shock proteinと皮膚疾患" 臨床皮膚科. 48. 53-57 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯泉陽子,黒崎百合子,伊崎誠一,北村啓次郎,丸山征郎: "顔面播種状粟粒性狼瘡の免疫組織化学的研究:慢性肉芽腫性炎症におけるトロンボンジュリン陽性浸潤細胞について" 日皮会雑誌. 104. 589-593 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯泉陽子,伊崎誠一,北村啓次郎,丸山征郎: "炎症浸潤細胞のトロンボモジュリン(TM):皮膚サルコイドーシスの免疫組織化学的研究から" 血栓止血誌. 5. 275-282 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izaki S,Goto Y,Kaburagi Y,Kitamura K,Nomaguchi H.: "Heat shock(stress)proteins and potential immunomodulatory activity.In:Pediatric Dermatology(ICS1073),Pierini AM,DePierini GD,Bustamante RE(eds)" Excerpta Medica(Amsterdam), 287-292 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IZAKIS,GOTO Y,KABURAGI Y,KITAMURA K,NOMAGUCHI H.: "Antibody production to heat shock proteins with Mr 65 kD (HSP65) in cutaneous inflammation : A possible relationship to focal infection." Acta Otolaryngol. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IZAKI S,YMAAMOTO T,GOTO Y,ISHIMARU S,YUDATE F,KITAMURA K,MATSUZAKI M.: "Platelet activating factor (PAF) and archdonic acid metabolites in psoriasis." Br J Dermatol. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IZAKI S,GOTO Y.KITAMURA K,NOMAGUCHI H.: "Antibody to 65-kD stress protein (HSP65) of Mycobacterium leprae in various inflammatory skin diseases : A preliminary report." Jpn J Leprosy. 63. 3-11 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IZAKI S,GOTO Y.: "Heat shock proteins : possible relation to skin deseases" Jpn J Clin Derm. 48(in Japanese). 53-57 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IIZUMI Y,KUROSAKI Y,IZAKI S,KITAMURA K,MARUYAMA I.: "An immunohistochemical study of lupus miliaris disseminatus faciei : Thrombomodulin-posotive infiltrating cells in chronic granulomatous inflammation." Jpn J Dermatol. 104(in press). 589-593 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IIZUMI Y,IZAKI S,KITAMURA K,MARUYAMA I.: "Thrombomodulin (TM) on infiltrationg cells : Immunohistochemical study on cutaneous sarcoidosis." Jpn J Thromb Hemost. 5(in press). 275-282 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IZAKIS,GOTO Y,KABURAGI Y,KITAMURA K,MOMAGUCHI H.: Excerpta Medica, Amsterdam.Heat shock (stress) proteins and potential immunomodullatory activity. In : Pediatric Dermatology (ICS1073), (eds) Pierini AM,DePierini GD,Bustamante RE., 287-292 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izaki S, Goto Y, Kaburagi Y, Kitamura K, Nomaguchi H.: "Antibody production to heat shock proteins with Mr 65 kD (HSP65) in cutaneous inflammation: A possible relationship to focal infection." Acta Otolaryngol. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Izaki S, Yamamoto T, Goto Y, Ishimaru S, Yudate F, et al.: "Platelet activating factor (PAF) and arachdonic acid metabolites in psoriasis." Br J Dermatol. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Izaki S, Goto Y, Kitamura K, Nomaguchi H: "Antibody to 65-kD stress protein (HSP65) of Mycobacterium leprae in various inflammatory skin diseases. A preliminary report." Jpn J Leprosy. 63. 3-11 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊崎誠一,後藤佳子: "Heat shock proteinと皮膚疾患" 臨床皮膚科. 48. 53-57 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 飯泉陽子,黒崎百合子,伊崎誠一,他: "顔面播種状粟粒性狼瘡の免疫組織化学的研究:慢性肉芽腫性炎症におけるトロンボジュリン陽性浸潤細胞について" 日皮会雑誌. 104. 589-593 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 飯泉陽子,伊崎誠一,北村啓次郎,丸山征郎: "炎症浸潤細胞のトロンボモジュリン(TM):皮膚サルコイドーシスの免疫組織化学的研究から" 血栓止血誌. 5. 275-282 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Izaki S, Goto Y, Kaburagi Y, Kitamura K, Nomaguchi H.: "Heat shock (stress) proteins and potential immunomodulatory activity. In: Pediatric Dermatology (ICS1073), Peirini AM, DePierini GD, Bustamante RE (eds)" Excerpta Medica (Amsterdam), 287-292 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Izaki S,Goto Y,Kitamura K,Nomaguchi H: "Antibody to 65-kD stress protein (HSP65) of Mycobacterium leprae in various inflammatory skin diseases. A preliminary report." Jpn J Leprosy. 63. 3-11 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 伊崎誠一,後藤桂子: "Heat shock proteinと皮膚疾患" 臨床皮膚科. 48. 53-57 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 飯泉陽子,黒崎百合子,伊崎誠一,北村啓次郎,丸山征郎: "顔面播種状粟粒性狼瘡の免疫組織化学的研究:慢性肉芽腫性炎症におけるトロンボモジュリン陽性浸潤細胞について" 日皮会雑誌. 104. 589-593 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 飯塚万利子,伊崎誠一,北村啓次郎,丸山征郎: "上皮系腫瘍のトロンボモジュリン:免疫組織化学的検討" 日皮会雑誌. 104. 595-598 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 飯泉陽子,伊崎誠一,北村啓次郎,丸山征郎: "炎症浸潤細胞のトロンボモジュリン(TM):皮膚サルコイドーシスの免疫組織化学的研究から" 血栓止血誌. 5. 275-282 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Izaki S,Goto Y,Kaburagi Y,Kitamura K,Nomaguchi H.: "In:Proceedings of the 7th International Congress of Pediatric Dermatology,Buenos Aires,1994,Excerpta Medica International Congress Series" Heat shock (stress) proteins and potential immunomodulatory activity. (in press), (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi