• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線治療の容積効果と形態保持に関する分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06670894
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関北海道大学

研究代表者

白土 博樹  北海道大学, 医学部附属病院, 講師 (20187537)

研究分担者 安田 元昭  北海道大学, 歯学部, 助手 (90239765)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード放射線 / 細胞接着因子 / 形態温存 / カドヘリン
研究概要

放射線治療後の形態温存の代表的な現象として、鼻原発の偏平上皮癌、鼻原発の悪性リンパ腫、転移性骨腫瘍などの治療前後の画像的比較がなされた。いずれも単なる組織修復だけの現象とは断定できず、形態再生に関わる分子生物学的機序について、解析が必要であることを再確認させられた。
照射後の組織標本のE-cadherin抗体による染色では、40Gy程度照射後は細胞膜表面の染色性が一時的に低下するが、65Gy照射後5年目の粘膜ではE-cadherinが再度増加していた。これは、放射線治療後の形態再生に細胞接着因子の役割が関与していることを示している。
in vitroの実験系としては、migration assayにおいて上皮細胞HSC3およびca9-22どちらでも、繊維芽細胞MRC5の10Gy照射後のconditioned mediumにより、細胞遊走が非照射conditioned mediumよりも強く起こることがわかった。MRC5が産成している液性因子としては、fibrinonectionとHGFがbioasseyで同定された。特に、HGFに関しては、10Gy照射後24時間で上昇することがnorthern blottingおよびimmunobiochemicalな定量法で初めて明らかにされた。HGFは、数々の臓器において形態形成において極めて重要な役割を担うことはよく知られており、われわれの発見は放射線治療後の形態形成にHGFなどの形態形成因子の増加が関与していることを示唆している。
以上のごとく、まだ未解決の問題も多いが放射線治療後の形態再生の機序を明らかにする端緒として、分子生物学的検討が重要なことが示された。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 白土博樹: "形態機能温存と放射線治療" 頭頸部腫瘍. 21. 576-580 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki Shirato: "A mathematical model of the volume effect which postulates cell migration from unirradiated tissues" Radiotherapy and Oncology. 35. 227-231 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoaki Yasuda: "Detection of and fragmentation in-irradiated rat tongue epithelium" J. Jpn. Soc. Ther. Radiol. Oncol.8. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki Shirato, Seiko Hashimoto, Takashi Nishioka and Motoaki Yasuda: "Morphological and functional preservation of radiation treatment." Head and Neck Cancer. 21(3). 576-580 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki SHirato, Masahiro Mizuta, Kazuo Miyasaka: "A Mathematical model of the volume effect which postulates cell migration from unirradiated tissues." Radiotherapy and Oncology. 35. 227-231 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoaki Yasuda, Takeshi Nishioka, Hirohiko Shirato: "Detection of and fragmentation in -irradiated rat tongue epithelium." J.Jpn. Sco. Ther. Radiol. Oncol.8. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白土 博樹: "形態機能温存と放射線治療" 頭頸部腫瘍. 21. 576-580 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroki Shirato: "A wathematical model of the volume effect with postulates cell magration from unirradiated tussues" Radiotherapy and Oucology. 35. 227-231 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Motoaki Yasuda: "Detection of and fragmentation in γ-irradiated rat tongue epithelium" J.Jpn.Soc.Ther.Radiol.Oucol.8(発表予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi