• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポジトロン標識糖薬剤による炎症組織糖代謝の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 06670899
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線科学
研究機関東北大学

研究代表者

山田 進  東北大学, 加齢医学研究所, 講師 (70182532)

研究分担者 窪田 和雄  東北大学, 加齢医学研究所, 助教授 (40161674)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード糖代謝 / FDG / 炎症 / オートラジオグラフィー / 体内分布
研究概要

1.^<18>FDGの炎症組織への取り込みを体内分布で調べた。ラットにテレピン油を注入して作成した炎症組織では、^<18>FDG注射1時間後に最大を示す取り込みパターンを示し、急性期より慢性期で多く取り込まれた。
2.マクロ及びミクロオートラジオグラフィー(ARG)により炎症構成因子と^<18>FDG集積との関係を形態学的に調べた。マクロARGでは、膿瘍壁の内側に最も高い集積が認められた。ミクロARGでは、膿瘍壁内側の好中球やマクロファージの炎症細胞、血管上皮細胞、若い繊維芽細胞が多く存在する境界層で^<18>FDGが最も多く取り込まれた。^<18>FDGは血流に乗じて炎症組織に運ばれ、透過性の亢進した血管から外に漏れだし、炎症細胞、繊維芽細胞、血管上皮細胞に取り込まれ、それらの活動のエネルギー源として消費されたものと思われる。他因子として血管透過性と血糖値について調べた。血管透過性の指標である^<131>Iヒト血清アルブミンとの二重標識体内分布では、^<18>FDGの炎症組織への取り込みは、血管透過性に大きく依存する結果が得られた。糖負荷の高血糖群とインシュリン投与の低血糖群の炎症組織での^<18>FDG量は、正常血糖群に比して低下し、血糖値や糖代謝関係のホルモンの影響を複雑に反映した結果となった。
3.顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)投与群での炎症組織、脾臓、骨での^<18>FDGの取り込みは、非投与群に比し優位に高い値を示した。G-CSFのサイトカインとしての機能・作用を直接反映したものと推察された。
4.^<67>Gaクエン酸と^<18>FDGの二重標識体内分布では、炎症作成後4日目の慢性期で共に最大の取り込みを示した。しかし、二重標識マクロARGでは、^<67>Gaクエン酸は膿瘍中心部を取り囲む膿瘍壁の外側に、^<18>FDGは膿瘍壁の内側に最も高く取り込まれた。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Susumu Yamada: "Effect of blood glucose on ^<18>F-FDG uptake in experimental inflammatory tissue." CYRIC Annual Report. 126-127 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Yamada: "Autoradiographic study of ^<67>Ga-citrate and ^<18>F-FDG uptake in experimental inflammatory tissue." CYRIC Annual Report. 171-173 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Roko Kubota: "Microautoradiographic study for the differentiation of intratumoral macrophages,granulation tissues and cancer cells by the dynamics of fluorine-18-fluorodeoxyglucose uptake." Journal of Nuclear Medicine. 35. 104-112 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Yamada: "High accumulation of fluorine-18-fluorodexyglucose in turpentine-induced inflammatory tissue." Journal of Nuclear Medicine. 36. 1301-1306 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Kubota: "Feasibility of fluorine-18-fluorophenylalanine for tumor imaging compared with carbon-11-methionine." Journal of Nuclear Medicine. 37. 320-325 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michael J.Reinhardt: "Assessment of cancer recurrence in residual tumors after fractionated radiotherapy:a comparison of fluorodeoxyglucose,L-methionine and thymidine." Journal of Nuclear Medicine. 38. 280-287 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Yamada, et al.: "Effect of blood glucose on ^<18>F-FDG uptake in experimental inflammatory tissue." CYRIC Annual Report. 126-127 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Yamada, et al: "Autoradiographic study of ^<67>Ga-citrate and ^<18>F-FDG uptake in experimental inflammatory tissue." CYRIC Annual Report. 171-173 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Roko Kubota, et al: "Microautoradiographic study for the differentiation of intratumoral macrophages, granulation tissues and cancer cells by the dynamics of fluorine-18-fluorodeoxyglucose uptake." Journal of Nuclear Medicine. 35. 104-112 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Yamada, et al: "High accumulation of fluorine-18-fluorodeoxyglucose in turpentine-induced inflammatory tissue." Journal of Nuclear Medicine. 36. 1301-1306 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuo Kubota, et al.: "Feasibility of fluorine-18-fluorophenylalanine for tumor imaging compared with carbon-11-methionine." Journal of Nuclear Medicine. 37. 320-325 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michael J.Reinhardt, et al: "Assessment of cancer recurrence in residual tumors after fractionated radiotherapy : a comparison of fluorodeoxyglucose, L-methionine and thymidine." Journal of Nuclear Medicine. 38. 280-287 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Yamada: "Effect of blood glucose on ^<18>F-FDG uptate in experimental inflammatory tissue." CYRIC Annual Report. 126-127 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu Yamada: "Autoradiographic study of ^<67>Ga-citrate and ^<18>F-FDG uptake in experimental inflammatory tissue." CYRIC Annual Report. 171-173 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Roko Kubota: "Microautoradiographic study for the differentiation of intratumoral macrophages, granulation tissues and cancer cells by the dynamics of fluorine-18-fluorodeoxyglucose uptake." Journal of Nuclear Medicine. 35. 104-112 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu Yamada: "High accumulation of fluorine-18-fluorodeoxyglucose in turpentine-induced inflammatory tissue." Journal of Nuclear Medicine. 36. 1301-1306 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Kubota: "Feasibility of fluorine-18-fluorophenylalanine for tumor imaging compared with carbon-11-methionine." Journal of Nuclear Medicine. 37. 320-325 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Michael J. Reinhardt: "Assessment of cancer recurrence in residual tumous after fractionated radiotherapy : a comparison of fluorodeoxyglucose, L-methionine and thymidine." Journal of Nuclear Medicine. 38. 280-287 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu Yamada: "High accumulation of fluorine-18-fluorodeoxyglucose in turpentine-induced inflammatory tissue." Journal of Nuclear Medicine. 36. 1301-1306 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu Yamada: "Effect of blood glucose on 18F-FDG uptake in experimental inflammatory tissue." CYRIC Annual Report. 126-127 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Susumu Yamada: "High accumulation fluorine-18-fluorodeoxyglucose in turpentine-induced inflammatory tissue." Journal of Nuclear Medicine. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Kubota: "Effects of radiotherapy on the cellular uptake of carbon-14 labeled L-methionine in tumor tissue." Nuclear Medicine and Biology. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Roko Kubota: "Methionine uptake by tumor tissue;A microautoradiographic comparison with FDG." Journal of Nuclear Medicine. 1995. (Roko Kubota)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi