• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射性キセノンガス(Xe-133)ボーラス吸入装置の開発と脳血流測定への応用

研究課題

研究課題/領域番号 06670901
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関山形大学

研究代表者

駒谷 昭夫  山形大学, 医学部, 講師 (10107188)

研究分担者 阿久津 徹  山形大学, 医学部, 助手 (20159346)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードregional cerebral blood flow / single photon emission CT / Xe-133 / bolus inhalation
研究概要

Xe-133ガスのボーラス吸入法は,従来のスパイロバッグに予めXe-133と空気の混合ガスを充填する方法に比べ,約2倍の吸入効率が得られるため,その分統計変動に起因するノイズが減少し,画質は大幅に改善された.本研究は,このボーラス吸入を半自動的に確実に行う装置の開発を目的とした.被験者の呼吸位相の吸気時に同期してXe-133ガスをマウスピースに注入しなければならない.呼吸位相検出のための呼吸流量計(熱流量計)の検出器を既存のXeガス吸入装置に装着した.その信号を処理して適切なタイミングと注入時間を算出すべくプログラムの開発に着手した.一方,その処理された信号により起動するXeガス注入器は,目下設計段階である.試行錯誤を繰り返しながらも完成をめざしている.

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 駒谷昭夫,阿久津徹,他: "^<133>Xe gas ボーラス吸入法によるrCBF SPECTの開発と基礎的検討" 核医学. 31. 637-641 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi