• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射光を用いた螢光X線源の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06670928
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関九州大学

研究代表者

豊福 不可依  九州大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (10117179)

研究分担者 神田 重信  九州大学, 歯学部, 教授 (20014003)
吉浦 一紀  九州大学, 歯学部, 講師 (20210643)
荒木 和之  九州大学, 歯学部, 講師 (50184271)
田中 武昌  九州大学, 歯学部, 助手 (30163538)
徳森 謙二  九州大学, 歯学部, 助手 (40253463)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード放射光 / 螢光X線 / K吸収端 / 造影剤 / エネルギー差分 / ターゲット / フィルター
研究概要

本研究は、種々のターゲット、フィルターを用いて、放射光により蛍光X線を発生させる方法を確立し、その基礎的特性を調べることを目的とする。高エネルギー物理学研究所AR(6.5GeV)を用いて実験を行い、種々のエネルギーの蛍光X線を発生させ、単色X線源としての特性を調べた。また、数種類の造影剤を含むファントムを撮像し、それらの差分像を得ることができた。以下に得られた成果を示す。
(A)蛍光X線源の開発
入射白色X線をコリメータによって1〜3mm径に絞り、ターゲットを励起して蛍光X線を発生させた。この蛍光X線について以下の特性を調べた。
(1)強度:電離箱によって測定したところ、入射ビームサイズが2mm径のとき、ターゲット中心から30cmの位置(照射野12cm径)において30〜70keV領域の蛍光X線量は2.2〜0.4mGy/min・mAと単調に減少した。これは光子数に換算すると6.2x10^5〜3.0x10^5photon/mm^2・sec・mAとなる。
(2)エネルギースペクトル:高純度Ge検出器、およびCdTe検出器使用して測定し、K_β除去フィルターの利用で、95%以上の純度が得られた。
(3)空間強度分布:イメージングプレート使用して測定したところ、均一性は極めて良く、周縁部で中心濃度の95%以上の均一性が得られた。
(4)ターゲット厚依存性:入手可能なフォイルを数枚重ねて0.2〜0.3mmの厚さにすれば強度が飽和することが確認された。
(B)単色X線イメージング
ヨード、バリウム、ガドリニウムの3種類の造影剤を含むファントムを、それぞれのK吸収端(33.17,37.41,50.23keV)の両側のエネルギーの蛍光X線でイメージングプレートにより撮像し、おのおのの造影剤の差分像を得た。また、ターゲットから90cmの位置(照射野28cm径)にイメージインテンシファイアををおき、バリウム造影剤を含むファントムの撮像に成功した。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] F.Toyofuku,K.Tokumori et al.: "Energy Subtraction Imaging Using Fluorescent X-rays generated by Synchrotron Radiation" Physics in Medicine and Biology. 399. 641- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] F.Toyofuku,K.Tokumori et al.: "Development of a fluorescent X-ray source for medical imaging" Proc.of the International Conference Synchrotron Radiation Instrumeutation. BNL 60617. Tue53- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] F.Toyofuku,K.Tokumori et al.: "Development of a fluorescent X-ray source for medical imaging" Review of Scientific Instruments. 印刷中. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi