• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神分裂病における9番染色体動原部領域の遺伝子マーカーの関与

研究課題

研究課題/領域番号 06670976
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関帝京大学

研究代表者

南光 進一郎  帝京大学, 医学部, 助教授 (60101127)

研究分担者 浅田 義孝  帝京大学, 医学部, 助手
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード精神分裂病 / 染色体 / 連鎖 / 関連
研究概要

目的:先行研究において、精神分裂病と9番染色体動原部(pericentric region)の逆位との関連が、細胞遺伝学的検索によって認められた。そこで精神分裂病9番染色体動原部領域の遺伝子マーカーとの連鎖研究および関連研究によって、分裂病の遺伝子座位を同定することを目的として研究を行った。
対象と方法:患者群(60名)と対照群(60名)について9番染色体動原部領域にあるD9S55(短腕部)、D9S15およびD9S202(いずれも長腕部)の3つの座位のVNTR(Variable number of tandem repeat)をPCR法によって増幅し、アクリルアミドゲル電気泳動によってalleleを検索し、両群のalleleの頻度を比較した。また分裂病多発家系3家系37名(罹患者17名非罹患者20名)を対象として当該VNTRをもちいて連鎖を検討した。
結果:D9S55およびD9S15において両群に頻度の差は認められず、関連は認められなかった。また3つのマーカーで多発家系との連鎖は認められなかった。
結論:先行研究は偽陽性所見であり、分裂病の遺伝子が9番染色体動原部領域に存在する可能性は乏しいと考えられた。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Nanko et al.: "No evidence of linkege or allelic association of schizophrenia with DNA markers at Pericentric region of chromosome-9" Bislogical Psycliatry. 36. 589-594 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi