研究課題/領域番号 |
06670990
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 国立精神・神経センター |
研究代表者 |
内山 真 国立精神・神経センター, 精神保健研究所, 室長 (20221111)
|
研究分担者 |
尾崎 茂 国立精神, 神経センター・精神保健研究所, 研究員
白川 修一郎 国立精神, 神経センター・精神保健研究所, 室長 (20100141)
大川 匡子 国立精神, 神経センター・精神保健研究所, 部長 (80160430)
一瀬 邦弘 都立荏原病院, 精神科, 医長 (30126205)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | せん妄 / 中枢性抗コリン剤 / 薬物中毒 / 概日リズム / メトラトニン / 概ロリズム / メラトニン / コルチゾール |
研究概要 |
高齢者専門の総合病院の精神科で疫学的研究を中心に行った。過去3年6カ月の精神科全入院患者700例中せん妄を呈した連続120例を対象に研究を行った。せん妄患者の年齢分布は60歳から93歳で、これら120例のうち薬物中毒によるせん妄は20例で中枢性抗コリン作用を持つパーキンソン病治療薬や抗うつ薬が18例とほとんどを占め、高齢者のせん妄で中枢成抗コリン作用を持つ薬剤でせん妄が起きやすいことがわかった。これらの結果の一部を1994年7月にワシントンで行われた国際精神神経薬理学会で発表し、1995年に国際誌Neurologyに英文で、精神科治療学、臨床と薬物治療、治療学などに論文発表し、Gustav Fischerよりドイツ語の著書に発表した。さらに中枢性抗コリン作用を持たない四環系抗うつ薬のミアンセリンを用いたせん妄治療を開発し、62例の高齢せん妄患者にこれを試み、良好な結果を得た。これを国際誌Progress in Neuro-Psychopharmacology and Biological Psychiatryに投稿受理され96年前半に出版予定である。 脳のコリン作動神経機構を活性化する事で、せん妄を治療する技術を開発するための実験を行った。現在入手可能な薬剤で最も副作用なくコリン作動性神経機構を活性化するものとして、ビタミンB12が優れていることがわかった。そこで予備的検討してビタミンB12の生体リズムに与える影響を健常人を用いて研究した。この結果、ビタミンB12は生体リズムの昼夜のめりはりをつけ日中の覚醒レベルを上昇させることがわかった。これは、今後せん妄の治療に役立てうるものと考えられた。この結果は、1995年に国際誌Neuroscience Lettersに発表した。 痴呆症状に対してもコリン作動性神経機構を活性化が有効であることが疑われたため、これを副作用なく活性化する女性ホルモン(エストロゲン)をアルツハイマー型痴呆に投与し、せん妄を含む痴呆症状が改善したことを、1995年に国際誌Dementiaに発表した。
|