研究課題/領域番号 |
06671033
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
内分泌・代謝学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
乾 明夫 神戸大学, 医学部, 助手 (80168418)
|
研究期間 (年度) |
1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | cholecynhkinin / トランスジェニックマウス / β-actin |
研究概要 |
マウスCCKcDNAの構造にもとづき、RT-PCRにてマウス脳RNAよりCCKcDNAを増幅した。これをpCAGGS(β-アクチンプリモーター:東大宮崎教授)に組み込み、COS細胞はトランスファクトし、分泌されるCCKの量を測定、確認し、トランスジェニックマウスを作製する予定であった。 しかしながら、COS細胞に何度トランスフェクションを行なっても、培養液中CCK活性の上昇が、非抽出及びエーテル抽出の両サンプルを用い、CCK-8及びその大分子型に特異的なRIAで確認できなかった、そこで再度CCKcDNAのシークエンスを検討したところ、CCKのcoding resconにPCRの間違いが見出され、CCKのプロセシングがうまくゆかず、CCKが産生されない可能性が強いと考えられた。 そこで再度RT-PCRを行ない、PCR産物のシークエンスを確認し、現在トランスフェクションを行なっているところである。 震災の影響で、少くとも2か月実験の遅れを生じ、トランスジェニックマウスのインジェクターも破損、修理中である。更に、動物実験姿勢もウイルス汚染が広がり、トランスジェニックマウス作製は動物の汚染が一掃されてから行いたいと考えられている。 予定では、平成7年6月頃にCCKトランスジーンの活入を行い、F^1(ヘテロマウス)の誕生を待って行動解析を行う。現行までのところ、少なくとも訳文上、CCKトランスジェニックマウスは未だ報告されていない。
|