• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NIDDM発症予防における運動・食事療法の役割(自然発症モデルラットを用いて)

研究課題

研究課題/領域番号 06671035
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 内分泌・代謝学
研究機関徳島大学

研究代表者

島 健二  徳島大学, 医学部, 教授 (90028407)

研究分担者 佐野 壽昭  徳島大学, 医学部, 講師 (80154128)
水野 昭  徳島大学, 医学部・附属病院, 助手 (80219641)
野間 喜彦  徳島大学, 医学部・附属病院, 講師 (10218349)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1994年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードOLETF / インスリン抵抗性 / NIDDM / 腹腔内脂肪 / 肥満 / ラ氏島 / 視床下部破壤 / カフェテリア食
研究概要

雄性OLETFラットは自由摂食下で飼育した場合、24週齢でほぼ100%糖尿病となった。一方、同系ラットを車輪式自発運動ケージで飼育した場合、24週齢での糖尿病発症は皆無であった。この際、ラットは平均5km/日運動した。両群間に認められた顕著な身体的相異は、体重、腹腔内脂肪量が、運動群で減少していた。一方、生化学的変化として、インスリン感受性の亢進、血中インスリン反応の正常化が運動群において認められた。また、組織学的に非運動群に認められた、ラ氏島の肥大、線維増殖は運動により解消した。
70%に摂飼量を制限した場合、運動とほぼ類似の結果となった。即ち、体重、腹腔内脂肪量の低下、インスリン抵抗性の解消、ラ氏島の肥大、線維増殖の軽減、糖尿病発症の抑制。また、この際、筋glut4の細胞膜分画へのtranslocationの亢進の傾向が認められた。これらの成績より運動、食餌制限とも、肥満の解消、インスリン感受性の亢進を介し、糖尿病発症を防止し得たと結論し得る。
一方、通常飼育では糖尿病を発症しない雌性OLETF、正常対照LETOラットを、カフェテリア食、あるいは視床下部破壤で肥満させた場合、両者は共に雄性OLETFラット体重にまで肥満したにもかかわらず、両群間での糖尿病発症率に差を生じた。即ち、雌性OLETFでは全個体糖尿病になったがLETOではごく低率であった。インスリン抵抗性も異なり、前者は抵抗性になったが、後者は肥満しても抵抗性は亢進しなかった。前者には催糖尿病遺伝子のひとつODB-1が存在するが、後者には存在しない。過食、肥満はII型糖尿病の発症にとって必要要因であるが、それのみでは十分要因でなく、遺伝素因と複合して始めて糖尿病を惹起すると結論し得る。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Kaori Ishida: "The effect of probucol on the development of non-insulin dependent diabetes mellitus in Otsuka Long Evans Tokushima Fatty(OLETF)rats" Tokushima J.Exp.Med.41. 41-47 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Shima: "Effect of difference in amount of exercise training on prevention of diabetes mellitus in the Otsuka-Long-Evans-Tokushima Fatty rats,a model of spontaneous non-insulin-dependent cliabetes mellitus" Diab.Res.Clin.Pract.23. 147-154 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Eiji Yamato: "Glyburide enhances insulin gene expression and glucose-induced insulin release in isolated rat islets" Biochem.Biophys.Res.Commun.199. 327-333 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Keju Shi: "sexual Difference in the Inciclence of Diabetes Mellitus in Otsuka-Long-Evans-Tokushima-Fatty Rats:Effects of Castration and Sex Hormone Replacement on Its Incidence" Metabolism. 43. 1214-1220 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kaori Ishida: "Which is the primary etiological event in Otsuka Long Evans Tokushima Fatty rats,a model of spcntaneous non-insulin deperdent diabetes mellitus,insulin resistance or impaired insulin secretion?" Metabolism. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Noriko Okauchi: "Is caloric restriction effective in preventing diabetes mellitus in the Otsuka Long Evans Tokushima Fatty Rat,a model of spontaneous non-insulin-dependent cliabetes mellitus" Diab.Res.Clin.Pract.(in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田原保宏: "糖尿病カレントレビュー'92/'93-治療と管理のアップデ-ト-" 医歯薬出版(株), 18 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi