• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糸球体障害の発症・進展における膜補体制御因子の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06671136
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 腎臓内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

松尾 清一  名古屋大学, 医学部, 助手 (70190410)

研究分担者 西川 和裕  名古屋大学, 医学部, 医員
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード膜補体制御因子 / 糸球体腎炎 / ラット実験腎炎モデル / 単クローン抗体 / cDNAプローブ / 間質尿細管障害 / 腎灌流 / 腎臓 / 細胞膜 / 遺伝子プローブ
研究概要

本研究計画の遂行により、補体制御膜因子が糸球体腎炎の発症・進展に果たす役割に関して以下の点がはじめて明かにされた。
1 C3及びMAC形成両者のレベルの補体制御膜因子はヒト及びラットにおいて糸球体を含む腎に豊富に発現されている事が確認された。
2 ラット補体制御膜因子の機能を抑制する単クローン抗体を用いてinvivoの系で同因子の役割を調べたところ同因子の機能抑制により自己補体によるエンドトキシンショック類似の現象が見られた。このことから我々は補体制御膜因子が自己補体による障害から生体を防御し恒常性維持のために必要不可欠な分子である事を世界に先駆けて証明出来た。
3 In vivoの系で補体依存性糸球体障害時における補体制御膜因子の役割を検討した結果、C3レベルおよびMAC形成レベルのいずれのステップにおいても同因子が自己補体による障害から糸球体を防御するために重要な因子であることを世界に先駆けて証明することが出来た。
また、本研究計画の遂行の過程で補体制御膜因子に関する研究の今後の新たな進展の方向性を示唆する以下のような重要な事実が得られた。
1 補体制御膜因子は上述の成果に見られるような糸球体における役割だけではなく腎の尿細管間質領域においても重要な防御的役割を果たしていることが証明された。同因子は特に腎の皮髄境界より内側(即ち髄質側)において高度に発現されており、その生物学的あるいは病態学的意義の解明に我々の研究によりえられた知見が大きな示唆を与えている。
2 腎における毛細血管の透過性にも本因子は深く関わっていると考えられる実験事実が得られており、間質尿細管障害の病態の解明に深く示唆を与えるものと考えられた。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Funabashi,S: "Tissue distribution of complement regulatory membrane proteins in rats." Immunology. 81. 444-451 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichida,S: "Localization of complement regulatory proteins in the normal human kidney." kidney International. 46. 89-96 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo.S: "In vivo effects of monoclonal antibodies which functionally inhibit complement regulatory proteins in rats." Journal of Experimental Medicine. 180. 1619-1627 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo,S: "The role of CD59 in the complement-mediated glomerular injury in rats." Kidney International. 46. 191-200 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito,Y: "Pathogenic significance of interleukin-6 in a patient with anti-GBM antibody induced glomerulonephritis." American Journal of Kidney Disease. 26. 72-79 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikage.H: "The role of a complement regulatory protein in rat mesangial glomerulonephritis." Journal of The American Society of Nephrology. 6. 234-242 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura.A: "Tubulointerstitial injury induced in rats by a monoclonal antibody which inhibits function of a membrane inhibitor of complement." Journal of Clinical Investigation. 96. 2348-2356 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuzawa.Y: "Interaction of antibody with Forssman antigen in Guinea pigs." American Journal of Pathology. 146. 1260-1272 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatanaka,Y: "Role of a rat membrane inhibitor of complement in antibasement membrane antibody-induced renal injury." Kidney International. 48. 1728-1737 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funabashi K,Okada N,Matsuo S,Yamamoto T,Morgan BP and Okada H.: "Tissue distribution of complement regulatory membrane proteins in rats." Immunology. 81. 444-451 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichida S,Yuzawa Y,Okada H,Yoshioka K and Matsuo S.: "Localization of complement regulatory proteins in the normal human kidney." kidney Int. 46. 89-96 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo S,Ichida S,Takizawa H,Okada N,Baranyi L,Iguchi A,Morgan BP and Okada H: "In vivo effects of monoclonal antibodies which functionally inhibit complement regulatory proteins in rats." J Exp Med. 180. 1619-1627 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo S,Nishikage H,Nomura A,Yoshida F,Piddlesden SJ and Morgan BP: "The role of CD59 in the complement-mediated glomerular injury in rats." Kidney Int. 46. 191-200 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuzawa Y,Brett J,, Fukatsu A,Matsuo S,Caldwell PRB,Niesen N,Milgrom F,Godman G,Stern D and Andres G: "Interaction of antibody with Forssman antigen in Guinea pigs." Am J Pathol. 146. 1260-1272 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatanaka Y,Yuzawa Y,Nishikawa F,Fukatsu A,Okada N,Okada H,Mizuno M and Matsuo S: "Role of a rat membrane inhibitor of complement in anti-basement membrane antibody-induced renal injury." Kidney Int. 48. 1728-1737 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito Y,Fukatsu A,Baba M,Mizuno M,Ichida S,Sado Y and Matsuo S: "Pathogenic significance of interleukin-6 in a patient with antiglomerular basement membrane antibody-induced glomerulonephritis with multinucleated giant cells." Am J Kidney Dis. 26. 72-79 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikage H,Baranyi L,Okada H,Okada N,Isobe K,Nomura A,Yoshida F and Matsuo S: "The role of a complement regulatory protein in rat mesangial glomerulonephritis." J Am Soc Nephrol. 6. 234-242 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura A,Nishikawa K,Yuzawa Y,Okada H,Okada N,Morgan BP,Piddlesden SJ,Nadai M,Hasegawa T and Matsuo S: "Tubulointerstitial injury induced in rats by a monoclonal antibody which inhibits function of a membrane inhibitor of complement." J Clin Invest. 96. 2348-2356 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishikage H: "The role of a complement regulatory protein in rat mesangial glomerulonephritis." Journal of The Americal Society of Nephrology. 6. 234-242 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ito Y: "Pathogenic significance of interleukin-6 in a patient with anti-GBM antibody induced glomerulonephritis." American Journal of Kidney Disease. 26. 72-79 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nomura A: "Tubulointerstitial injury induced in rats by a monoclonal antibody which inhibits function of a membrane inhibitor." Journal of Clinical Investigation. 96. 2348-2356 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yuzawa Y: "Interaction of antibody with Forssman antigen in Guinea pigs." American Journal of Pathology. 146. 1260-1272 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hatanaka Y: "Role of a rat membrane inhibitor of complement in anti-GBM antibody-induced renal injury." Kidney International. 48. 1728-1737 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuo,S.: "In vivo effects of monoclonal antibodies which functionally inhibit complement regulatory proteins in rats." journal of Experimental Medicine. 180. 1619-1627 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuo,S.: "The role of CD59 in the complement-mediated glomerular injury in rats." Kidney International. 46. 191-200 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ichida,S.: "Localization of complement regulatory proteins in the normal human kidney." Kidney International. 46. 89-96 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Funabashi,K.: "Tissue distribution of complement regulatory membrane proteins in rats." Immunology. 81. 444-451 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Miyazato,H.: "The target antigen of anti-tubular basement membrane antibody-mediated interstitial nephritis." Autoimmunity. 18. 259-265 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,F.: "Renal lesions of FGS strain of mice: A spontaneous animal model of progressive glomerulosclerosis." Nephron. 66. 317-325 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi