• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波造影法に基づく腎内血流分布調節とNa排泄機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 06671142
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 腎臓内科学
研究機関香川医科大学

研究代表者

湯淺 繁一 (1995)  香川医科大学, 医学部, 助教授 (60174827)

湯浅 繁一 (1994)  香川医科大学, 医学部, 助教授

研究分担者 高橋 則尋  香川医科大学, 医学部附属病院, 助手 (70253268)
隅蔵 透  香川医科大学, 医学部, 助手 (40231378)
千田 彰一  香川医科大学, 医学部附属病院, 助教授 (30145049)
松尾 裕英  香川医科大学, 医学部, 教授 (90028514)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード超音波造影法 / 腎内血流分布 / 総腎血流量 / 生殖負荷Na利尿 / 圧Na利尿 / 内皮由来一酸化窒素 / アンジオテンシンII / アンジオテンシンII受容体拮抗薬 / 生食負荷Na利尿
研究概要

腎内血流分布の変化は尿濃縮やNa排泄などの腎の有する体液調節機構に重要な役割を果していると考えられているが、これまで局所腎血流をin vivoで正確かつ簡便に評価する方法は開発されておらず、ヒトでの検討は全く行われていないのが現状である。本研究では、腎血流分布とNa排泄機構との関連を明らかにする目的で、最近研究代表者が開発した超音波造影法を用い、生理食塩水負荷による細胞外液量増大時や内皮由来nitric oxide(NO)合成阻害時のNa排泄と腎内血流分布の変化をin vivoにおいて経時的に検討した。
超音波造影法による腎内血流分布の評価に関しては、超音波装置に東芝社製SSH-65A、超音波造影剤にマイクロバブルを含むsonicated 5% albumin溶液を用い、まず雑種成犬を対象に基礎的検討を行い、超音波造影剤の至適投与量(sonicated 5% albumin 0.15〜0.25ml/kg動注)を決定すると共に、acetylcholine腎動注時には腎皮質表層に比し、皮質深層で血流増加が有意に大であることを確認した。また低用量のNO合成阻害剤N^°-nitro-L-arginine methyl esterは、総腎血流量や腎内血流分布に有意な影響を与えることなく、基礎Na排泄量や生理食塩水負荷による細胞外液量増大時のNa利尿を有意に抑制し、このNO合成阻害によるNa排泄の抑制作用は、angiotensinII受容体(AT_1)拮抗剤であるL-158,809投与下では完全に消失することから、angiotensinIIに依存したものであることが示唆された。
更に本研究では超音波造影法のヒトへの応用を目的として、ガラクトース/パルミチン酸より成る超音波造影剤を用い、腎血管病変やびまん性腎疾患を有する症例を対象に検討を重ね、造影剤の動脈内投与により、腎血流シグナルの良好な増強効果が得られることを確認した。今後、腎血流シグナルの定量的評価法の確立により、腎内血流分布とNa排泄機構との関連がヒトにおいても明らかになるものと期待される。

報告書

(2件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 藤岡 宏: "生理食塩水負荷による細胞外液量増大時のNa利尿反応における内皮由来nitric oxideの役割に関する検討" 日本腎臓学会誌. 36. 201-208 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 由美子: "コントラストエコー法による腎皮質内血流分布の検討" 日本腎臓学会誌. 36. 218-226 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 隅蔵 透: "低Ca食ラットの血圧及びNa利尿反応に関する検討-特にrenin-angiotension系の関与について-" 日本腎臓学会誌. 36. 705-708 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takafumi Yura: "Role for Doppler ultrasound in the assessment of renal circulation:Effects of dopamine and dobutamine on renal hemodynamics in humans." Nephron. 71. 168-175 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松尾 裕英: "超音波造影剤SH/TA-508の第II相試験-腎領域における至適用量の検討" 超音波医学. 22. 637-648 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigekazau Yuasa: "Effect of low dietary calcium intake on blood pressure and pressure natriuresis response in rats:A possible role of the renin-angiotensin system." Blood Pressure. in press. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujioka Hiroshi: "Role of endothelium-derived nitric oxide in mediating the natriuretic response to acute extracellular volume expansion." Jpn J Nephrol. 36 (3). 201-208 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita Yumiko: "Assessment of the distribution of renal cortical blood flow by contrast ultrasonography." Jpn J Nephrol. 36 (3). 218-226 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumikura Tohru: "Effect of low calcium diet on blood pressure and pressure natriuresis response in rats : role of the renin-angiotensin system." Jpn J Nephrol. 36 (6). 702-708 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yura Takafumi: "Role for Doppler ultrasound in the assessment of renal circulation : Effects of dopamine and dobutamine on renal hemodynamics in humans." Nephron. 71 (2). 168-175 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuo Hirohide: "Phase II clinical study of SH/TA-508, at ultrasound contrast agent : A dose-finding study of SH/TA-508 in color Doppler flow imaging in the kidney" Jpn J Med Ultrasonics. 22 (8). 637-648 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi Norihiro: "Phase III clinical study of ultrasound contrast agent, SH/TA-508, in color Doppler flow imaging in the kidney." Diagnosis and Treatment. 83 (9). 1639-1656 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuasa Shigekazu: "Effect of low dietary calcium intake on blood pressure and pressure natriuresis response in rats : A possible role of the renin-angiotensin system." Blood Pressure. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigekazu Yuasa: "Effect of low dietary calcium intake on blood pressure and pressure natriuresis response in rats : A possible role of the renin-angiotensin system." Blood Pressure. 1996. (in press)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takafumi Yura: "Role for Doppler ultrasound in the assessment of renal circulation : Effects of dopamine and dobutamine on renal hemodynamics in humans." Nephron. 71. 168-175 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾 裕英: "超音波造影剤SH/TA-508の第II相試験-腎領域における至適用量の検討." 超音波医学. 22. 637-548 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 則尋: "超音波造影剤SH/TA-508の臨床第III相試験." 診断と治療. 83. 1639-1656 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi