研究課題/領域番号 |
06671142
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
腎臓内科学
|
研究機関 | 香川医科大学 |
研究代表者 |
湯淺 繁一 (1995) 香川医科大学, 医学部, 助教授 (60174827)
湯浅 繁一 (1994) 香川医科大学, 医学部, 助教授
|
研究分担者 |
高橋 則尋 香川医科大学, 医学部附属病院, 助手 (70253268)
隅蔵 透 香川医科大学, 医学部, 助手 (40231378)
千田 彰一 香川医科大学, 医学部附属病院, 助教授 (30145049)
松尾 裕英 香川医科大学, 医学部, 教授 (90028514)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 超音波造影法 / 腎内血流分布 / 総腎血流量 / 生殖負荷Na利尿 / 圧Na利尿 / 内皮由来一酸化窒素 / アンジオテンシンII / アンジオテンシンII受容体拮抗薬 / 生食負荷Na利尿 |
研究概要 |
腎内血流分布の変化は尿濃縮やNa排泄などの腎の有する体液調節機構に重要な役割を果していると考えられているが、これまで局所腎血流をin vivoで正確かつ簡便に評価する方法は開発されておらず、ヒトでの検討は全く行われていないのが現状である。本研究では、腎血流分布とNa排泄機構との関連を明らかにする目的で、最近研究代表者が開発した超音波造影法を用い、生理食塩水負荷による細胞外液量増大時や内皮由来nitric oxide(NO)合成阻害時のNa排泄と腎内血流分布の変化をin vivoにおいて経時的に検討した。 超音波造影法による腎内血流分布の評価に関しては、超音波装置に東芝社製SSH-65A、超音波造影剤にマイクロバブルを含むsonicated 5% albumin溶液を用い、まず雑種成犬を対象に基礎的検討を行い、超音波造影剤の至適投与量(sonicated 5% albumin 0.15〜0.25ml/kg動注)を決定すると共に、acetylcholine腎動注時には腎皮質表層に比し、皮質深層で血流増加が有意に大であることを確認した。また低用量のNO合成阻害剤N^°-nitro-L-arginine methyl esterは、総腎血流量や腎内血流分布に有意な影響を与えることなく、基礎Na排泄量や生理食塩水負荷による細胞外液量増大時のNa利尿を有意に抑制し、このNO合成阻害によるNa排泄の抑制作用は、angiotensinII受容体(AT_1)拮抗剤であるL-158,809投与下では完全に消失することから、angiotensinIIに依存したものであることが示唆された。 更に本研究では超音波造影法のヒトへの応用を目的として、ガラクトース/パルミチン酸より成る超音波造影剤を用い、腎血管病変やびまん性腎疾患を有する症例を対象に検討を重ね、造影剤の動脈内投与により、腎血流シグナルの良好な増強効果が得られることを確認した。今後、腎血流シグナルの定量的評価法の確立により、腎内血流分布とNa排泄機構との関連がヒトにおいても明らかになるものと期待される。
|