• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進行性糸球休疾患における増殖因子(TGF-β)の持続的活性化機序

研究課題

研究課題/領域番号 06671143
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 腎臓内科学
研究機関九州大学

研究代表者

奥田 誠也  九州大学, 医学部, 助教授 (80158823)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード増殖因子 / TGF-β / TGF-β結合蛋白 / 糸球体硬化 / 間質線維化 / マトリックス / TGF-β局在 / TGF-β活性化 / LTBP / PCR / 尿細管細胞
研究概要

1)腎組織でのマトリックス蛋白の局在とTGF-βの発現
正常組織および進行性腎病変にて、TGF-βとlatent TGF-βinding protein (LTBP)の局在、産生細胞、マトリックス蛋白との局在関係について、PCR、in situ hybridization、酵素抗体法を用いて検討した。正常腎組織では、TGF-βmRNAは糸球体、すべての尿細管セグメント、血管にその発現が認められ、一方, LTBPmRNAは糸球体と血管には認められたが、尿細管には発現しておらず、正常腎組織の尿細管細胞はLTBPを持たないsmall latent TGF-βを産生することが明かになった。しかし、一旦、組織病変が進展すると、尿細管細胞のTGF-β、LTBPいずれも発現が著明となり、腎硬化病変に関与するlarge lafent TGF-βの重要なsourceと考えられた。
増殖因子の組織修復における二面性
修復に向かうべき増殖因子が糸球体硬化や間質線維化などの不可逆的組織変化過程では、mishealingやover-healingの方向に働いている状態と考えられる。このような増殖因子の二面性に関しては、TGF-βにおける活性化機序が注目される。TGF-βは潜在型で分泌され、その後、組織の障害度や炎症の程度に応じて、活性型になるという極めて念密な調節機構をもつと考えられる。我々の急性腎炎モデルでは活性型TGF-βが検出されたのに対して、慢性進行性モデルで検出されたTGF-β蛋白のほとんど潜在型であったことは、TGF-βの緩徐かつ少量の活性化が慢性炎症における特徴と考えられる。また、浸潤細胞や糸球体細胞により分泌された潜在型TGF-βは硬化部や線維化部のマトリックスと結合した形で一旦貯蔵されていた。生体内のマトリックスは常に合成と分解が繰り返されるが、硬化部位のマトリックスも同様のturnoverをうけていると思われる。硬化部位のマトリックスが蛋白分解酵素により分解される際、同時にマトリックス内の潜在型TGF-βが蛋白分解酵素により少量ずつマトリックスから遊離し、未知の機序により活性化を受け、シグナルレセプターと結合する。その結果、さらなるマトリックス蛋白の産生が促され、糸球体硬化や間質の線維化の持続や進展をもたらす可能性が考えられる。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (44件)

  • [文献書誌] Fukuda K, Yanagida T, Okuda S et al: "Role of endotheliu as a mitegen in experimental glomerulonephritis in rats." Kiduey Iut. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuda S, Tomaki K, Ando T et al: "TGF-β behavior in the progressive process in the focal glomerulosclerosis rat model:The role of lateut TGF-β-binding protein." Contri Nephrol. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwamoto T, Tamaki K, Okuda S et al: "Effect of endothelin 1 on fibrinolysis and plasminogen activator inhibitor 1 syuthesis in rat mesangial cells." Nephron. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama M, Okuda S, Tamaki K et al: "Short-or long term effects of a low-protein diet on fibronectin and transforming groth factor-β synthesis" J Lab Clin Med. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando T, Okuda S, Tamaki K et al: "Localization of transforming growth factor-β binding protein in rat kidney." Kidney Int. 47. 733-739 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamaki K, Okuda S, Miyazono K et al: "Matrix-associated latent TGF-β binding protein in the progressive process in adriamycin-induced nephropathy." Lob Invest. 73. 81-89 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Deenitchina SS, Ando T, Okuda S et al: "Cellular immunity in hemodialysis patients:a quantiative analysis of immune cell subsets by flow cytometry." Am J Nephrol. 15. 57-65 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagashima A, Okuda S, Tamaki K et al: "Influence of a high salt diet on glomerular injury and the preventive effects of amiloride in adriamycin-nephropathy." Nepron. 71. 87-94 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Washio M, Nanishi F. Okuda S et al: "Importance of early initiation of antihyperlipidemic trentment for the preveution of experimental progressive renal failure" Curr Ther Res. 56. 144-151 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Deenitchina SS, Ando T, Okuda S et al: "Iufluence of recombinant erythropcietin and blood transfusions on the composition of lymphocyte populations in hemodyalyzed patients" Curr Ther Res. 56. 1185-1200 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuda S, Tamaki K, Ando T., et al: "Increased expression of Na^+/H+ exchanger in the injured renal tissues of focal glomerulosclerosis in rats." Kidney Int.46. 1635-1643 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamaki K, Okuda S, Ando T., et al: "TGF-β 1 in glomerulosclerosis and interstitial fibrosis of adriamycin nephropathy." Kidney Iut.45. 525-536 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyama S, Nanishi F, Tomooka S et al: "Inhibitory offects of antihypertensive drugs on mesangial cell proliferation after anti-tlymocyte serum in dueed mesangiolysis〜" Life Sci. 54. 1891-1900 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Washio M, Nanishi F, Okuda S et al: "Alpha tocopherol improves focal glomerulosclerosis in vats with adriamycin induced progressive renal failuve." Nephron. 68. 347-352 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Washio M, Oh Y, Okuda S et al: "Clinicopathological study of poststreptococal glomerulonephritis in the elderly." Clin Nephrol.41. 265-270 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Washio M, Tokui N, Okuda S et al: "Hopatitis B surface autigen and antibedy among chronic hemodialysis patients in Fukuoka, Japan." J Epidemiol. 4. 99-102 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda K.Yanagida T,Okuda S et al.: "Role of endothelin as a mitogen in experimental glomerulonephritis in rats." Kidney Int.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuda S,Tamaki K.Ando T et al.: " TGF-beta behavior in the progressive process in the focal glomerulosclerosis rat model : The role of latent TGF-beta-binding protein." Contri Nephrol. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwamoto T,Tamaki K,Okuda S et al.: "Effect of endothelin l on fibrinolysis and plasminogen activator inhibitor l synthesis in rat mesangial cells." Nephron. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakayama M,Okuda S,Tamaki K et al.: "Short-or long term effects of a low-protein diet on fibronectin and transforming growth factor-beta synthesis in adriamycin-induced nephropathy." J Lab Clin Med. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando T,Okuda S,Tamaki K et al.: "Localization of transforming growth factor-beta binding protein in rat kindney." Kidney Int.47. 733-739 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamaki K,Okuda S,Miyazono K et al.: "Matrix-associated latent TGF-beta binding protein in the progressive process in adriamycin-induced nephropathy." Lab Invest. 73. 81-89 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Deenitchina SS,Ando T,Okuda S et al.: "Cellular immunity in hemodialysis patients : a quantitative analysis of immune cell subsets by flow cytometry." Am J Nephrol. 15. 57-65 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagashima A,Okuda S,Tamaki K et al.: "Influence of a high salt diet on glomerular injury and the preventive effects of amiloride in adriamycin-nephropathy." Nephron. 71. 87-94 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Washhio M,Nanishi F,Okuda S et al.: "Importance of early initiation of antihyperlipidemic treatment for the prevention of experimental progressive renal failure." Curr Ther Res.56. 144-151 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Deenitchina SS,Ando T,Okuda S et al.: "Influence of recombinant erythropoietin and blood transfusions on the composition of lymphocyte populations in hemodyalyzed patients." Curr Ther Res.56. 1185-1200 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuda S,Tamaki K,Ando T et al.: "Increased expression of Na+/H+ exchanger in the injured renal tissues of focal glomerulosclerosis in rats." Kidney Int.46. 1635-1643 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamaki K,Okuda S,Ando T et al.: " TGF-beta1 in glomeruloselerosis and interstitial fibrosis of adriamycin nephropathy." Kidney Int.45. 525-536 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyama S,Nanishi F,Tomooka S et al.: "Inhibitory effects of antihypertensive drugs on mesangial cell proliferation after anti-thymocyte serum (ATS) -induced mesangiolysis in spontaneously hypertensive rats." Life Sci. 54. 1891-1900 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Washio M,Nanishi F,Okuda S et al.: "Alpha tocopherol improves focal glomerulosclerosis in rats with adriamycin-induced progressive renal failure." Nephron. 68. 347-352 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Washio M,Oh Y,Okuda S et al.: "Clinicopathological study of poststreptococcal glomeulonephritis in the elderly." Clin Nephrol. 41. 265-270 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Washio M,Tokui N,Okuda S et al.: "Hepatitis B surface antigen and antibody among chronic hemodialysis patients in Fukuoka, Japan : a high risk for becoming hepatitis B virus carriers." J Epidemiol. 4. 99-102 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda K et al.: "Role of endothelin as a mitogen in experimental glomerulonephritis in rats." Kidney Int. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Okuda S et al: "TGF-b behavior in the progressive process in the focal glomeruloselerosis rat model: The role of latent TGF-β-binding protein." Contri Nephrol. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Iwamoto T et al: "Effect of endothelin 1 on fibrinolysis and plasminogen activator inhibitor 1 synthesis in rat mesangial cells." Nephron. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakayama M et al: "Short-or long term effects of a low-protein diet on fibronectin and transforming growth factor-β synthesis in adriamycin-induced nephropathy." J LAb Clin Med. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ando T et al: "Localization of transforming growth factor-β binding protein in rat kidney." Kidney Int. 47. 733-739 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] tamaki K et al: "Matrix-associated latent TGF-β binding protein in the progressive process in adriamycin-induced nephropathy." Lab Invest. 73. 81-89 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tamaki K: "Matrix-assiciated latent TGF-β with latent TGF-β binding protein in the progressive process in adriamycin-induced nephropathy" Laboratory Investigation. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ando T: "Localization of transforming growth factor-β and latent transforming growth factor-β binding protein in rat kidney" Kidney International. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tamaki K: "TGF-β in glomerulosclerosis and interstitial fibrosis of adriamycin nephropathy" Kidney International. 45. 523-536 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Okuda S: "Increased expression of Na^+/H^+ exchanger in the injured renal tissues of focal glomerulosclerosis in rats" Kidney International. 46. 1635-1643 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Deenitchina SS: "Cellular immunity in hemodialysis patients:A quantitative analysis of immune cellsubsets by flow cytometry" American Journal Nephrology. 15. 57-65 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Washio M: "Alpha Tocopherol improves focal glomerulosclerosis in rats with adriamycin-induced progressive renal failure" Nephron. 68. 347-352 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi