• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

透析患者におけるマクロファージ・スカベンジャー受容体からみた動脈硬化症進展機序

研究課題

研究課題/領域番号 06671158
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 腎臓内科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

佐中 孜  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (50075553)

研究分担者 篠部 道隆  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (10277121)
佐藤 孝子  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (90211276)
小俣 正子  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (10185671)
安藤 稔  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (20246474)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード単球由来,マクロファージ / スカベンジャー受容体 / 酸化LDL抗体 / PCOOH / 閉塞性動脈硬化症 / 慢性腎不全 / 透析患者 / 単球 / マクロファージ / スカベンジャー・レセプター / 動脈硬化症 / 血液透析 / RT-PCR法 / サザンプロット法 / 酸化LDL
研究概要

慢性透析患者では、一般の患者あるいは健常者と比較して、加齢現象が急速に進行、動脈硬化症も比較的短期間のうちに進む。一方、血液と透析膜との接触による活性酸素の産生亢進、リポプロテインリパーゼの枯渇化による脂質代謝異常の合併などが認められる。従って、血中レムナントリポタンパク、Lp(a)、過酸化脂質濃度と大動脈壁肥厚狭窄係数との相関性について検討されているが、動脈硬化症進展機序の解明には至っていない。
そこで、今回では、慢性腎不全患者および健常者から採取した単球由来マクロファージ(Mφ)の酸化LDLスカベンジャー・リセプター(SR)の発現について検討する。
1)単球由来Mφの酸化LDL-SR;透析療法実施中の慢性腎不全患者(n=4)および健常者(n=4)から採取した単球由来MφのSR(typeIおよびII)の発現をRTPCRを導入したサザーンブロット分析法により定量的に評価した。その結果、慢性腎不全患者のMφは、7日培養でradiation density(SR/GAPDH)64と,健常者のそれ(41)と比較して、有意にSR(typeI)の発現を認めることが明らかとなった。SR(typeII)については健常者と透析患者との間に有意な差は観察されなかった。
2)酸化LDL抗体の作成と測定;酸化LDL抗体を作成し、透析療法実施中の慢性腎不全患者(n=123)の血清中の酸化LDL濃度を測定した。健常者が28.1±8.4μg/mlに対して、透析患者では54.4±12.5μg/mlと上昇していた。対象とした透析患者を閉塞性動脈硬化症の有無によって群分けし、酸化LDL、通常の脂質代謝指標は相互に比較したところ、総コレステロール、中性脂肪、βリポ蛋白などは両群に差が認められなかったが、酸化LDLならびにphosphatydilcholinehydroperoxide(PCOO)は、閉塞性動脈硬化症の症状を認める患者群において、有意に(p<0.05)上昇していた。

報告書

(2件)
  • 1995 研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] SANAKA .T., Takahashi. C,Sanaka. M, Higuchi. C, Shinobe M, Hayasaka .Y.: "Accumulation of phos phatydilcholinehydroperoide in dialysis patients with diabetic nephropaty" Clinical Nephrology. 44. S33-S37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SANAKA. T, Higuchi. C.,Shinobe M.,Nishimura. H,Omata M.,Nihei H: "Lipid peroidation as an indicator of biocompatibility in haemodialysis" Nephrology Dialysis Transplantation. 10. S34-S38 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐中孜,篠部道隆,小俣百世,松澤史,樋口千恵子: "高血圧と活性酸素" 腎と透析. 38. 256-261 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樋口千恵子,佐中孜: "ビタミンE固定化ダイアライザーの生体適合性の検討" 腎と透析. 38. 125-128 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐中孜,篠部道隆,西村英樹,小俣百世,松澤史,浜野廣明: "糸球体腎炎における過酸化脂質生成" 腎と透析. 36. 211-215 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐中孜,西村英樹,松澤史,篠部道隆: "フリーラジカルと糸球体障害" 腎と透析. 37. 122-126 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SANAKA T., Takahashi C., Sanaka M., Higuchi C., Shinobe M., Hayasaka Y.: "Accumulation of phosphatydilcholine-hydroperoxide in dialysis patients with diabetic nephropathy" Clinical Nephrology. 44. s33-s37 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SANAKA T., Higuchi C., Shinobe M., Nishimura H., Omata M., Hihei H.: "Lipid peroxidation as an indicator of biocompatibility in haemodialysis" Nephrology Dialysis Transplantation. 10. s34-s38 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SANAKA T., Shinobe M., Omata M., Matsuzawa F., Higuchi C.: "Hypertension and oxygen Radicals" Kidney and Dialysis. 38. s256-s261 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higuchi C., SAKATA T.: "Biocompatibilyty of Vitamin E immobilized dialyzer" Kidney and Dialysis. 38. s125-s128 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKATA T., Shinobe M., Nishimura H., Omata M., Matsuzawa C., Hamano K.: "Generation of lipid-peroxide in glomerulonephritis" Kidney and Dialysis. 36. 125-128 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKATA T., Nishimura H., Matsuzawa C., Shinobe M.: "Free radical and glomerular damage" Kidney and Dialysis. 37. 122-126 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi