研究課題/領域番号 |
06671176
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
澤 雅之 旭川医科大学, 医学部, 助手 (70226059)
|
研究分担者 |
山本 哲 旭川医科大学, 医学部, 講師 (50125415)
葛西 眞一 旭川医科大学, 医学部, 助教授 (40091566)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 肝移植 / 温阻血 / Procurement / DBcAMP |
研究概要 |
近年の欧米における臓器移植の成績向上は、その症例数の増加に伴い深刻なドナー臓器不足をもたらしている。また、我が国を含む一部の国では脳死臓器移植がいまだに認められていない。このような状況を背景に、心臓死臓器移植の可能性が再検討されている。しかしながら、肝臓は特に温阻血障害に弱く、心臓死者からの摘出臓器では温阻血時間が長くことから、機能・形態の両面にわたる障害が発生しやすいとされる。 Dibutyryl cyclicAMP(DBcAMP)は高い膜透過性を有し、細胞内cyclicAMP濃度の維持は臓器のviabilityを改善するとされている。本研究では、ラット温阻血肝障害に対するDBcAMP前投与の効果を検討した。温阻血肝障害は、体重250〜280gの雄性Wistarラットを用いて心停止後室温(22-25℃)に放置することによって誘導した。温阻血後の肝組織内cyclicAMP濃度、%ATPおよびトリパンブルー核陽性率を測定した。さらに、60分間Krebs-Henseleit溶液にて灌流中に灌流液中へのLDHおよびendothelin-1放出量を測定した。 DBcAMP前投与の至適投与量および時期は、それぞれ15mg/kgB. W. および温阻血60分前であることが判明した。トリパンブルー核陽性率、灌流液中へのLDHおよびET-1放出量の測定結果は、温阻血がまづ内皮細胞、次に肝実質細胞に損害を与えることを明らかにした。 DBcAMP前投与は、内皮細胞および肝実質細胞の細胞内cyclicAMP濃度を増加させ、さらに細胞膜を安定化させることことにより温阻血障害から肝臓を保護するものと考えられた。 以上より、DBcAMPを用いた肝臓のprocurementは、心停止によって引きおこされる温阻血障害の予防に有用であり、脳死トナーからの摘出肝のviability改善、さらには心臓死肝移植の可能性を示唆すると考えられた。
|