• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MHC遺伝子欠損マウスをドナーとする異種移植免疫抑制法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06671184
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科学一般
研究機関千葉大学

研究代表者

落合 武徳  千葉大学, 医学部, 助教授 (80114255)

研究分担者 小森 章寿  千葉大学, 医学部・附属病院, 医員
磯野 可一  千葉大学, 医学部, 教授 (70009489)
軍司 祥雄  千葉大学, 医学部, 助手 (60241957)
中島 一彰  千葉大学, 医学部, 助手 (20261919)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード異種移植 / ロイコトリエン / 主要組織適合抗原 / CTL反応
研究概要

異種移植後拒絶反応の機序に関して抗体、T細胞、好中球の遊送・凝集・細胞接着等を引き起こすロイコトリエンB4(LTB4)に対する拮抗剤を応用することにより異種移植拒絶反応における好中球の役割、更に同種移植における拒絶反応に重要な関わりを持つ主要組織適合抗原(MHC)が異種移植の場合にはどのように関与するかを検討した。[方法と結果]WKAネット(RTl^k)をレシピエントに、Balb/マウス(H-2^d)をドナーに用いて、ドナーより採取したear skinをレシピエントの背部に全層皮膚移植とし、移植片を観察して90%以上の壊死をもって拒絶とした。無処置群の生着日数はMadian Sur・vival Time(MST8日(6〜10日)であり、LTB4拮抗剤の単独投与ではMST11.5日(9〜13日)であった。FK506を3.2mg/kg/day用いると、ラットに移植されたマウス移植皮膚はMST66.5日(34〜102日)と長期生着を示すが、FK506投与量を0.32mg/kg/dayに減量すると移植皮膚は9.5日で拒絶され、生着延長効果は観察されなかった。そこで、FK506 0.32mg/kg/dayにLTB4拮抗剤を併用することによる生着効果を検討すると、MST 14.5日(12〜23日)で最長は23日生着し、FK506とLTB4拮抗剤併用による異種移植片に対する生着延長効果が観察された。B10.BRと同じclassIを有するC3H-hey,classIK^kのみを共有するB10A(4R)、およびclassID^kのみを共有するC3H-KBRに対してそれぞれ細胞障害性反応を示したが、classIのK,Dいずれも異なるC57BL/10とC3H,SWに対しては細胞障害性反応を示さなかった。「結語」マウス・ラット間異種皮膚移植モデルにおいて、Suboptimal doseのFK506とLTB4拮抗剤との併用効果が観察された。このことから、異種移植拒絶反応における好中球の関与が示唆された。異種CTLでも同種CTLと同様にclassIを標的にした細胞障害が出現することが判明した。MHC欠損ドナーの応用により細胞性免疫反応を抑制することが可能となれば、異種臓器の長期生着に反映されることが期待される。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 中島 一彰: "ラット頚部異所性心臓移植-カフ法-" Organ Biology. 2. 61-66 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂本 薫: "異種移植免疫反応モデルとしての37℃ヒト全血によるミニブタ肝灌流の試み." Organ Biology. 1. 71-72 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima K,Ochiai T,Suzuki T,et al.: "In vitro analysis of xenogeneic cellular responses." Ishoku (Japanese J of Transplnt). 28. 150-155 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima K,Ochiai T,and Isono K: "Method of heterotopic cardiac transplantation in rat model, -cuff method-" Organ Biology (in Japanese). 2. 61-66 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto K,Nakajima K,Kenmochi T,et al.: "Utilization of organ preservation machine as an ex vivo swine liver perfusion with human whole bloood at 37^0C" Organ Biology (in Japanese). 1. 71-72 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima K,Ochiai T,Suzuki T et al.: "T cell Restriction Patterns in Pig Bone Marrow Chimera." Transplant Proc. 28. 1244-1245 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島一章: "ラット頚部異所性心臓移植-カフ法-" Organ Biology. 2. 61-66 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本薫: "異種移植免疫反応モデルとしての37℃ヒト全血によるミニブタ肝灌流の試み" Organ Biology. 1. 71-72 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中島 一彰: "ラット頚部異所性心臓移植-カフ法-" Organ Biology. 2. 61-66 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本 薫: "異種移植免疫反応モデルとしての37℃ヒト全血によるミニブタ肝灌流の試み" Organ Biology. 1. 71-72 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中島 一彰: "異種間細胞性免疫反応の検討" 移植. 28. 150-155 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi