• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験乳癌への音響化学療法の応用

研究課題

研究課題/領域番号 06671231
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関東邦大学

研究代表者

奥山 伸男  東邦大学, 医学部, 助教授 (30057723)

研究分担者 梅村 晋一郎  日立製作所基礎研究所, 主任研究員
西垣 隆一郎  東邦大学, 薬学部, 教授 (30111553)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード音響化学療法 / DMBA誘発乳癌 / ヘマトポルフィリン / 抗腫瘍効果
研究概要

7週令のSD系ラットにDMBA(Dimethyl Benz Antracene)をゴマ油に溶解し、20mgを経口投与しラツトに乳癌を作成した。作成したラット乳癌が約2cmになつたら、ヘマトポルフィリンD投与群、超音波照射群、ヘマトポルフィリンD投与後超音波照射をする群、無処置群の4群に分け腫瘍の縮小効果を比較した。なおヘマトポルフィリンDの投与量は5mg/kgとし超音波照射の前日(24時間前)に経静脈的に投与した。超音波は多周波超音波発生装置(AnritsuMG442A型)により発生させた高周波電流を増幅器(ENI、U.S.A)により増幅し、振動子より990kHzの超音波を発生させた。超音波振動子は平面型PZT振動子(共振周波数990kHz、直径24mm)を使用し、照射時間は10分間とした。なを腫瘍に対する温熱効果を否定する為に振動子は20℃以下に冷却しながら照射をおこなつた。処置後腫瘍径を測り容積の変化を経日的に追つた。その結果腫瘍の増殖抑制効果はヘマトポルフィリンD投与後超音波照射をした群が最も強く、ヘマトポルフィリンD投与群では、腫瘍の増殖抑制効果は認められず無処置群と差がなかつた。超音波照射群はわずかな増殖抑制効果を認めたのみであつた。ヘマトポルフィリンD投与後超音波照射群では腫瘍の完全消失と思われる例もあり、今後それらの組織学的検索や、処置後の長期経過観察をする予定である。また副作用に関する検討も加えたい。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi