• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消化器癌における輸血による免疫抑制の機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06671303
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

遠山 博  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (00008278)

研究分担者 宍倉 祐子  埼玉医科大学, 医学部, 助手 (80181105)
村田 宣夫  埼玉医科大学, 医学部, 助教授 (10200297)
前田 平生  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (30134597)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード同種血輸血 / 消化器癌 / 免疫抑制 / Survival rate
研究概要

輸血医学は,近年大きな発展をとげ,輸血感染症(B型肝炎,C型肝炎,HIV感染),輸血後GVH病等の輸血副作用・合併症に対する方策を確立してきた.しかし尚,輸血血液中の白血球とくにリンパ球による免疫血液学的な複雑な反応は未解決なままである.その内の一つは,輸血による癌患者への免疫抑制の問題であり,本研究では同種血輸血による免疫抑制の機序を解明することを目的とした.まず平成6年度は,当院外科で手術を施行された消化器癌(胃癌,結腸,直腸癌)患者を対象に,輸血をした群(自己血輸血群,同種血輸血群)と無輸血群で生存率,再発率に差があるかどうかを検討したが,3年生存率で自己血輸血群83.3%,同種血輸血群76.6%とやや自己血輸血群で高い傾向がみられた.平成7年度は消化器癌患者8例(自己血3例,同種血2例,無輸血3例)を対象に手術前後における免疫能の変化,とくにリンパ球サブセット,ナチュラルキラー活性等(C:T比,10:1)の変化を検討した.
その結果,免疫能の変化は自己血輸血群,同種血輸血群,無輸血群の間で有意の差が認められなかった.しかし,症例数が少なく,3群間での比較には多施設共同の大規模な研究が必要であると考えられた.

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 遠山 博: "自己血輸血の現状そして展望" 骨・関節・靱帯. 7. 741-748 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠山 博: "血漿分画製剤-現状と問題点" Biomedical Perspectives. 3. 23-31 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田平生: "エリスロポエチンと自己血輸血" Modern Physician. 14. 255-257 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田平生: "整形外科領域における自己血輸血施行患者に対するエポエチンベータの臨床評価-皮下投与における第III相試験" 薬学と新薬. 32. 137-157 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤野幸夫: "術前貯血式自己血輸血を行った消化器癌患者の予後と創感染率について" 自己血輸血. 8. 132-136 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tohyama: "Significances, present situations and prospects of autologous transfusion" Hone-Kansetu-Jintai. 7(7). 741-748 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tohyama: "Plasma protein fractions-the present states and medical problems" Medical Perspectives. 3(3). 23-31 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda, et al: "Evaluation of epoetinbeta in patients undergoing autologous blood donation for orthopedic surgery-early phase II study of subcutaneous route" Igaku-to-Yakugaku. 33(1). 163-178 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda, et al: "Evaluation of epoetinbeta in patients undergoing autologous blood donation for orthopedic surgery-late phase II study of subcutaneous route" Yakugaku-to-Shinyaku. 32(1). 119-135 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda, et al: "Evaluation of epoetinbeta in patients undergoing autologous blood donation for orthopedic surgery-phase III study of subcutaneous route" Yakugaku-to-Shinyaku. 32(1). 137-157 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Maeda, et al: "Autologous blood transfusion and Erythropoietin therapy" Surgery Frontier. 2(3). 37-41 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujino, et al: "The prognosis and wound infection rate of cancer patients who underwent radical operation and received ABT" J.Jap.Soc.Autologous Blood Transfusion. 8(2). 132-136 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤野幸夫: "術前貯血式自己血輸血を行った消化器癌患者の予後と創感染率" 自己血輸血. 8. 132-136 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 前田平生: "自己血輸血とエリスロポエチン療法" Surgery Frontier. 2. 37-41 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 遠山 博: "輸血の歴史と同種血輸血の副作用・合併症" 造血因子. 5. 122-130 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 遠山 博: "自己血輸血の現状そして展望" 骨・関節・靱帯. 7. 741-748 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 前田平生: "エリスロポエチンと自己血輸血" Modern Physician. 14. 255-257 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi