• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Discordant異種心臓移植の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06671329
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関国立小児病院

研究代表者

竹田 誠  国立小児病院, 小児医療研究センター・実験外科研究部・実験外科研究室, 研究員 (10236482)

研究分担者 川内 基裕  東京大学, 医学部・胸部外科学, 講師 (00152918)
関口 昭彦  国立小児病院, 心臓血管外科, 医員
島田 宗洋  国立小児病院, 心臓血管外科, 医長
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
研究概要

[方法]体重9.5〜19.5kgの若年ブタをドナー、7.2〜13.5kgの雑種ニホンザルをレシピエントとして、Ono-Lyndsey法に準じた腹腔内異所性心移植を行った。
Discordant異種移植後の超急性拒絶反応の抑制法として以下の方法を組み合わせてその有効性を検討した。
(1)脾摘;移植前8〜34日 (2)FK506;1mg/kg/日、脾摘以後連日筋注 (3)Double filtration plasmapheresis(DFPP);移植直前、血漿量1000mlを処理 (4)FUT175;2〜5mg/kg/h、DFPP中に持続投与
合計9回の移植実験を行い、実験群を以下の5群に分けた。
Group1;no treatment、Group2;DFPP単独、Group3;脾摘+FK506、Group4;脾摘+FK506+FUT175、Group5;脾摘+FK506+DFPP+FUT175
[結果]I.移植心の拍動時間
Group1;11、12、14分 Group2;8分 Group3;30分 Group4;23分 Group5;86、90、270分
II.血中IgG,IgM,C3,C4濃度の推移
脾摘+FK506の組み合わせではIgG,IgM,C3,C4レベルの減少は認めなかった。
DEPPによりIgG,IgM,C3,C4レベルは術前の20〜40%に減少した。
[考察]Discordant異種移植後の超急性拒絶反応の主体となる自然抗体の減少にDFPPは有効であったが、DFPP単独では移植心の生着を延長する効果はみられなかった。しかし、さらにFUT175を併用することで移植心の生着を延長させることができ、脾摘+FK506+DFPP+FUT175の併用療法はdiscordant移植の免疫抑制法を検討する上で端緒となり得ると考えられた。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi