• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グリオーマの浸潤性・細胞周期からみたレトロウィルスベクターを用いた遺伝子療法

研究課題

研究課題/領域番号 06671406
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関琉球大学

研究代表者

宮城 航一  琉球大学, 医学部, 助教授 (60102274)

研究分担者 牧野 芳大  琉球大学, 医学部, 助教授 (60039930)
古閑 比佐志  琉球大学, 医学部, 助手 (30221237)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードgene thcrapy / glioblastoma / HSV thymidine kinase / cell cycle / PCNA / bystander effect / flow cytometry / DNA bistogram / gene therapy / thymidine Rinase / Flow cytometry / retrovirus / gene xherapy / Xthymidine kinase / Brau / retro virus
研究概要

遺伝子導入効率を高める方法の開発を目的に次ぎの基礎実験を行った。1)神経膠腫の細胞周期(PCNA染色陽性率)と遺伝子導入効率が相関するか、細胞周期調節剤を用いて遺伝子導入効率を高めることが可能か。2)bystander effectにギャップ結合が関与しているか、関与しているとすればギャップ結合促進物質は自殺遺伝子療法の治療効果をあげるか。PCNA染色の結果から細胞増殖の盛んな腫瘍細胞でganciclovirの細胞障害性が強いと分かった。すなわち組換えウイルス感染率は増殖期細胞の割合に相関した。細胞周期に作用する物質Trichostatin Aについて検討した。Trichostatinを培養液から除去することにより同期したG0G1,G2M期細胞は細胞周期をS期に移行させることができこれに合わせて組換えレトロウイルス感染を行えばよいと分かった。このことから細胞周期調節剤の使用により治療効果を高めることができる可能性が示唆され、増殖性・細胞周期を考慮した治療計画が必要であると考えた。Bystander effectはヒト神経膠腫細胞とマウス由来のHSVtk陽性パッケージング細胞PG13との間においても認められた。免疫染色でヒト神経膠腫細胞におけるCx43は主として細胞質内に存在し、ウエスタンブロットでその存在は正常線維芽細胞に比べて少なかった。Lucifer yellow-fluorescent dye microinjectionでは隣接する細胞への蛍光色素の移行は少なかった。PG13は蛍光色素の移行を全く認めなかったにもかかわらずヒトグリオーマ細胞との間でbystander effectを示した。したがって細胞表面にCx43の発現が少ないグリオーマ細胞ではギャップ結合だけでbystander effectを充分説明できない結果であった。ギャップ結合作用をもつdexamethasone,β-caroteneは腫瘍細胞増殖抑制効果があるもののbystander effect促進作用を示さず自殺遺伝子療法への応用は今回の実験結果から有効性が期待できないと考えた。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 宮城航一 他: "悪性脳腫瘍に対する遺伝子治療の基礎的研究-とくにbystander cell killingについて-" 神経免疫研究. 7. 80-86 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮城航一 他: "悪性グリオーマに対する遺伝子治療の基礎的研究-Bystander effectにおけるギャップ結合作用物質の検討-" 脳神経外科ジャーナル. 投稿中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮城航一: "北米における悪性脳腫瘍に対する遺伝子治療の現況-文部省在外研究報告-" 琉球医学会誌. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮城航一: "がん・悪性脳腫瘍に対する遺伝子治療" 沖縄県医師会報. 328号(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyagi K,Mukawa J,Mekaru S,Koga H,Fukunaga T,Makino Y,Tadano M,Arakaki S,MaS-P,Akagi T: "Gene therapy for malignant brain tumor using recombinant retrovirus producer cell-Clinical implication of bystander cell killing-" Neuroimmunology (Japan). 7. 80-86 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyagi K,Mukawa J,Mekaru S,Koga H,Fukunaga T,Makino Y,Tadano M,Arakaki S,MaS-P,Akagi T,Ueda F: "Gene therapy for malignant brain tumor-The role of Gap Junctional Intercellular Communication in Bystander Effect-" Japanese Journal of Neurosurgery. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyagi K: "Report of The Ministry of Education Research Program on The Present State of Gene Therapy for Malignant Brain Tumor in North America." Ryukyu Medical Journal. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyagi K: "Gene therapy for Cancer and malignant Brain Tumor" Okinawa-Ken Ishikaihou. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮城航一 他: "悪性グリオーマに対する遺伝子治療の基礎的研究" 第54回日本脳神経外科学会総会抄録集. 31- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宮城航一 他: "米国における悪性脳腫瘍に対する遺伝子治療の現況" 第10回沖縄県腫瘍治療懇話会プログラム・抄録集. 10. 6- (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 宮城 航一 他: "悪性脳腫瘍に対する遺伝子治療の基礎的研究-とくにbystandi cell killingについて-" 神経免疫研究. 7. 80-86 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮城 航一: "悪性脳腫瘍に対する遺伝子治療の基礎的研究-とくにbystandi cell killingについて" 第7回「脳と免疫」研究会抄録集. 7. 60- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮城 航一 他: "悪性脳腫瘍に対する遺伝子療法の基礎的研究-Virus directed enzyme/prodrug rheapy(VDEPT)におけるPCNA陽性率と抗腫瘍効果-" 第3回日本脳腫瘍カンファランス抄録集. 3. 124- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮城 航一 他: "Siucide gene theraph の bystander effect における gap-junctional intercelluber communication の役割" 第2回脳腫瘍遺伝子治療懇話会抄録集. 2. 22- (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi