• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

廃用性筋萎縮予防のための適切な運動負荷量の検討

研究課題

研究課題/領域番号 06671448
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関金沢大学

研究代表者

灰田 信英  金沢大学, 医学部, 教授 (00135089)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード筋萎縮 / 運動負荷 / 筋線維横断面積 / Ca^<++>依存性中性プロチアーゼ / リソソーム性酵素 / 神経・筋接合部 / 組織化学 / 神経筋接合部 / 廃用性筋萎縮 / 若年性筋萎縮 / アリジン・オレンジ染色 / 運動療法
研究概要

可及的に廃用性筋萎縮を予防するため、早期から運動療法が実施されるが、脆弱な筋にストレスを加えると微小な外傷が生じる危険性がある。これを回避し、かつ萎縮をできるだけ避けるような運動負荷の方法について実験材料としてラットヒラメ筋を用いて検討した。
これらに対して後肢懸垂を行った。その結果、後肢は無荷重となり、また後肢の筋群の活動は約70%減弱した。後肢懸垂中に筋萎縮を予防する目的で、等張性、等尺性筋収縮、および後肢の荷重運動を行った。組織学的検索により筋繊維の横断面積および外傷にともなう組織の変性を評価するためモノクローナル抗体(EDI)によるマクロファージの染色、さらにプロテアーゼ活性の変化を測定した。そして神経・筋接合部の形態的変化も観察した。
結果、横断面積は荷重運動が一番小さく、等張性、等尺性筋収縮運動の順であった。マクロファージの出現の頻度は、荷重運動や等尺性筋収縮運動では散見される程度であったが、等張性運動では著明に多く見られる筋があった。Ca^<++>依存性中性プロテアーゼとそのインヒビターの活性は等張性収縮運動で最も高く、次いで荷重運動、等尺性筋収縮運動の順であった。リソソーム酵素であるカテプシン類の活性もほぼ同様の変化であった。神経・筋接合部の神経下装置の退行性変性の程度は、荷重運動が最も著しく、等張性、等尺性筋収縮運動の順であった。
これらの結果より、等尺性筋収縮運動が筋萎縮は比較的少なく、組織の崩壊の程度も小さく、また神経・筋接合部の退行性変性も僅かであることより、予防の運動として最適であると思われる。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 灰田信英: "マウスヒラメ筋の後肢懸垂と運動負荷にともなう運動終板の超微形態学的変化" 理学療法学. 22. 103-107 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 灰田信英: "荷重日内頻度がラットヒラメ筋の廃用性萎縮予防に及ぼす影響" 理学療法ジャーナル. 30. 53-57 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 灰田信英: "ラ-ド後肢筋の老年性萎縮に対する運動負荷効果に関する研究" 総合リハビリテーション. 22. 849-853 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haida N et al: "Alteration in the fine structure of the motor end plate following hind-limb suspension and exercise training on mouse soleus muscle" Japanese Journal of Physical Therapy. 22. 103-107 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haida N et al: "Effect of exercise on age-related muscle atrophy in rat hind limb muscle" Sogo Rehabilitation. 22. 849-853 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 灰田信英: "マウスヒラメ筋の後肢懸垂と運動負荷にともなう運動終板の超微形態学的変化" 理学療法学. 22. 103-107 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 灰田信英: "荷重日内頻度がラットヒラメ筋の廃用性萎縮予防に及ぼす影響" 理学療法ジャーナル. 30. 53-57 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 灰田 信英: "ラット後肢筋の若年性萎縮に対する運動負荷効果に関する研究" 総合リハビリテーション. 22. 849-853 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 灰田 信英: "マウスヒラメ筋の後肢懸垂と運動負荷にともなう運動終板の超微形態学的変化" 理学療法学. 22. 176-182 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi