• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自律神経活動のカオスの定量的評価による吸入麻酔薬の麻酔作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 06671515
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関名古屋大学

研究代表者

木村 智政  名古屋大学, 医学部, 講師 (50161568)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード自律神経 / カオス / 心拍変動 / 麻酔薬 / フラクタル / 相関次元 / 吸入麻酔薬 / イオンチャネル / 人工膜
研究概要

自律神経活動を反映しているとされるバイオシグナルを対象に、周波数解析を中心とした線形解析と、フラクタル成分とカオス特性を対象とした非線形解析の両者をおこなうことにより、(1)自律神経活動モニタリング、(2)麻酔深度の定量的評価、および(3)麻酔薬の作用機序の3点を明らかにすることを本研究の目的とした。このため主として心電図RR間隔の線形および非線形解析をおこなうためのコンピュータソフトの開発をまずおこなった。非線形解析としてGrassbergerとProcacciaのアルゴリズムにより作成した埋め込み次元と相関次元を算出し、臨床患者での心拍変動のカオス解析をおこなった。この結果吸入麻酔薬は濃度依存性にカオス特性は低下していた。また複素変調法を用いた心拍変動の実時間解析では、吸入麻酔薬セボフルランは従来使用されてきたハロセンと異なり導入後一時的に副交感神経活動が相対的に亢進する時期があった。これは小児でよく経験される麻酔導入時の徐脈の形成に一部関与しているものと推測された。静脈麻酔薬ミダゾラムは一時的に交感神経活動が相対的に低下する時期があり、臨床上経験される交感神経遮断効果を裏ずけていた。また塩酸ケタミン投与下では、逆に交感神経活動が相対的に亢進する時期があり、投与直後の血圧と心拍数の増加と一致していた。また循環の神経性調節を司っている心臓自律神経を反映している心拍変動の非線形成分であるフラクタル成分を解析対象とし、食道癌と開心術をうけた患者の周術期の心拍変動解析を術後一ヶ月間にわたっておこなった。この結果フラクタル成分の増減と臨床症状の改善度がよく一致しており、フラクタル成分の術後モニタリングの重要性が示唆された。以上の結果から麻酔下の患者や周術期患者では、バイオシグナルの線形特性変化に加えて、生体システムの特徴である非線形特性の解析の重要性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 小松 徹、木村 智政 他: "麻酔と自律神経活動モニター -心拍変動周波数解析の麻酔深度モニターへの応用" 病態生理. 12. 631-643 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松 徹、木村 智政: "麻酔深度と心拍変動周波数解析を指標とした自律神経応答." 医学のあゆみ. 168. 702-703 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, T., etc.: "Autonomic imbalance of the heart during total spinal anesthesia evaluated by spectral analysis of heart rate variability." Anesthesiology. 80. 309-312 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松 徹、木村 智政: "心拍変動 -周波数解析を中心に." 医学のあゆみ. 173. 1011-1015 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松 徹、木村 智政: "麻酔薬の心拍変動におよぼす影響." 日本臨床麻酔学会誌,. 15. 462-467 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu, T., Singh, PK., Kimura, T., etc: "Differential effects of ketamine and midazolam on heart rate variability." Can.J.Anaesth.,. 42. 1005-1009 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, T., Komatsu, T., その他: "Autonomic imbalance of the heart during total spinal anesthesia evaluated by spectral analysis of heart rate variability." Search on Anesthesia,. 3. 10-11 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, T., その他: "Alterations in spectral characteristics of heart rate variability as a correlate of cardiac autonomic dysfunction after esophagectomy or pulmonary resection." Anesthesiology,. 84. 1068-1076 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松 徹、木村 智政 その他: "重症患者の自律神経系バイオシグナル" ICUとCCU. 20. 185-194 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 智政: "心電図RR間隔変動における非線形成分の成因機序の解明とその臨床応用" 福田記念医療技術振興財団情報第8号. 9-15 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松 徹、木村 智政: "手術侵襲と神経系" 麻酔. 46. S16-S24 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松 徹、木村 智政: "手術侵襲と生体の反応-反応の経路-3.神経系.麻酔と手術侵襲-免疫・内分泌・自律神経系からみた21世紀への提言" 小川 龍、弓削 孟文、細川 豊史 編 真興交易医書出版部,東京, 19 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, T., Komatsu, T., Hirabayashi, A., Sakuma, I., Shimada, Y.: "Autonomic imbalance of the heart during total spinal anesthesia evaluated by spectral analysis of heart rate variability." Anesthesiology. 80. 309 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu, T., Singh, PK., Kimura, T., Nishiwaki, K., Bando, K., Shimada, Y.: "Differential effects of ketamine and midazolam on heart rate variability." Can.J.Anaesth.42. 1005 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, T., Komatsu, T., Hirabayashi, A., Sakuma, I., Shimada, Y.: "Autonomic imbalance of the heart during total spinal anesthesia evaluated by spectral analysis of heart rate variability." Search on Anesthesia. 3. 10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura, T., Komatsu, T., Takezawa, J., Shimada, Y.: "Alterations in spectral characteristics of heart rate variability as a correlate of cardiac autonomic dysfunction after esophagectomy or pulmonary resection." Anesthesiology. 84. 1068 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Komatsu, T., Kimura, T.: "Surgical invasion and nervous system." Masui. 46. S16 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小松 徹、木村智政: "麻酔薬の心拍変動におよぼす影響" 日臨麻誌. 15. 462-457 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小松 徹、木村智政: "生体情報の新しいモニタリング、心拍変動-周波数解析を中心に" 医学のあゆみ. 173. 1011-1015 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Toru Komatsu,Tomomasa Kimura,etc: "Differential effects of ketamine and midazolam on heart rate variability." Can J Anaesth. 42. 1003-1009 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木村信行、木村智政、他: "麻酔深度モニターとしての心拍変動カオス解析" 臨床モニター. 7(Supl). 47 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Komatsu.T,Kimera.T et al: "Fractal dimensionality of heart rate variability after coronary artery surgery" Aneathesiology. 81. A337-A337 (1984)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Komatsu.T,Kimura.T,et al: "Simultaneous analysis of absolute and fractional power spectra of heart rate variability is needed during anesthesia" Anesthesia and Anesthesia. 80 in press. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi