• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吸入麻酔薬が肝ミクロリーム電子伝達系に及ぼす影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06671525
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関広島大学

研究代表者

藤井 宏融  広島大学, 医学部, 講師 (60034021)

研究分担者 弓削 孟文  広島大学, 医学部, 教授 (40034128)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード吸入麻酔薬 / 代謝亢進 / イソフルラン / ハロタン / エンフルラン / セボフルラン / 四塩化炭素 / 代謝活性
研究概要

1)イソフルランはNADPH-シトクロムP450還元酵素活性に影響を及ぼさなかった.
シトクロムP450の還元速度はイソフルランの濃度に依存して早くなった.
イソフルラン1.19mMの存在の時にシトクロムP450の還元速度は約2倍に増加した.
還元的ハロタン脱ハロゲン化反応過程で生じる反応中間体とシトクロムP450との複合中間体の形成速度はイソフルランの濃度に依存して早くなった.
ハロセンの還元反応によって生じるジフルオロクロロエチレンとトリフルオロクロロエタン生成反応のミカエリスメンテン係数はイソフルランの濃度が290μMのときに60%に減少した.この反応の最大速度はイソフルランによって影響を受けなかった.ハロセンの酸化反応によって生じるトリフルオロ酢酸の生成反応に関するイソフルランの阻害常数は91μMであった.
2)アニリンの水酸化反応のミカエリスメンテン係数はイソフルランによって55%-77%に減少した.これ以上のイソフルラン濃度では影響なかった.
アミノピリン脱メチル化反応のミカエリスメンテン係数はイソフルランによって用量依存性に増加した.この反応の最大速度はイソフルランによって変化しなかった.
代謝生成物,クロロホルムの生成反応に関するミカエリメンテン係数は,イソフルランの濃度が0.74mM(気相濃度2.2%に相当)のときに対照より86%減少した.また,反応最大速度にはほとんど影響しなかった.
イソフルランによって,445nmの形成が速やかにおこった.反応中間体の形成速度が早くなったことを示す.
吸入麻酔薬によるモルモット肝ミクロソームの電子伝達系の亢進程度はイソフルラン>エンフルラン>ハロタン>セボフルランであった.

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Fujii K.: "Isoflurane acts as an inbibitor on oxidative dehalogenation while acting as on accele rator on reduotive dehalogenation of halothane in guinea-pig liver microsomes" Toxicology. 104. 123-128 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii K.et,al: "Isoflurane evhances dechlerination of carbon tetra chlerode in guirea pig liver microsomes" Journal of Applied Toxicology. (in press). (1966)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MdMRohou,et,al.: "Contrasting effect of isoflurane on drug metabolism" Journal of Applied Toxicology. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJII K.: "Isoflurane acts as an inhibitor on oxidative dehalogenation while acting as an accelerator on reductive dehalogenation of halothane in guinea pig liver microsomes." Toxicology. 104. 123-128 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJII K et al.: "Isoflurane enhances dechlorination of carbon tetrachloride in guinea-pig liver microsomes." Journal of Applied Toxicology. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Md M RAHMAN et al.: "Contrasting effect of isoflurane on drug metabolism : decreased Type I and incresad Type II substrate metabolism in guinea pig liver microsomes." Journal of Applied Toxicology. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii.K.: "Isoflurane acts as an inhibitor on oxidatve dehalogenation while acting as an accele rector on neductive dehalcgenation of halothave on quineapig lwer microsomes" Toxicology. 104. 123-128 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Fujii.K.et.al: "Isoflurane enhances dechlonination of carbon tetrachlonde in guinea-pig liver microsomes" Journal of Applied Toxicology. (in press). (1966)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Md.M Rohmay et.al: "Contrasting effect of isoflurance an drug metabolism" Journal of Applied Toxicology. (in press). (1966)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi