• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イヌ冠動脈における内皮依存性過分極反応に及ぼす吸入麻酔薬ハロセンの影響

研究課題

研究課題/領域番号 06671534
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関佐賀医科大学

研究代表者

中島 幹夫  佐賀医科大学, 医学部, 助教授 (80159061)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードEDHF / halothane / gap-junction / 吸入麻酔薬 / 血管内皮 / 冠動脈 / 一酸化窒素 / ブラジキニン / EDHF(内皮由来過分極因子) / 血管平滑筋 / P-450 / K-チャンネル / アラキドン酸 / 冠(状)動脈 / 一酸化窒素(NO) / 内皮依存性過分極反応 / ハロセン / NO
研究概要

1.本研究の前段階として、ウサギ腸間膜動脈において数々の吸入麻酔薬が内皮依存性弛緩反応に与える影響をを検討した。イソフルレンなどの吸入麻酔薬は、NOによる血管弛緩反応およびNO阻害薬の存在下で認められるEDHFによると考えられる弛緩反応も抑制することがわかった。
(Anestheslology 82:188-204,1995に発表)
2.イヌ冠動脈におけるハロセンの過分極反応への影響
(1)ブラジキニンは、濃度に依存して、冠動脈平滑筋細胞に内皮依存性過分極反応を生じさせた。過分極反応は有意にACE阻害薬であるperindoprilat10^<-6>M存在下で増強された。
(Br.J.Pharmacol.117:413-418,1996に一部発表)
(2)吸入麻酔薬ハロセンを3%まで上昇させても、平滑筋細胞膜の静止膜電位には変化が認められず、ブラジキニンによる内皮依存性過分極反応は抑制されなかった。高濃度のハロセンおよびヘプタノール(〜10^<-4>M)は、濃度に依存して静止膜電位を脱分極させたが、プラジキニンによる過分極反応は抑制しなかった。
以上より、イヌ冠動脈においてブラジキニンによる内皮依存性過分極反応は、血管内皮と平滑筋細胞とのgap-junctionを介した電気的カップリングによるものではなく、血管内皮からブラジキニンにより放出されたEDHFという未知の強力な過分極因子(物質)による可能性が高いことがわかった。
3.EDHFの同定に関する研究
最近、アラキドン酸のP-450による代謝物epoxyeicosanoids(EETs)がEDHFの候補として注目されている。我々はP-450阻害作用を有する鉛の慢性曝露をラットに行ったところ、腸間膜動脈のアセチルコリンによる一酸化窒素による内皮依存性弛緩反応は抑制されなかったが、EDHFによると考えられる内皮依存性過分極反応は有意に抑制された。
(J.cardiovasc.pharmacol.28:558-563.1996に発表)

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (47件)

  • [文献書誌] Nakashima M et al: "Isoproterenol causes hyperpolarization through opening of ATP-sensitive potassium channels in vascular smooth muscle of the canine saphenous vein." Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 272. 379-384 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakashima M et al: "Smooth muscle cell membrane hyperpolarization and relaxation of canine blood vessels to Vasoactive Intestinal Polypeptide." Journal of Cardiovascular Pharmacology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島幹夫 他: "Endothelinによる血管平滑筋の内皮依存性過分極反応" Pharmacoanesthesiology. 7. 75-76 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島幹夫: "ヒト冠動脈と血管内皮細胞由来過分極因子(EDHF)" 日本臨床麻酔学会誌. 15. 202-209 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島幹夫 他: "一酸化窒素と血管内皮依存性過分極因子" 臨床麻酔.19. 69-73 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Boulanger C: "Effects of the Ca^<2+> antagonist RO 40-5976 on endothelium-dependent responses of isolated arteries." Jurnal of Cardiovascular Pharmacology. 23. 869-876 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akata T et al: "Effects of volatile anesthetics on ACh-induced relaxation in the rabbit mesenteric artery." Anesthesiology. 82. 188-204 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Desta.B et al: "The nitrate-ester ITF-296 relaxes isolated canine arteries and vein." Journal of Cardiovascular Phamacology.26. S53-S58 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Desta B et al: "Previous exposure to bradykin in unmasks an endothelium-dependent relaxation to the converting enzeyme inhibitor trandolaprilat in isolated canine coronary arteries" Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics.272. 885-891 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagao,T et al: "Potentiation of endothelium-dependent hyperpolarization to serotonin by NC 020,a defined fish oil,in the porcine coronary artery." Journal of Cardiovascular Phamacology. 26. 679-681 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mombouli JV et al: "Endothelium-dependent relaxation and hyperpolarization evoked by bradykinin in canine coronary arteries : enhancement by exercise-training" British Journal of Pharmacology22GD11:117. 413-418 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oishi H et al: "Chronic Lead Exposure May Inhibit Endothellium-Dependent Hyperpolarizing Factor in Rats." Journal of Cardiovascular Phamacology.28. 558-563 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakashima,M.: "Endothelium-dependent hyperpolarization in the human coronary artery. In : Endothelium-Derived Hyperpolarizing Factor. Ed.by P.M.Vanhoutte." Harwood Academics Publishers. Amsterdam Netherlands, 7 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakashima.M.: "Decreased endothelium-dependent hyperpolarization with aging and hypertension in the rat mesenteric artery. In : Endothelium-Derived Hyperpolarizing Factor. Ed.PM.Vanhoutte." Harwood Academics Publishers. Amsterdam.Netherlands., 7 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Feletou,M.: "Endothelium-Derived Hyperpolarizing Factor (EDHF),an Opener of K^+ Channels in Vascular Smooth Muscle" Leuven University Press,

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Boulanger, C et al: "Effects of the Ca2+ antagonist RO 40-5976 on endothelium-dependent responses of isolated arteries." Journal of Cardiovascular Pharmacology. 23. 869-876 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakashima, et al.: "Endothellium-dependent hyperpolarization elicited by endothelins. (JAPANESE)" Pharmacoanesthesiology. 7 (2). 75-76 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakahima M.: "Endothelium-derived hyperpolarizing factor (EDHF) in human coronary artery. (JAPANESE)" Japanese Journal of Clinical Anesthesia. 15 (3). 202-209 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakashima M.: "Nitric Oxide and endothelium-derived hyperpolarizing factor (EDHF). (JAPANESE)" Clinical Anesthesia. 1969-73 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakashima, M.: "Isoproterenol causes hyperpolarizationthrough opening of ATP-sensitive potassium channels in vascular smooth muscle of the canine saphenous vein." Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 272. 379-384 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akata T.: "Effects of volatile anesthetics on ACh-induced relaxation in the rabbit mesenteric artery." Anesthesiology. 82. 188-204 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Desta, B.: "The nitrate-ester ITF-296 relaxs isolated canine arteries and vein." Journal of Cardiovascular Pharmacology. 26 (Suppl.4). S53-S58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Desta, B.: "Previous exposure to bradykinin umnasks an endothelium-dependent relaxation to the converting enzyme inhibitor trandolaprilat in isolated canine coronary arteries." Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics.272. 885-891 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagao, T.: "Potentiation of endothelium-dependent hyperpolarization to serotonin by NC 020, a defined fish oil, in the porcine coronary artery." Journal of Cardiovascular Pharmacology. 26 (5). 679-681 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mombouli, JV.: "Endothelium-dependent relaxation and hyperpolarization evoked by bradykinin in canine coronary arteries." enhancement by exercise-training British Journal of Pharmacology. 117. 413-418 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oishi, H.: "Chronic Lead Exposure May Inhibit Endothellium-Dependent Hyperpolarizing Factor in Rats." Journal of Cardiovascular Pharmacology.28. 558-563 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakashima, M.: "Smooth muscle cell membrane hyperpolarization and relaxation of canine blood vessels to Vasoactive Intestinal Polypeptide." Journal of Cardiovascular Pharmacology.(in press.). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Feleou, M.: Endothelium-Derived Hyperpolarizing Factor (EDHF), an Opener of K+Channels in Vascular Smooth Muscle. In : Potassium Channels in Normal and Pathological Conditions. Ed.by J.Vereecke, P.P.van Bogaert, F.Verdonck.Leuven University Press. Bergium., 308-313 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakashima, M.: Endothelium-dependent hyperpolarization in the human coronary artery In : Endothelium-Derived Hyperpolarizing Factor. Ed.by P.M.Vanhoutte.Harwood Academics Publishers. Amsterdam. Netherlands., 279-285 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakashima, M.: Decreased endothelium-dependent hyperpolarization with aging and hypertension in the rat mesenteric artery. In : Endothelium-Derived Hyperpolarizing Factor. Ed.by P.M.Vanhoutte.Harwood Academics Publishers. Amsterdam. Netherlands., 227-233 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oishi H.: "Chronic Lead Exposure May Inhibit Endothellium-Dependent Hyperpolarizing Factor in Rats." Journal of Cardiovascular Pharmacology. 28. 558-563 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Mombouli J-V.: "Endothelium-dependent relaxation and hyperpolarization evoked by bradykinin in canine coronary arteries:enhancement by exercise-training" British Journal of Pharmacology. 117. 413-418 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakashima,M.: "Endothelium-dependent hyperpolarization in the human coronary artery.In:Endothelium-Derived Hyperpolarizing Factor.Ed.by P.M.Vanhoutte." Harwood Academics Publishers.Amsterdam.Netherlands., 7 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakashima,M.: "Dccreased endothelium-dependent hyperpolarization with aging and hypertension in the rat mesenteric artery In:Endothelium-Derived Hyperpolarizing Factor.Ed. PM.Vanhoutte." Harwood Academics Publishers.Amsterdam.Netherlands., 7 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakashima,M.: "Isoproterenol causes hyperpolarization through opening of ATP-sensitive potassium channels in vascular smooth muscle of the canine saphenous vein." Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 272. 379-384 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中島幹夫: "一酸化窒素と血管内皮依存性過分極因子" 臨床麻酔.19. 69-73 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中島幹夫: "ヒト冠動脈と血管内皮細胞由来過分極因子(EDHF)" 日本臨床麻酔学会誌. 15. 202-209 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Akata T.: "Effects of volatile anesthetics on ACh-induced relaxation in the rabbit mesenteric artery." Anesthesiology. 82. 188-204 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Desta,B: "Previous exposure to bradykinin unmasks an endothelium-dependent relaxation to the converting enzyme inhibitor trandolaprilat in isolated canine coronary arteries." Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics.272. 885-891 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Mombouli,J-V.: "Endothelium-dependent relaxation and hyperpolarization evoked by bradykinin in canine coronary arteries : enhancement by exercise-training" British Journal of Pharmacology. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakashima,M.: "Decreased endothelium-dependent hyperpolarization with aging and hypertension in the rat mesenteric artery" Harwood Academics Publishers.(印刷中), (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakashima,M.: "Endothelium-dependent hyperpolarization in the human coronary artery" Harwood Academics Publishers.(印刷中), (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakashima,M.: "Isoproterenol causes hyperpolarization through opening of ATP-sensitive potassium channels in vascular smooth muscle of the canine saphenous vein." Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics.272. 379-384 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中島幹夫 他: "一酸化窒素と血管内皮依存性過分極因子" 臨床麻酔.19. 69-73 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中島幹夫: "ヒト冠動脈と血管内皮細胞由来過分極因子(EDHF)" 日本臨床麻酔学会誌. 13(印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Akata T.,et al.: "Effects of volatile anesthetics on ACh-induced relaxation in the rabbit mesenteric artery." Anesthesiology. 82. 188-204 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Desta,B.,et al.: "Previous exposure to bradykinin unmasks an endothelium-dependent relaxation to the converting enzyme inhibitor trandolaprilat in isolated canine coronary arteries." Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics.272. 885-891 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi