• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

開心術中におけるヘパリンの抗凝固作用と白血球フォスフォリパーゼA_2活性

研究課題

研究課題/領域番号 06671536
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関長崎大学

研究代表者

中村 治正  長崎大学, 医学部, 講師 (10145394)

研究分担者 寺尾 嘉彰  長崎大学, 医学, 助手 (90260736)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードフォスフォリパーゼA_2 / ヘパリン / ステロイド / プロスタサイクリン
研究概要

本研究により開心術中に投与されるヘパリンの投与が好中球内PLA2活性を著明に上昇させることが明らかとなり、同時にヘパリン投与後には血中6ketoPGF1αの増加も認められた。また強力なPLA2のインヒビターであるステロイドのヘパリン投与前の投与がこうしたヘパリンによる血中さらには好中球内PLA2活性の上昇及び血中6ketoPGF1αレベルの上昇を抑制する結果が得られている。ヘパリンの作用メカニズムをさらに明らかにするためにヘパリン投与後の好中球内PLA2を一部精製し、その培養血管内皮細胞に及ぼす効果を検討中である。しかしヘパリンの抗凝固作用の指標としてのactivated coagulation timeに及ぼすステロイドの作用は現時点で明らかではなかった。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi