• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急速減圧時発生気泡による脳障害と高気圧酸素の影響

研究課題

研究課題/領域番号 06671542
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関琉球大学

研究代表者

湯佐 祚子  琉球大学, 医学部, 助教授 (30032329)

研究分担者 平田 幸男  琉球大学, 医学部, 教授 (70073070)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード急速減圧 / 減圧症 / 気泡 / 血液脳関門 / 脳微小循環 / Maturation phenomenon / 脳虚血-再灌流 / 脳内glutamate / 脳虚血 / maturation phenomenon / 遅発性神経細胞壊死 / ラット脳
研究概要

空気により6絶対気圧迄加圧-90分間保圧後急速減圧したラット脳で、減圧後15分から72時間迄の脳障害として血管透過性の変化(Evans blue漏出によるBBBの破綻)、微小循環障害(Indian inkの非充えい状態)及び組織学的所見を経時的に検討した後、減圧後の高気圧酸素再圧の効果を比較検討した。その結果:1.経時的変化1)Evans blueの漏出が減圧直後より発現し減圧後60分迄に可逆性に正常化したが、48時間以後再び発現した。2)脳血管の非充えい部も減圧直後より発現し減圧後3時間迄に可逆的に正常化したが、72時間後に再び広範囲に発現した。3)減圧直後より発現した大脳皮質の浮腫、血管周囲腔の拡大及び神経細胞の変性(dark neuron)は減圧後3時間迄に正常化したが、48時間以後再び増加した。2急速減圧直後の高気圧酸素再圧の効果1)Evans blueの漏出は出現しなかった。2)墨汁の非充えい部は72時間後まで認められた。3)組織学的観察でも高気圧酸素再圧48-72時間後に微小循環障害を示す血管周囲腔の拡大とdard neuronが出現した。以上より減圧後早期の可逆性の変化は血管内微小気泡による影響が考えられたが、48時間以後の変化は減圧直後の一過性脳虚血によるmaturation現象の可能性が示唆され、更に高気圧酸素再圧後も微小循環の障害が残存することが示唆された。更にmaturation現象の原因としての一過性脳虚血の、脳血流と脳内glutamateに関与するnitric oxide (NO)の影響を脳虚血-再灌流モデルで検討し、不完全脳虚血-再灌流後の一過性の脳血流量増加は早期に回復するが、NOS inhibitor投与では動脈圧は上昇するに対し脳血流量は低下し、glutamatelevelも減少した。完全前脳虚血-再灌流後では、対照群と比較してNOS inhibitorにより再灌流後の反応性充血は抑制されたが、再灌流後は脳血流量の低下とglutamatelevelの高値が認められた。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 湯佐祚子: "高気圧酸素療法の臨床" 新医療. 237. 126-128 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 湯佐祚子: "減圧症(潜水病)について" 沖縄県医師会報. 317. 39-45 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 湯佐祚子: "脳虚血再灌流後の脳血液量に及ぼすL-NAMEの影響" Journal of Anesthesia. 9. 350- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野原敦: "急速減圧ラット脳における経時的変化、第二報" 日本高気圧環境医学会雑誌. 30. 25- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiko YUSA: "Effects of nitric oxide synthase (NOS) inhibition on CBF and glutamate release after cerebral ischemia-reperfusion" The 2nd Annual Meeting of Oxygen Society,Abstract. 132- (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 湯佐祚子: "前脳虚血-再灌流の脳血流及びglutamate遊離に及ぼす影響とnitric oxideの関与について" Journal of Anesthesia. 10. 521- (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi NOHARA: "Reversibility in blood-brain barrier,microcirculation and histology of dysbaric brain" Undersea & Hyperbaric Medicine 投稿中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YUSA T: "Clinical application of hyperbaric oxygen therapy." This is Medicine in Japan. 273. 126-128 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YUSA T: "Decompression Sickness (Divers' disease)" Okinawaken Ishikai Kaihou. 317. 39-45 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YUSA T: "Effects of nitric oxide synthase inhibition on cerebral blood flow following cerebral ischemia and recirculation." Journal of Anesthesia. 9. 350 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOHARA A: "The course of brain damages after rapid decompression in rat." The Japanese Journal of Hyperbaric Medicine. 30. 25 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YUSA T: "Effects of nitric oxide synthase (NOS) inhibition on CBF and glutamate release after cerebral ischemia-reperfusion." The 2nd Annual Meeting of Oxygen Society : Abstract. 132.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YUSA T: "Effects of forebrain ischemia reperfusion and nitric oxide on cerebral blood flow and glutamate release." Journal of Anesthesia. 10. 521 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOHARA A: "Reversibility in blood-brain barrier, microcirculation and histology of dysbaric brain" Undersea & Hyperbaric Medicine. (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 湯佐祚子: "減圧症(潜水病)について" 沖縄県医師会報. 317. 39-45 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 湯佐祚子: "脳虚血再灌流後の脳血液量に及ぼすL-NAMEの影響" Journal of Anesthesia. 9. 350- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 野原 敦: "急速減圧ラット脳における経時的変化、第二報" 日本高気圧環境医学会雑誌. 30. 25- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiko YUSA: "Effects of nitric oxide synthase(NOS) inhibition on CBF and glutamate release after cerebral ischemia-reperfusion" The 2nd Annual Meeting of Oxygen Society,Abstract. 132- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 湯佐祚子: "前脳虚血-再灌流の脳血流及びglutamate遊離に及ぼす影響とnitric oxideの関与について" Journal of Anesthesia. 10. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 湯佐祚子: "減圧性気泡による血液脳関門、微小循環及び組織学的変化" 麻酔. 42. S597 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi