• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

培養心筋細胞を用いた吸入麻酔薬の直接心抑制作用

研究課題

研究課題/領域番号 06671545
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

松本 眞希 (松本 真希 / 松本 直希)  札幌医科大学, 医学部, 講師 (00173914)

研究分担者 宮本 篤  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (50166196)
木村 永一  札幌医科大学, 医学部, 助手 (20204985)
金谷 憲明  札幌医科大学, 医学部, 助手 (10244344)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード麻酔薬 / 心臓 / 心筋細胞 / 心機能 / カルシウム・チャンネル / Ca^+チャネル / Ca^<2+>チャネル
研究概要

吸入麻酔薬は安定した麻酔深度が容易に得られ、また合併症も少ないことから臨床に広く用いられている。しかし、稀に重症の循環抑制を起こすことがあり、その原因は吸入麻酔薬の心抑制によると推察されている。In vivoでは循環、神経、内分泌系の影響を除外できないため、吸入麻酔薬の直接心抑制作用機序を明らかにすることは困難である。培養心筋細胞を用いた研究は、これらの影響を除外でき、比較的生体に近い環境で麻酔薬の直接心抑制作用を調べることが可能である。本年度は以下の事を目的として行った。1)ハロセンの心抑制作用に及ぼすPhosphodiesterase inhibitor(amrinone),Ca^<2+> sensitizer(pimobendan)の影響、2)ハロセンの心抑制作用に及ぼすK_<ATP> channel opener(cromakalim),blocker(glibenclamide)の影響、3)L-type Ca^<2+> channel bindingに及ぼすハロセンの影響および、4)各種吸入麻酔薬の心抑制作用に及ぼすL-type Ca^<2+> channel agonist(Bay K 8644)の影響をラット培養心筋細胞を用いて調べた。その結果、各種吸入麻酔薬は濃度依存性に心抑制作用を示し、その程度はハロセンが最も強く、以下イソフルレン、セボフルレンの順であった。これらの心抑制作用にはL-type Ca^<2+> channelの抑制が関わっていることが推察された。さらにハロセンの心抑制作用には細胞内cyclic AMP濃度低下、収縮蛋白のCa^<2+>感受性の低下、K_<ATP> channelは特に関係していないことが予想された。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] N.Kanaya et al: "Role of L-type Ca^<2+> and ATP-sensitive K^+ channel on halothane-induced myocardid depression" Anesthesiology. 81・3A. A649 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N.Kanaya et al: "Comparison of the effects of eevoflurane,isoflurane and halothane on the contractility in cultured rat myocardium." Anesthesiology. 81・3A. A735 (1994)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N,Kanaya et al: "Role of [cAMP] ; and Ca^<2+> sensitiuity on halothane-induced myocardiel depression in cultured myocyees" Anesthesiology. 83:3A. A522 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N,Kanaya et al: "Effects of sevo flurane,isoflurare and helothane on the L-type Ca^<2+> channel" Anesthosioloogy. 83:3A. A526 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakaya et al: "Comparison of the effects of diazepam and midazolam on the myocardial depression in cultured rat cardiac myocyte." Anosthosiolgy. 83:3A. A305 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] N,Kanaya et al: "Effects of 2-decxyqlucose,a molebolic inhibitor,on spontunous contrastion and aderenoceptor responsiveross in・・・・" Res Commun Mol Pathol Pharncol. 89:1. 101-110 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kanaya,N.et al.: "Role of the L-type Ca^<2+> and ATP-sensitive K^+ channel on halothane-induced myocardial depression." Anesthesiology. 81. A649 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kanaya,N.et al.: "Comparison of the effects of sevoflurane,isoflurane and nalothane on the contractility in culturured rat myocardium." Anesthesiology. 81. A667 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kanaya,N.et al.: "Effects of 2-deoxyglucose,a metabolic inhibitor,on spontaneous contraction and adrenoceptor responsiveness,in cultured rat ventriculor myocites." Res Commun Molec Pathol Pharmacol. 89. 101-110 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kanaya,N.et al.: "Role of LcAMPli and Ca_<2+> sensifivity on halothane-induced myocardial depression in cultured myocites." Anesthesiology. 83. A525 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kanaya,N.et al.: "Effects of sevoflurane,isoflurane and halothane on the L-type Ca^<2+> channel." Anesthesiology. 83. A526 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakae,Y.et al.: "Comparison of the effects of diazepam and midazolam on the myocardial depression in cultured rat cardiac myocytes." Anesthesiology. 83. A305 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 金谷憲明他: "培養心筋細胞に対するハロセン、イソフルレンの心抑制作用の比較" Journal of Anesthesia. 8. A361- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 金谷憲明他: "培養心筋細胞に対する吸入麻酔薬の心抑制作用" 日本薬理学会北部会口演要旨集. 45. 27- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kanaya,N.et al.: "α and β-adrenergic responses inATP-depleted cultured rat carldiomyocytes." Jpn.J.Pharmacol. 64. 262p- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kanaya,N.et al.: "Role of the L-type Ca^<2+> and ATP-sensitive K^+ channel on halothane-induced myocardial depression." Anesthesiology. 81. A649- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kanaya,N,et al.: "Comparison of the effects of sevoflurane,isoflurane and halothane on the contractility in cultured rat myocardium." Anesthesiology. 81. A667- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi