• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移植腎浸潤細胞におけるT細胞抗原レセプターの解析

研究課題

研究課題/領域番号 06671613
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関北里大学

研究代表者

小幡 文弥  北里大学, 医療衛生学部, 助教授 (60129236)

研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード腎臓移植 / 浸潤細胞 / クローナリティー / T細胞レセプター / V遺伝子使用頻度 / CDR3多様性 / 移植腎浸潤細胞 / バイオプシー / PCR / 移植腎拒絶反応
研究概要

本研究の目的は、移植腎拒絶反応に動員された腎浸潤T細胞を回収し、それらが表現しているTCR cDNAの多様性を解析することにより、浸潤T細胞のクローナリティーに関する知見を得ることである。
1.拒絶・摘出腎浸潤T細胞の解析
拒絶・摘出腎からCD25^+活性化T細胞画分を分離し、anchored PCR法を利用したクローニングを行い、無作為に選んだ30〜40個のTCR β cDNA clonesの塩基配列を決定した。その結果、解析した4例中3例において、同一のCDR3配列を有するcDNAクローンの組が多数観察され、オリゴクローナルな浸潤T細胞集団であることがわかった。特に顕著なオリゴクローナリティーを示したそのうちの1例については、さらにsingle cell解析を行って確認した。またこのsingle cell解析からは、オリゴクローンがCD8陽性T細胞であることもわかった。
2.バイオプシー試料を用いた腎浸潤T細胞の解析
バイオプシー試料に含まれる極少数のT細胞からTCR解析を行うため、anchored PCRにより増幅した検体のTCR-cDNAを膜固定化V geneとハイブリダイズさせる方法を確立した。上述の腎摘出症例とは異なる別の腎移植5例について解析した結果、4例において特定のV geneに偏りが見られ、特にそのうちの3例はPBLには見られない顕著な偏りを示し、特定の浸潤T細胞オリゴクローンによる拒絶反応惹起をうかがわせた。さらに、経時的バイオプシー採取を行ったその中の1例については、OKT3投与後にV geneの偏りが減弱したことがわかり、免疫抑制のモニタリングとしての有用性も示唆した。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] Akiyama K.et al.: "Polymerase chain reaction(PCR)/single strand conformation polymorphism(SSCP)analysis of the human HLA-DOB reqion." Jap.J.Legal Medicine. 48. 38-43 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata F.et al.: "Sequence analysis of the T-cell receptor expressed by renal-allograft infiltrating cells." Transpl.Proc.26. 861-863 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yabe N.et al.: "Genetic analysis of hydatidiform moles utilizing the oligonucleotide DNA typing of the HLA-DRB gene." Placenta. 15. 541-549 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata F.at el.: "T-cell oligoclonality in renal allograft-infiltrating lymphocytes demonstrated by restricted T-cell receptor diversity." Transpl.Proc.27. 471-474 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe K.at el.: "Factors influencing long-term operational tolerance in dogs treated with fractionated lymphoid irradiation, donor bone marrow cell indusion and FK506." Transpl.Proc.27. 221-224 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnuma H.et al.: "Endogenous peptides bound to the HLA-A2 molecules expressed by a stomach cancer cell line." J.Exp.Clin.Cancer Res.14. 163-170 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata F.et al.: "Association of the HLA-DPB1^*0901-DRB1^*15輪2 haplotype with gastric cancer in the Japanese." Ann.Cancer Res.Ther.4. 99-102 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onda K.et al.: "T-cell receptor(TCR)diversity expressed by CD4^+T cells activated by primary allogeneic HLA-DR stimulation:Estimation of the degree of CDR3." Scand.J.Immunol.43. 519-524 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo H et al.: "Dual recognition of a human cytotoxic T cell clone for melanoma antigens." Cancer Res.56. 2368-2374 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukahara T.et al.: "Binding of human immunodeficiency virus type-2(HIV-2)RNA corresponding to the packaging signal to its nucleocapsid protein." Biochem.Mol.Biol.Int.40. 33-42 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko T.and Obata F.: "Allogeneic recognition of HLA-DRB1^*0406 by T cells with HLA-DRB1^*0403:Role of amino acid residue 37 of the B sheet in T cell recognition." Immunobiology. 195. 261-270 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akiyama K,Yoshii T,Obata F,Kashiwagi N,Ishiyama I.: "Polymerase chain reaction (PCR) /single strand conformation polymorphism (SSCP) analysis of the human HLA-DQB region." Japn.J.Legal Medicine. 48. 38-43 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata F,Tsunoda M,Kumano K,Onda K,and Kashiwagi N.: "Sequence analysis of the T-cell receptor expressed by renal-allograft infiltrating cells." Transpl.Proc.26. 861-863 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yabe N,Maeda T,Kashiwagi N,and Obata F.: "Genetic analysis of hydatidiform moles utilizing the oligonucleotide DNA typing of the HLA-DRB gene." Placenta. 15. 541-549 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata F.Tsunoda M,Iizuka M,Kumano K,Sakurai E,Kozaki M,and Kashiwagi N.: "T-cell oligoclonality in renal allograft-infiltrating lymphocytes demonstrated by restricted T-cell receptor diversity." Transpl.Proc.27. 471-474 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe K,Ito I,Otani F,Obata F,Sato K,Ishida K,Masaki Y,Maruyama S,and Kashiwagi N.: "Factors influencing long-term operational tolerance in dogs treated with fractionated lymphoid irradiation, donor bone marrow cell infusion and FK506." Tanspl.Proc.27. 221-224 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnuma H,Kashiwagi N,Ferrone S,and Obata F.: "Endogenous peptides bound to the HLA-A2 molecules expressed by a stomach cancer cell line." J Exp Clin Cancer Res. 14. 163-170 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obata F,Ogoshi K,Sato K,Ohkubo M,Tsunoda M,Tsuji K,and Kashiwagi N.: "Association of the HLA-DPB1^<**>0901-DRB1^<**>1502 haplotype with gastric cancer in the Japanese." Ann Cancer Res Ther. 4 (2). 99-102 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onda K,Kashiwagi N,and Obata F: "T-Cell Receptor (TCR) diversity expressed by CD4+ T cells activated by primary allogeneic HLA-DR stimulation : Estimation of the degree of the CDR3 diversity." Scand J Immunol. 43. 519-524 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo H,Abe J,Obata F,Nakajima H,Tsunoda M,Ogawa A,Nakayama S,Beck Y,Kohsaka T,Darrow TL,Abdel-Wahab Z,Saida T,M.and Takiguchi M.: "Dual recognition of a human cytotoxic T cell clone for melanoma antigens." Cancer Res. 56. 2368-2374 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukahara T,Komatsu H,Kubo M,Obata F,Tozawa H.: "Binding of human immunodeficiency virus type-2 (HIV-2) RNA corresponding to the packaging signal to its nucleocapsid protein." Biochem Mol Biol Int. 40 (1). 33-42 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneko T and Obata F: "Allogeneic recognition of HLA-DRB1^<**>0406 by T cells with HLADRB1^<**>0403 : Role of amino acid residue 37 of the beta sheet in T cell recognition." Immunobiology. 195 (3). 261-270 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onda K,Kashiwagi N,and Obata F: "T-cell receptor (TCR) diversity expressed by CD4^+ T cells activated by primary allogeneic HLA-DR stimulation. Estimation of the degree of the CDR3 diversity." Scand.J.Immunol.43. 519-524 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kubo H,Abe J,Obata F,Tsunoda M,Ogawa A et.al.: "Dual recognition of a human cytotoxic T cell clone for melanoma antigens." Cancer Res.56. 2368-2374 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukahara T,Komatsu H,Kubo M,Obata F,Tozawa H.: "Binding of human immunodeficiency virus type-2 (HIV-2) RNA corresponding to the packaging signal to its nucleocapsid protein." Biochem.Mol.Biol.Int.40. 33-42 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneko T,and Obata F: "Allogeneic recognition of HLA-DRB1^*0406 by T cells with HLA-DRB1^* 0403:Role of amino acid residue 37 of the β sheet in T cell recognition." Immunobiology. 195. 261-270 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Pawekec G and Obata F: "MHC vol.1,Antigen processing and presentation" Oxford University Press(in press),

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Obata F. et al.: "T-cell oligoclonality in renal allograft-infiltrating lymphocytes demonstrated by restriced T-cell receptor diversity." Transpl. Proc.27. 471-474 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe K. et al.: "Factors influencing long-term operational tolerance in dogs treated with fractionated lymphoid irradiation, donor bone marrow cell infusion and fk506." Transpl. Proc.27. 221-224 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ohnuma H. et al.: "Endognous peptides bound to HLA-A2 molecules expressed by a stomach cancer cell line." J. Exp. Cancer Res.14. 163-170 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Obata F. et al.: "Association of the HLA-DPB1^*0901-DRB1^*1502 haplotype with gastirc cancer in the Japanese." Ann. Cancer Res. Ther.4. 99-102 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Onda K. et al.: "T-cell receptor (TCR) diversity expressed by CD4^+ T cells activated by primary allogeneic HLA-DR stimulation : Estimation of the degree of CDR3 diversity." Scand. J. Immunol.(in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kaneko T and Obata F: "Allogeneic recognition of HLA-DRB1^*0406 by T cells with HLA-DRB1^*0403 : Role of amino acid residue 37 of the β sheet in T cell response." Immunobiology. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小幡文弥: "今日の移植(特集 分子免疫学からみた移植免疫)" 日本医学館, (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Obata F.et al.: "Sequence analysis of the T-cell receptor expressed by renal-allograft infiltrating cells." Transplantation Proceedings. 26. 861-863 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Akiyama K.et al.: "Polymerase chain reaction (PCR)/single strand conformation polymorphism (SSCP) analysis of the human HLA-DQB region." Japanese Journal of Legal Medicine. 48. 38-43 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yabe N.et al.: "Genetic analysis of hydatidiform moles utilizing the oligonucleotide DNA typing of the HLA-DRB gene." Placenta. 15. 541-549 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Obata F.et al.: "T-cell oligoclonality in renal allograft-infiltrating lymphocytes demonstrated by restricted T-cell receptor diversity." Transplantation Proceedings. 27(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小幡文弥: "遺伝子診断と遺伝子治療(現代化学増刊23)" 村松正実、平井久丸編(東京化学同人), (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Obata F.et al.: "HLA-1993 in Japan" Sonoda T.(editor),Oxford University(in press), (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi