研究課題/領域番号 |
06671646
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
藤原 浩 京都大学, 医学研究科, 講師 (30252456)
|
研究分担者 |
神崎 秀陽 京都大学, 医学部, 助教授 (80135566)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 卵胞発育 / アミノペプチダーゼ / インテグリン / サイトカイン / ゴナドトロピン / 卵巣 |
研究概要 |
卵胞の発育は、排卵およびそれに続く黄体形成がつつがなく行なわれるための重要なプロセスであり、その障害がすなわち卵巣機能不全であると言っても過言ではない。卵胞発育は主として下垂体ホルモンであるゴナドトロピンにより調節されているが、ゴナドトロピン受容体の未発達な未熟卵胞の発育等、ゴナドトロピンによる内分泌調節のみでは説明できない点が多く、卵巣内局所因子による調節機構の解明が重要である。最近では、NGF、VIPなどニューロペプタイドなどの神経系による制御機構の可能性が、挙げられてきているが、我々はこうした卵巣内調節因子として以前よりサイトカインに代表される免疫系が重要な役割を担っている可能性を報告してきた。こうした卵巣内局所因子に関する報告は顆粒膜細胞・莢膜細胞に対する影響を単独にみたものがほとんどであるが、これらの細胞培養系では、回収できる細胞は比較的成熟した卵胞由来の細胞のみであり、ゴナドトロピンの調節を受けない未熟な細胞を採取することは技術的には困難である。本研究ではマウス初期卵胞の培養系を確立し、これらを用いて初期卵胞の成熟過程をサイトカインを含めた様々の観点から検討することを目的とした。 今回の我々はマウス初期卵胞の培養系確立に成功し、それを用いて解析した結果、2点の重要は発見をした。ひとつは、インテグリンa6とラミニンとの結合をブロックすることによって顆粒膜細胞のエストロゲン産生が増強することと、ふたつめは、アミノペプチダーゼのインヒビターであるベスタチンを添加することにより、やはり顆粒膜細胞のエストロゲン産生が増強することである。これらは、まったく新しい卵胞発育機序を示唆しており今後のさらなる解析が求められる。
|