• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性ステロイドが骨と免疫系のサイトカインネットワークに及ぼす細胞生物学的影響の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06671659
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関九州大学

研究代表者

佐野 正敏  九州大学, 医学部, 講師 (60206000)

研究分担者 橋本 和法  九州大学, 医学部, 助手 (40264048)
野崎 雅裕  九州大学, 医学部, 助手 (60228319)
井上 丈彦  九州大学, 医学部, 助手
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードエストロゲン / 性ステロイド / 閉経 / 骨粗鬆症 / ピリジノリン / オステオカルシン / 骨代謝 / 免疫機能 / サイトカイン
研究概要

近年、閉経後の婦人に対してエストロゲンを中心としたホルモン補充療法(HRT)が行われるようになり脂質代謝や骨代謝等の改善が報告されているが、HRTによってそれらの代謝機構がどの様な調節を受けているかは未だ解明されていない。エストロゲンはマクロファージ等の種々の免疫担当細胞に働きサイトカインを介して免疫機構を調節することが知られている。サイトトカインは種々の細胞から産生されその特異的なレセプターにシグナルを伝達するタンパク質で、前述の免疫担当細胞以外に、骨組織等においても一群の細胞機能の維持に働いている。すなわち、HRTはそれらのサイトカインを介して閉経婦人の免疫機構や骨代謝を調節している可能性がある。骨組織も免疫組織と同様に多種のサイトカインを介した複雑なネットワークを形成し、骨芽細胞や破骨細胞等による骨形成と骨吸収の代謝が営まれている。閉経後の婦人では骨塩量の減少が著しく、加齢とともに骨粗鬆症が進行する。我々は両側卵巣摘出婦人を用いた閉経婦人のモデルを利用し、閉経後の骨塩量の減少は骨形成に上回る骨吸収の亢進によって引き起こされていることが示した。すなわち、骨吸収のマーカーであるピリジノリンの尿中排拙は卵摘直後より急激に上昇しその後は緩やかに下降する。一方、骨形成のマーカーであるオステオカルシンは卵摘後1年後より増加するが3〜4年後には下降しプラトーに達する。これらの結果は、更年期女性における骨塩量の減少が高回転型の骨塩量減少であることを示した。また、この骨塩量減少のメカニズムを調べるため、腹水細胞からmagnet-binding抗体法で得られた単球を株化ストローマ細胞とM-CSF、PTHおよび1α, 25(OH)_2D_3と共培養した破骨細胞の培養を試みた。はHRTの骨作用の機序として、骨芽細胞や破骨細胞のデストロゲンレセプターを介した直接作用とIL-1やIL-6等のサイトカインの誘導を介した間接作用が考えられている。よって、エストロゲンの破骨細胞に及ぼす効果を、IL-1やIL-6等のサイトカイン産生能や、M-CSF等の種々のサイトカインに対する反応性の変化をみることによって検討した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] K. Hashimoto, M. Nozaki, Y. Inoue, M. Sano, H. Nakano: "Urinary excretion of pgridinium crosslinks collagen in oophoretomized women as markers for bone resorption" Maturitas. 18. 135-142 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hashimoto, M. Nozaki, Y. Inoue, M. Sano, H. Nakano: " The chronological change of vertebral bone loss follouing oopharectomy using dual X Ray absorptiometry." Maturitas. 22. 185-192 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HASHIMOTO,K., NOZAKI,M., INOUE,Y., SANO,M., NAKANO,H.: "URINARY EXCRETION OF PYRIDINUM CROSSLINKS OF COLLAGEN IN OOPHORECTOMIZED WOMEN AS MARKERS FOR BONE RESORPTION." MATURITAS. 18. 135-142 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HASHIMOTO,K., NOZAKI,M., INOUE,Y., SANO,M., NAKANO,H: "THE CHRONOLOGICAL CHANGE OF VERTEBRAL BONE LOSS FOLLOWING PPHORECTOMY USING DUAL ENERGY X-RAY ABSORPTIOMETRY : THE CORRELATION WITH SPECIFIC MARKERS OF BONE METABOLISM." MATURITAS. 22. 185-192 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Hashimoto, M. Nozaki, Y. Inoue, M. Sano, H. Nakano: "Urinary excretion of pyridinium crosslinks collagen in oophorectomized women as markers for bone resorption." Maturitas. 18. 135-142 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Hashimoto, M. Nozaki, Y. Inoue, M. Sano, H. Nakano: "The chronological change of vertebral bone loss following oophorectomy using dual x-ray absorptiometry: the correlation of specific markers of bone metabolism." Maturitas. 22. 185-192 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi