• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体外受精・胚移植不成功(複数回)の免疫的背景とその治療に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06671668
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関琉球大学

研究代表者

金澤 浩二  琉球大学, 医学部, 教授 (50092680)

研究分担者 中里 和正  琉球大学, 医学部, 助手 (50253985)
正本 仁  琉球大学, 医学部, 助手 (00244327)
宮城 博子  琉球大学, 医学部, 助手 (70244332)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードIVF-ET / 複数回不成功 / 免疫的原因背景 / ステロイド / ダナゾール治療 / ダナゾール療法
研究概要

体外受精・胚移植IVF-ET不成功(複数回の妊娠不成立、生化学的流産、初期流産)症例について、その免疫的原因背景、とくに自己免疫的異常を解析し、さらに、その治療的アプローチを試みた。
(1)IVF-ET後の妊娠症例では、対照と比較し、その膣分泌物に臨床的に問題となりうる微生物が高率に検出され、とくに流早産に終わったもの、流早産徴候を発現したものでは検出率が高かった。(2)IVF-ET症例では、対照に比較し、その自己抗体保有率が高く、とくに抗リン脂質抗体、Lupus anticoagulant,Rheumatiod因子などが観察された。(3)IVF-ET症例では、対照に比較し、免疫グロブリンの高値、あるいは、補体価の低値を示す率が高かった。(4)自己抗体産生症例では、性器感染が高率に観察された。(5)良質な受精卵が得られ、かつ良好な子宮内膜所見であったにもかかわらずIVF-ETが複数回不成功に終わった22例を選び、副腎皮質ステロイドないしダナゾールによる免疫抑制的治療を行った。その結果、免疫的異常所見が改善され、妊娠率および生児獲得率は有意に上昇した。(6)自己抗体保有習慣流産2例に対して、ヘパリンによる抗凝固療法を行い、凝固線溶系異常所見と改善と生児獲得を経験した。
以上の成績から、IVF-ET不成功の原因の一つとして自己免疫的異常が強く疑われること、そこには性器感染が重大な背景因子となっていることが指摘され、今後の課題として、性器感染と自己抗体産生との関係についてB-cellレベルの解析をとうして解明していく必要がある。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 金澤浩二: "羊水感染症の治療" 周産期医学. 24. 974-979 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masamoto H.Kanazawa K: "Spontaneous disappearance of maternal antiphospholipid antibodies in successful pregnancies and outcome of the next pregnancies." JSIR (Proceeding of Annual Meeting). 79-80 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金澤浩二、正本仁: "習慣流産とその治療" 産婦人科治療. 70. 239-243 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮城博子、金澤浩二: "体外受精の準備-高齢女性-" 臨床婦人科産科. 49. 955-957 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮城博子、金澤浩二: "体外受精・胚移植と多胎妊娠" 産婦人科治療. 71. 266-269 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAZAWA K,KAMIYAMA S: "Treatment of amniotic infection." SHUSANKIIGAKU. 24 (in Japanese). 974-979 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASAMOTO H,KANAZAWA K: "Spontaneous disappearance of maternal antiphopholipid antibodies in successful pregnancies and outcome of the next pregnancies." JSIR (Proceeding of Annual Meeting). 79-80 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAZAWA K,MASAMOTO H: "Treatment of habitual abortion" SANFUJINKA-CHIRYO. 70 (in Japanese). 239-243 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAGI H,KANAZAWA K: "Procedure of IVF-ET." RINSHO-FUJINKA-SANKA. 49 (in Japanese). 955-957 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAGI H,KANAZAWA K: "IVF-ET and multiple pregnancies" SANFUJINKA-CHIRYO. 71 (in Japanese). 266-269 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金沢浩二、正本 仁: "習慣流産とその治療" 産婦人科治療. 70. 239-243 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Masamoto H,Kanazawa K: "Spontaneous disappearance of maternal antiphospholipid antibodies in successful pregnancies and outcome of the next pregnancies." JSIR(Proceeding of Annual Meeting). 79-80 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 金澤浩二: "羊水感染症の治療" 周産期医学. 24. 974-979 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 正本 仁: "習慣流産の原因背景と治療成績に関する解析" 日本産科婦人科学会雑誌. 46. S391- (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 金澤浩二: "習慣流産とその治療" 産婦人科治療. 70. 239-243 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Masamoto: "Effects of heparin theraby for pregnant women with habitual abontion" JSIR(Proceeding of Annual Meeting. 142-145 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi