• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子宮内膜癌の発癌過程における三次元的間期細胞遺伝学-Fluorescence In situ Hybridizationと共焦点走査型レーザー顕微鏡による三次元像再構築-

研究課題

研究課題/領域番号 06671678
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

松田 壮正  岩手医科大学, 医学部, 講師 (40157326)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード蛍光インサイツ-ハイブリダイゼーション / 間期細胞遺伝学 / 共焦点レーザー顕微鏡 / 子宮内膜癌
研究概要

子宮内膜癌の組織発生には二つのタイプがあり、前癌病変とみなされる内膜増殖症を伴うものと、エストロゲン非依存性で内膜増殖症をともなわず閉経後に好発する症例とがあり、それぞれ異なる発癌因子が働いているものと考えられている。
このような子宮内膜癌の組織発生および進展過程における遺伝子変化の解明には、初期病変の検索が最も有用であり、内膜癌の発生に寄与しているであろう連続した様々な遺伝子変化をとらえるには、細胞個々が隣接細胞と三次元構築を保ったままの状態で遺伝学的検索をすることが必須と考えた。しかし、切片の厚さが増すにつれ通常の蛍光顕微鏡では個々の細胞形態と遺伝子コピーとの詳細な関係の観察が不可能になった。そこで、正常子宮内膜、内膜増殖症のパラフィンブロックを使用し、20から30ミクロンの切片を作製した。これらを、すでに報告した方法にそってペプシン処理等を行なった後にFISH法を適用した。発癌に関与が予測される第1番、6番、7番、16、17、18番染色体特異的セントロメアプローブはploidyの評価に用いた。FISH法によってハイブリダイズした内膜病変のパラフィン切片を共焦点走査型レーザー顕微鏡で観察し、光学的連続切片を作製した。これを画像解析装置による三次元像再構築し、組織構築を保ったまま各細胞毎のコピー数を算定した。増殖性病変から癌への移行の可能性について、染色体プロィデイの検討は有意義である。第16、17、18番染色体の欠失が増殖症病変および内膜癌で検出されたので、一部の増殖性病変は癌化すると考えられた。癌組織では1番染色体の増加が観察されたが増殖性病変では観察されなかったことから、1番染色体のpolysomyは内膜癌の発生過程では最初におきる変化ではないと考えた。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] K.Sasaki,A.Kurose,Y.Shibata,M.Matsuta et al: "Varying Detection of PCNA in Solid Tumor Cells: Effects of Fixation and Detergent" J Histotechnol. 18. 31-34 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田壮正,松田真弓,西谷巌: "Fluorescence In sita Hybridization (FISH)" Jpn J Breast Cancer. 10. 34-45 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ma.Matsuta,Mo.Matsuta,S.Kon et al: "Interphase cytogenetics of melanocytic neoplasms: Numerical operrations of diromosomes can be detect in interphase centimmeric DNA probas" J Cutan Pathol. 21. 1-6 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ma.Matsuta,Y.Imamura,Mo.Matuta et al: "Applications of DNA flow cytometer and fluorescence in situ hybridization on primary malignant melanomas" J Permatol. 21. 14-19 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.U.Weier,CD.Rossete,Mo.Matsuta,Ma.Matsuta et al: "generation of Highly specific DNA Hybridization Bohes for chromosone Inumeration in Human Interphase cell nuclei: Isolation and enjymatic synthesis of alphe satellite DNA prohes for duchromosome 10 by primer directed DNA" Methols in Molecular and Cellular biology. 4. 231-248 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田壮正,松田真弓 et al: "蛍光色素直接標識プローブ迅速間期細胞遺伝学的診断" 日臨床細胞誌. 33. 650-656 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sasaki, A.Kurose, Y.Shibata, Mo.Matsuta et al: "Varying Detection of PCNA in Solid Tumor Cells : Effects of Fixation and Detergent" J Histotechnol. 18. 31-34 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mo.MatsutaAAMa.MatsutaAAI.NishiyaAG: "Fluorescence in situ hybridization (FISH)" Jpn J Breast Cancer. 10. 34-45 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ma.Matsuta, Mo.Matsuta, S.Kon, C.Thompson, J.W.Gray et al: "Interphase cytogenetics of melanocytic neoplasms : Numerical aberrations of chromosomes can be detected in interphase nuclei using centromeric DNA probes." J Cutan Pathol. 21. 1-6 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ma.Matsuta, Y.Imamura, Mo.Matsuta, S.Kon, K.Sasaki: "Applications of DNA flow cytometry and Fluorescence in situ hybridization on primary malignant melanomas" J Dermatol. 21. 14-19 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.U.Weier, C.D.Rosette, Mo.Matsuta, Ma.Matsuta, J.W.Gray et al: "Generation of Highly specific DNA Hybridization Probes for Chromosome Enumeration in Human Interphase Cell Nuclei : Isolation and Enzymatic Synthesis of Alpha satellite DNA probes for Chromosome 10 by Primer Directed DNA" Methods in Molecular and Cellular biology. 4. 231-248 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sasaki, A.Kurose, Y.Ishida, Mo.Matsuta: "Estimation of S-phase fraction in tumor tissue sections by immunohistochemical staining of PCNA" J Histocem Cytochem. 42. 957-960 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sasaki, A. Kurose, Y. Shibata, M. Matsuta et al: "Varying Detection of PCNA in Solid Tumor Cells: Effects of Fixation and Detergent" J Histotechnol. 18. 31-34 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松田壮正,松田真弓,西田 巌: "Fluorescence in situ hybridization (FISH)" Jpn J Breast Cancer. 10. 34-45 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ma. Matsuta, Mo. Matsuta, S. Kon et al: "Interphace cytopenetics of melanocytic neoplasms Numerical aborrations chromosomes can be detect in interphase ontromeric DNA prlps" J Cutan Pathol. 21. 1-6 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Mayumi Matsuta: "Intarphase ytogenetics of melanocytic neoplasms:Numerical aberration of chromosones can be defected in interphase nuclei using centromeric DNA probes" J Cutan Pathol. 21. 1-6 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Mayumi Matsuta: "Apdication of DNA flow cytonetry and fluorescence in sita by Gridization wing a chromosome specific DNA probes on paraffin-embedded tosue sections of primary malignant nelanouas" J Deranatol. 21. 14-19 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kohsuke Sasaki: "Estimation of Sphase fraction in fumor tissue sections by immunohistoclamical stainig of PCNA" J Histochem Cytochem. 42. 957-960 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.CL.Weier: "Generation of highly specific DNA hybridization probes for chromosome emnumeration in human interphase muclei" Methods in Molecular and Cellular Biology. 4. 231-248 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松田壮正: "蛍光色素直接標識プロブによる迅速間期細胞遺伝学的診断" 日本臨床細胞学会誌. 33. 650-656 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松田真弓: "固形腫瘍とFluorescence In sita Hybridization" SRL宝函. 18. 91-94 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松田壮正(分担執筆): "組織細胞化学1994(レーザー顕微鏡のFISH法への応用)" 日本組織細胞化学会編、学際企画, 89-95巽(300) (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松田壮正(分担執筆): "新しい老学顕微鏡 第二巻共焦点レーザー顕微鏡の医学生物学への応用" 藤田哲也編 学際企画, 20-24巽(200) (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi