• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト精子膜上のカルシウム依存性シグナル伝達物質h-sp-1に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06671697
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

小森 慎二  兵庫医科大学, 医学部, 助手 (60195865)

研究分担者 澤井 英明  兵庫医科大学, 医学部, 助手 (80215904)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード精子抗原 / カルシウム依存性シグナル伝達 / ヒト精子
研究概要

平成6年度より、ヒト精巣cDNAライブラリーより分離したヒト精子に発現しかつカルシウム依存性シグナル伝達機構に関与しているヒトsynaptophysinと唯一43%のhomologyを示した遺伝子h-sp-1のコードする蛋白の性状分析をおこなってきた。平成7年度は以下の実験をおこなった。
(方法)1.h-sP-1遺伝子より類推したアミノ酸配列のなかで最も抗原性の強い部分と考えられた25アミノ酸(h-sp-1のaa174-198)配列を合成した。この合成ペプチドh-sp-1(174-198)を用いて、ウサギ及びBalb/cマウスを免疫した。2.各抗血清を用いてヒト精子に対する間接蛍光染色を行い、その局在を検索した。3.受精現象に対する影響を調べるため、ヒト精子不動化試験、透明帯除去ハムスター卵へのヒト精子侵入に対する阻害作用を調べた。
(結果)1.h-sp-1(174-198)に対する抗血清の反応性をELISA法にて確認した。
2.ウサギ抗血清は、メタノール固定したヒト精子の頭部を染色した。3.ヒト精子不動化活性はみとめなかった。しかし、ハムスター試験で有為にヒト精子のハムスター卵への侵入を阻害した。
(結論)ヒト精子に発現するh-sp-lがコードする蛋白は、ヒト精子頭部に存在していることが明らかになった。さらに、ヒト精子の卵細胞への侵入過程に関与していることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi