• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Wegener肉芽腫症の病因に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06671700
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関北海道大学

研究代表者

犬山 征夫 (1995)  北海道大学, 医学部, 教授 (70051480)

間口 四郎 (1994)  北海道大学, 医学部・附属病院, 助手 (20199665)

研究分担者 犬山 征夫  北海道大学, 医学部, 教授 (70051480)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードウェゲナー / ANCA / サイトカイン / 接着分子 / ウエゲナー
研究概要

患者血清中のサイトカインの定量においてはTumor necrosis facor-α(TNF-α)は活動性のWegener肉芽腫症患者においても検出限界に近く、特に高い値が得られるということはなかった。
血管内皮細胞側のadhesion moleculeとしてのsoluble ICAM1(inter-cellular adhesion molecule-1)はWegener肉芽腫症の活動期の患者血清中において健常人および寛解期Wegener肉芽腫症患者血清に比べ有意に高値を示した。また同一症例においての経時敵変化をみると、寛解に伴いsoluble ICAM1の低下を認め疾患活動性との相関が確認できた。すなわち活動期Wegener肉芽腫症患者の血管内皮細胞ではICAM1の発現が亢進しておりリガンドであるLFA-1を発現している好中球が接着しやすい状態にあると考えられた。しかしsoluble ELAM1においては有意差を認めなかった。
好中球側の接着分子として好中球表面のSLexとLFA-1陽性細胞をフローサイトメトリーで測定した結果、未処理の好中球でそれぞれ陽性細胞がすでに90%以上あり、TNF-αでのprimingやcANCA lgGの刺激などではとくに陽性率に変化を認めなかった。LFA-1のようなインテグリンは一般にresting formとactive formがあり、conformational changeによりリガンドに対するアフィニティが変わるとされており、今後binding assayなどの検討が必要と考えられた。
またWGの患者においてはHLA-DR9、B55頻度が優位に高く、疾患の発症のしやすさには特定のHLAが関与していると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 犬山征夫: "Wegener肉芽腫症の治療とネフロスカラー・C-ANCによる抗好中球細胞質抗体価の変動" 目耳鼻. 98. 974-983 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 犬山征夫: "Wegener肉芽腫症の診断と治療-耳鼻咽喉科の立場から-" 耳鼻頭頸. 67. 932-940 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamaru Y: "Association of c-ANCA positive Wegener's granulomatosis with HLA antigens in Japanese patients" Rhinology in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiroh Maguchi, Yukio Inuyama et al.: "Antineutrophil cytoplasmic antibody (c-ANCA) levels in relation to the treatment of Wegener's granulomatosis." Jounal of Otolaryngology of Japan. vol.98. 974-983 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiroh Maguchi, Yukio Inuyama et al.: "Diagnosis and treatment of Wegener's granulomatosis" Jibi inkoka Tokeibu Geka. vol.67. 932-940 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamaru Y,Maguchi S et al.: "Association of c-ANCA positive Wegener's granulomatosis with HLA antigens in Japanese patients" Rhinology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 間口四郎、滝沢昌彦他: "Wegener肉芽腫症の治療とネフロスカラー・C-ANCによる抗好中球細胞質抗体価の変動" 日耳鼻. 98. 974-983 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 間口四郎、滝沢昌彦他: "Wegener肉芽腫症の診断と治療-耳鼻咽喉科の立場から-" 耳鼻頭頸. 67. 932-940 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamaru Y,Maguchi Set al: "Association of c-ANCA positive Wegener's granulomatosis with HLA antigens in Japanese patients" Rhinology. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中丸裕爾: "Wegener肉芽腫症におけるHLAの関与について" 耳喉頭頸. 66. 698-701 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 滝沢昌彦: "Wegener肉芽腫症診断におけるC-ANCA ELISAキットの有用性" 耳喉頭頸. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi