• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンピューター画像処理を用いた顔面表情筋運動の解析

研究課題

研究課題/領域番号 06671743
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関近畿大学

研究代表者

村田 清高  近畿大学, 医学部, 教授 (60026945)

研究分担者 田中 久哉  近畿大学, 医学部, 講師 (50227162)
木村 裕毅  近畿大学, 医学部, 講師 (90225053)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード顔面神経麻痺 / 他覚的評価 / 画像処理 / 40点法 / スコア法 / 他覚的評価法 / コンピューター画像処理 / 表情運動
研究概要

ヒトの顔面表情運動を多岐にわたり他覚的に表現することは非常に難しいことであった。顔面神経疾患の診断、治療において、顔面表情筋運動を他覚的あるいは数量的に判定することは最重要課題であるにもかかわらず、スコア法にかわる他覚的、数量的な診断法は開発されていない。我々はこの問題を解決するためにコンピューター画像処理を用いた画面表性筋運動の解析法を開発し以下のような成果を得た。
(1)測定および解析方法の確立
画像入力、画像処理、画像解析法
(2)正常例の表情運動に関して
1.正常例における顔面表情運動の左右差
2.正常例における顔面表情運動の男女差
3.正常例における各顔面表情筋の動きの数量化
4.正常例における顔面共同運動の数量化
5.小児と成人における顔面表情運動の差
(3)臨床応用(顔面神経麻痺他覚的評価)に関して
1.顔面表情筋上に指定した各点を結ぶ多角形の面積の変化による顔面神経麻痺の他覚的程度判定
2.顔面表情筋上の各点の軌跡の測定による顔面神経麻痺の他覚的程度判定
3.顔面表情筋上の各点の軌跡の変化を利用したデジタル化スコア法の確立
4.顔面表情筋上の各点の軌跡の測定による顔面の異常共同運動の他覚的評価
以上のことが明らかとなった。当該年度内における成果は上記のごとくであるが、現在、より完全な臨床応用へむけての研究(簡便法の開発)、顔面表情筋の運動の方向性に関する定量的研究、刺激による誘発表情筋運動の他覚的検討などさらに研究を進めているところである。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 田中久哉: "顔面表情運動の定量的検討-コンピューター画像処理を用いた評価-" Facial N Res Jpn.14. 167-172 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川本亮: "コンピューター画像処理を用いた画面神経麻痺の評価-スコア法との比較-" Facial N Res Jpn.15. 81-84 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中久哉: "顔面表情筋運動の定量的検討-顔面麻痺患者の回復過程における詳細な評価について-" Facial N Res Jpn.15. 85-90 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isono M MD,Murata K MD,Tanaka H MD,Azuma H MD Kawamoto W: "An objective evaluation method for facial mimic motion" Otolaryngology-Head and Neck Surery,accepted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isono M,Murata K,Tanaka H,Minoyama M,Azuma H.: "Computerized analysis of facial motions-objective evaluation of facial palsy-" Otol Jpn. 97. 393-400 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isono M MD,Murata K MD,Tanaka H MD,Azuma H MD,Kawamoto W MD: "An objective evaluation method for facial mimic motion" Otolaryngology-Head and Neck Surgery. (accepted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯野道夫: "コンピューター画像処理を用いた顔面表情運動の解析 -他覚的評価法の試み-" 日本耳鼻咽喉科学会会報. 97(3). 393-400 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中久哉: "顔面表情運動の定量的検討 -小児と成人における比較検討-" 小児耳鼻咽喉科. 15(2). 28-33 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中久哉: "顔面表情運動の定量的検討 -コンピューター画像処理を用いた評価-" Facial N Res Jpn.14. 167-172 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 川本 亮: "コンピューター画像処理を用いた顔面神経麻痺の評価 -スコア法との比較-" Facial N Res Jpn.15. 81-84 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 田中久哉: "顔面表情筋運動の定量的検討 -顔面麻痺患者の回復過程における詳細な評価について-" Facial N Res Jpn.15. 85-90 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Isono M MD: "An objective evaluation method for facial mimic motion" Otolaryngology-Head and Neck Surgery,. (accepted).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 磯野道夫,村田清高,他: "コンピューター画像処理を用いた顔面表情運動の解析-他覚的評価法の試み" 日本耳鼻咽喉科学会会報. 97(3). 393-400 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田中久哉,村田清高,他: "顔面表情運動の定量的検討-小児と成人における比較検討" 小児耳鼻咽喉科. 15(2). 28-33 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田中久哉,磯野道夫,他: "顔面表情運転の定量的検討-コンピューター画像処理を用いた評価" Facial N Res Jpn.14. 167-172 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 田中久哉: "顔面表情運転の定量的検討" 耳鼻臨床. 補71. 1-20 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi