• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

眼循環神経支配の研究-副交感神経と感覚神経の役割

研究課題

研究課題/領域番号 06671747
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関東北大学

研究代表者

刈田 啓史郎  東北大学, 歯学部, 助教授 (40004600)

研究分担者 和泉 博之  東北大学, 歯学部, 助手 (20108541)
玉井 信 (王井 信)  東北大学, 医学部, 教授 (90004720)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード脈絡膜血流 / 短毛様体神経 / 逆伝導性血管拡張 / 副交感神経性血管拡張 / サプサイシン / カプサイシン / 脈絡膜循環 / 副交感神経 / 感覚神経 / 血管拡張
研究概要

目の脈絡膜血管は三種類の血管感受性神経によって支配されている。即ち,交感神経,副交感神経,感覚神経で三者とも短毛様体神経内に存在している。我々はこの短毛様体神経の刺激によって,脈絡膜に血管拡張反応が生ずるのかどうかを調べた。実験は30匹のネコ(2〜4kg)を麻酔(ペントバルビタール30mg/kg, iv)し,非動化(臭化パンクロニュウム0.2mg/kg/hr, iv),人工呼吸下にて行った。脈絡膜血流はレーザードプラー血流計にて経強膜的に測定した。短毛様体神経の刺激は眼球の近く(P点)と毛様体神経節と副毛様体神経節の間(Q点)との二ヶ所で行った。なお,このQ点には感覚神経が存在しないことが知られている。P点,Q点の電気刺激(2ms, 40Hz, 10s)で高い頻度(80%)で血管拡張反応がα-アドレナリン受容体拮抗薬であるフェントラミン(3mg/kg)前投与で観察できた.1%カプサイシンのP点への塗布により持続的な血管拡張が生じたが,Q点の塗布によっては生じなかった。塗布後は,P点刺激による血管拡張は大幅に減少したがQ点刺激によるものは影響をうけなかった。P, Q点の刺激による血管拡張反応は自律神経節遮断剤ヘキザメソニュウム(3mg/kg, iv)によってはともに影響を受けなかった。これらの結果から脈絡膜血流を増加させる神経支配のメカニズムに二種類のものがあり,一つは感覚神経の逆伝導性血管拡張によるものであり,それはカプサイシンに感受性をもつこと,他は副交感神経性の血管拡張神経によるものでありこれはカプサイシンに感受性がないことが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 中目義則,刈田啓史郎 他: "脈絡膜循環に関する実験的研究" 日本眼科学会雑誌. 98. 962-967 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakanome, Y., Karita K., Izumi, H. and Tamai, M.: "Two types of vasodilatation in cat choroid elicited by electrical stimulation of the short ciliary nerve." Exp. Eye Res.,. 60. 37-42 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, S., Karita K., Izumi , H. and Tamai, H.: "Increased and decreased choroidal blood flow elicited by cervical sympathetic nerve stimulation in the cat." Jpn. J. Physiol.,. 45. 347-353 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Karita K., and Izumi , H.: "Effect of beseline vascular tone on vasomotor responses in cat lip." J. Physiol. (Lond),. 482. 679-685 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakanome, Y., Karita, K., Izumi, H.and Tamai, M.: "Two types of in cat choroid elicited by electrical stimulation of the short ciliary nerve." Exp. Eye Res.60. 37-42 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe, S., Karita, K., Izumi, H.and Tamai, H.: "Increased and decreased choroidal blood flow elicited by cervical sympathetic nerve stimulation in the cat" Jpn. J.Physiol.45. 347-353 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Karita, K.and Izumi, H.: "Effect of baseline vascular tone on vasomotor responses in cat lip." J.Physiol.(Lond). 482. 679-685 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中目義則,刈田啓史郎他: "脈絡膜循環に関する実験的研究" 日本眼科学会雑誌. 98. 962-967 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakanome, Y., Karita, K., Izumi, H. and Tamai, M.: "Two types of vasodilatation in cat choroid elicited by electrical stimulation of the short ciliary nerve." Exp. Eye Res.60. 37-42 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Abe, S., Karita, K., Izumi, H. and Tamai, H.: "Increased and decreased choroidal blood flow elicited by cervical sympathetic nerve stimulation in the cat." Jpn. J. Physiol.45. 347-353 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Karita, K. and Izumi, H.: "Effect of baseline vasculat tone on vasomotor responses in cat lip." J. Physiol. (Lond). 482. 679-685 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中目義則、刈田啓史郎、和泉博之,阿部信一、岡部仁、玉井信: "ネコ球後部の副交感神経刺激による脈絡膜血流の増加反応." 日本眼科学会雑誌. 98. 962-967 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] NaKanome,Y.,Karita,K.,Izumi,H.and Tamai,M.: "Two types of vasodilataion elicited by electrical stimulation of the short ciliarv nerve in cat choroid." Exp.Eye Res.,in press. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Karita,K.and Izumi,H.: "Effect of baseline vasclar tone on vasomotor responses in cat lip." J.Physiol.,. 482. 679-685 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi