• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICG螢光造影を用いた脈絡膜循環のコンピュータ画像解析

研究課題

研究課題/領域番号 06671771
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

三木 徳彦  大阪市立大学, 医学部・眼科, 教授 (90047077)

研究分担者 松本 宗明  大阪市立大学, 医学部・眼科, 助手
河野 剛也  大阪市立大学, 医学部・眼科, 講師 (40215190)
白木 邦彦  大阪市立大学, 医学部・眼科, 助教授 (40162771)
尾花 明  大阪市立大学, 医学部, 講師 (40194625)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードICG螢光造影 / 脈絡膜循環 / 画像サブトラクション法 / コンピュータ画像解析 / 画像差分(サブトラクション法) / コンピューター画像解析 / コンピュータ画像処理 / サブトラクション法 / インドシアニングリーン螢光造影
研究概要

平成6年度には、インドシアニングリーン(ICG)螢光造影において時間のことなる2画像間を引き算することにより脈絡膜循環が詳細に観察でき、螢光漏出、病的血管の描出、精密な循環状態の観察ができることを報告した論文がEuropian J.Ophthalmologyで受理され、近日掲載予定である。
引き続いて、ICG螢光造影の読影上問題となる低螢光について検討するために3次元ソフトを用いて脈絡血管のシミュレーションを作成し、ブロックの程度と部位による低螢光の程度の違いを検討し、第2回ICG螢光造影国際シンポジウムにおいて発表し、その結果はProceedingに掲載されている。
その後、臨床で得たICG螢光造影画像において、様々な程度の低螢光部を作成し、肉眼的観察でどの程度識別可能であるかを検討しているが、ICG螢光造影画像は、濃淡があり血管走行が複雑であるから識別は容易ではない。しかし、コンピュータ画像解析の一つである画像引き算法(image subtraction)では、全ての部位が明瞭に識別できた。
すなわち、ICG螢光造影においては、肉眼的観察のみでは十分でなく、コンピュータ画像解析を行って、はじめて明確な答えが得られるものであると考えられる。
これらの成果は、平成8年5月の日眼総会ICG螢光造影シンポジウムにおいて講演の予定である。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (122件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (122件)

  • [文献書誌] 白木邦彦: "インドシアニングリーン フルオレセイン螢光眼底造影写真の重ね合わせ法" 日本眼科紀要. 43. 141-147 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三木徳彦: "レーザー治療における一つのながれ-色素増強光凝固-" 日本眼科紀要. 42. 355-359 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sah.J.H: "Effects of indocyanine green dye enhanced diode laser photocoagul" Osaka City Med. J. 37. 80-106 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miki Tokuhiko: "Intrachoroidal leakage of dye in indocyanine green fundus angiography at the experimental commtio retinae" Europian J. Ophthalmol. 2. 79-82 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白木邦彦: "強度近視眼でのインドシアニングリーン螢光眼底造影所見" 臨床眼科. 46. 229-231 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白木邦彦: "加齢性黄斑変性におけるフルオレセイン インドシアニングリーン両螢光眼底造影" 臨床眼科. 46. 880-881 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本宗明: "インドシアニングリーンによるダイオードレーザ光凝固増強効果の有色家兎による検討" 日本眼科会雑誌. 96. 742-748 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野剛也: "レーザー光凝固病巣のインドシアニングリーン螢光色素漏出に関する研究" 日本眼科会雑誌. 96. 1405-1411 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihiko Shiraki: "Image processing with subtraction and overlay on fluorescein anglography" Elsevier Science Publishers. 747-749 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muneaki Matsumoto: "Choroidal reactionin dye enhanced photocoagulation with three lasers" Current Aspects in Ophthalmolgy. 1. 939-943 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野剛也: "実験的外傷性網膜混濁病巣の脈絡膜循環障害に関するインドシアニングリーン螢光眼底造影による研究" 日本眼科会誌. 96. 745-756 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾花明: "高解像度デジタルインドシアニングリーン螢光眼底造影法を用いた加齢性黄斑変性による脈絡膜新生血管の分類" 臨床眼科. 47. 671 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾花明: "インドシアニングリーン持続注入による家兎毛様体の経強膜色素増強光凝固" 日本眼科紀要. 44. 394-398 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野剛也: "インドシアニングリーン螢光眼底造影で脈絡膜血管障害が考えられたインスリン依存型糖尿病の3例" 臨床眼科. 47. 657-660 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾花明: "ダイオードレーザー光凝固に対するインドシアニングリーン増強効果の定量的研究" 日本眼科学会雑誌. 97. 581-586 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野剛也: "実験的網膜打撲壊死のインドシアニングリーン螢光眼底造影による検討" 日本眼科学会雑誌. 97. 587-594 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野剛也: "ヨ-ソ酸ナトリウムによる網脈絡膜病変のインドシアニングリーン螢光眼底造影による検討" 日本眼科紀要. 44. 172-176 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muneaki Matsumoto: "Choroidal damage in dye-enhanced photocoagulation,Losers and Light in" Ophthal mology.Vol.5. 157-165 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野剛也: "糖尿病網膜症のインドシアニングリーン螢光眼底造影による検討" 臨床眼科. 48. 467-472 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Obana: "Sarvery of Complication of Indocyanine green Angiography in Japan" American Journal of Ophthalmology. 118. 749-753 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾花明: "インドシアニングリーン蛍光造影を施行したmultiple evanescent whihe dot syndromeの2例" 日本眼科学会雑誌. 99. 244-251 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三木徳彦: "眼科診療プラクティス 6眼底造影写真の読み方" 文光堂 東京, 36-39 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三木徳床: "画像処理(サブトラクション)脈絡膜循環障害の概略 ICG螢光造影の実際基礎と臨床" 金原出版(東京), 26-29,32-33 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小暮文彦: "ICG螢光造影の原日病治療への応用 眼科診療のコツと落とし穴" 中山書店(東京), 114 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miki, T.Shiraki, K.Kohno, T.Moriwaki, M.and Obana, A.: "Computer assisted image analysis using subtraction method in ICG angiography" Eur.J.Ophthalmol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miki, T.Shiraki, K.Obana, A.and Kohono, T.: "Computer simulation of ICG angiography" Proceeding of 2nd international syposium of ICG angiograpy. 32-34 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obana, A.Miki, T.et al.: "Survey of complications of indocyanine green angiography in Japan" Amer.J.Ophthalmol. 118. 749-753 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miki, T.Kitashoji, K., Kohno, T.: "Intrachoroidal leakage of dye in indocyanine green fundus angiography at the experimental commtio retinae" Europian J.Ophthalmol. 2 (2). 79-82 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suh, J-H.Miki, T.Obana, A.Shiraki, K.and Matsumoto, M.: "Effects of indocyanine green dye enhanced diode laser photocoagulation in non-pigmented rabbit eyes" Osaka City Med.J.37 (2). 80-106 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白木邦彦: "インドシアニン・グリーン フルオレセイン螢光眼底造影写真の重ね合わせ法" 日本眼科紀要. 43. 141-147 (1991)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 三木徳彦: "レーザー治療における一つのながれ-色素増強光凝固-" 日本眼科紀要. 42. 355-359 (1991)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Sah,J-H: "Effects of indocyanine green dye enhanced diode laser photocoagul" Osaka City Med.J. 37. 80-106 (1991)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Miki Tokuhiko: "Intrachoroidal leakage of dye in indocyanine green fundus angiography at the experimental commtio retinae" Europian J.Ophthalmol. 2. 79-82 (1992)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 白木邦彦: "強度近視眼でのインドシアニングリーン螢光眼底造影所見" 臨床眼科. 46. 229-231 (1992)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 白木邦彦: "加齢性黄斑変性におけるフルオレセイン・インドシアニングリーン両螢光眼底造影" 臨床眼科. 46. 880-881 (1992)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松本宗明: "インドシアニングリーンによるダイオードレーザー光凝固増強効果の有色家兎による検討" 日本眼科会雑誌. 96. 742-748 (1992)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 河野剛也: "レーザー光凝固病巣のインドシアニングリーン螢光色素漏出に関する研究" 日本眼科会雑誌. 96. 1405-1411 (1992)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kunihiko Shiraki: "Image processing with subtraction and overlay on fluorescein anglography" Elsevier Science Publishers. 747-749 (1992)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Muneaki Matsumoto: "Choroidal reacfionin dye enhanced photocoagulation with three lasers" Current Aspects in Ophthalmolgy. 1. 939-943 (1992)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 河野剛也: "実験的外傷性網膜混濁病巣の脈絡膜循環障害に関するインドシアニングリーン螢光眼底造影による研究" 日本眼科会誌. 96. 745-756 (1992)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 尾花明: "高解像度デジタルトンドシアニングリーン螢光眼底造影法を用いた加齢性黄斑変性による脈絡膜新生血管の分類" 臨床眼科. 47. 671 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 尾花明: "インドシアニングリーン持続注入による家兎毛様体の経強膜色素増強光凝固" 日本眼科紀要. 44. 394-398 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 河野剛也: "インドシアニングリーン螢光眼底造影で脈絡膜血管障害が考えられたインスリン依存型糖尿病の3例" 臨床眼科. 47. 657-660 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 尾花明: "ダイオードレーザー光凝固に対するインドシアニングリーン増強効果の定量的研究" 日本眼科学会雑誌. 97. 581-586 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 河野剛也: "実験的網膜打撲壊死のインドシアニングリーン螢光眼底造影による検討" 日本眼科学会雑誌. 97. 587-594 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 河野剛也: "ヨ-ソ酸ナトリウムによる網脈絡膜病変のインドシアニングリーン螢光眼底造影による検討" 日本眼科紀要. 44. 172-176 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Muneaki Matsumoto: "Choroidal damage in dye-enhanced photocoagulation,Losers and Loght in" Ophthalmology.Vol.5. 157-165 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 河野剛也: "糖尿病網膜症のインドシアニングリーン螢光眼底造影による検討" 臨床眼科. 48. 467-472 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Obana: "Sarvery of Complication of Indocyanine green Angiography in Japan" American Journal of Ophthalmology. 118. 749-753 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 尾花明: "インドシアニングリーン螢光造影を施行したmaltiple evanescent whihe dot syndromeの2例" 日本眼科学会雑誌. 99. 244-251 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 三木徳彦: "眼科診療プラスティス 6眼底造影写真の読み方" 文光堂 東京, 36-39 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 三木徳床: "画像処理(サブトラクション)脈絡膜循環障害の概略 ICG螢光造影の実際 基礎と臨床" 金原出版(東京), 26-29,32-33 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小暮文彦: "ICG螢光造影の原日病治療への応用.眼科診療のコツと落とし穴" 中山書店(東京), 114 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 三木徳彦: "人工水晶体(眼内レンズ)" 血液セミナー. 9. 97-101 (1990)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三木徳彦: "眼組織の異物反応" 眼科手術. 3(1). 87-93 (1990)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kunihiko Shiraki: "Argon,dye and Nd:YAG laser phofocoagulafion on refinal and choroidal vessels" Lasers and Light in Ophfhalmology. 3(2). 133-140 (1990)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 播村佳昭: "Digital Fundus Camera(IMAGE net)による螢光眼底造影検査" 臨床眼科. 43(3). 245-248 (1990)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三木徳彦: "螢光眼底造影の新しい流れ〜SLO(Soanning Laser Ophfhalmoscope)デジタル蛍光眼底造影,ICG赤外螢光眼底造影〜" 日本の眼科. 62(4). 475-480 (1990)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松本宗明: "摘出水晶体核中の鉄濃度が高値を示した1例" 臨床眼科. 44(4). 465-467 (1900)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 出口美智子: "水平斜視手術の効果について.水平直筋手術の上下ずれに対する影響" 日本眼科紀要. 41(6). 1140-1144 (1990)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野貴資: "広範囲な網膜血管炎をきたした中枢神経性ループスの1例" 臨床眼科. 44(7). 1086-1087 (1990)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 杉野公彦: "閉塞隅角緑内障発作を契機として発見された脈絡膜悪性黒色腫の1症例" 日本眼科紀要. 41(7). 1309-1313 (1990)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松本宗明: "網膜裂孔底部に網膜色素上皮細胞の細胞骨格に関する形態学的研究" 日本眼科紀要. 41(7). 1358-1362 (1990)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 石倉久美: "過去9年間におけるレーザー光凝固症例の統計的検討" 眼科臨床医報. 84(8). 1572-1575 (1990)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 播村佳昭: "下眼瞼悪性腫瘍の手術治療" 日本眼科紀要. 41(8). 1561-1566 (1990)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 尾花 明: "ダイ・レーザー光凝固後ごく早期の網脈絡膜変化について" 日本眼科紀要. 41(9). 1774-1782 (1990)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 北庄司清子: "実験的眼球打撲症における脈絡膜循環傷害について" 日本眼科紀要. 41(9). 1783-1792 (1990)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三木徳彦: "外傷性前房出血における抗プラスミン剤投与におる眼圧上昇" 医学のあゆみ. 152(10). 654-1990 (1990)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 徐 鎮活: "インドシアニングリーンのダイオードレーザー光凝固増強効果" あたらしい眼科. 7(11). 1697-1699 (1990)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kunihiko Shirakai: "Digital Fluoresein Fundus angiography with DFC-512 and IMAGEnet systems" Europian J.Ophfhalinol. 1(1). 39-44 (1991)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Obana: "phofocoagnlation fhrogh refinal edems fhred different wavelengfh lasers" Lasers and Light in Ophfalmol.4. 4(2). 103-110 (1991)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 白木邦彦: "インドシアニン・グリーン.フルオレセイン螢光眼底造影写真の重ね合わせ法" 日本眼科紀要. 43(2). 141-147 (1991)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三木徳彦: "レーザー治療における一つのながれ〜色素増強光凝固〜" 日本眼科紀要. 42. 355-359 (1991)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Obana,A.: "Dye laser photocoagulafion Hhrogh experimenfally induced retinal nemarthage" Lasers in Surgery and Medicine. 11. 152-157 (1991)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Suh,J-H: "Effects of indocyanine green dye enhance diode laser phofocoagulafion in non-pigmenfed rabbit eye" Osaka City Med,J.37(2). 80-106 (1991)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 白木邦彦: "成人にみられた原発性網膜血管拡張症の症例について" 日本眼科紀要. 42(4). 635-642 (1991)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 白木邦彦: "肝移植後にサイトメガロウィルス網膜炎を併発した1症例" 臨床眼科. 45(5). 793-795 (1991)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 尾花明: "硝子体切除術におよび眼内光凝固術を施行したトキソプラズマ症の1例" 臨床眼科. 45(6). 983-986 (1991)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 矢野貴資: "ダイ・レーザー光凝固による網膜血管腫の1治療経験" 臨床眼科. 45(7). 1243-1245 (1991)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松本宗明: "網膜中心静脈閉塞症をきたした硬膜頸動脈海綿静脈洞瘻の1症例" 臨床眼科. 45(7). 1101-1104 (1991)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 白木邦彦: "網膜動脈閉塞症,眼科領域疾患,IV,疾患別薬物療法" 日本臨床. 49. 1210-1212 (1991)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 白木邦彦: "全身疾患にみられる眼底疾患の種々像" 日本医事新報. 3519. 37-40 (1991)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三木徳彦: "Crow-Fukase症候群の1例" 日本眼科紀要. 42(10). 2032-2036 (1991)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 白木邦彦: "光凝固によるコ-ツ病治療例について" 眼科手術. 4. 705-710 (1991)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] MiKi,T: "Intrachoroidal leckage of dye in indocyanine green fundus angiography at the expetimental commtio retinae" Europian J.Ophthalmol.2(2). 79-82 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 白木邦彦: "強度近視眼でのインドシアニングリーン螢光眼底造影所見" 臨床眼科. 46(3). 229-231 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 加茂雅昭: "網膜新生血管が非閉塞領域にみられた網膜静脈分枝閉塞症の3症例" 臨床眼科. 46(4). 425-429 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 川浪佳代: "外斜視の対応異常の研究,位相差ハプロスコープにおける指標の輝度変化の影響" 日本視能訓練士協会誌. 20. 133-137 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三木徳彦: "粘弾性物質を用いた脱臼水晶体摘出術について,先天性虹彩.網脈絡膜欠損症例の経験から" 眼科手術. 5. 511-513 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 白木邦彦: "加齢性黄斑変性におけるフルオレセイン・インドシアニングリーン両螢光眼底造影写真の画像重ね合わせ法を用いた検討" 臨床眼科. 46(6). 880-881 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松本宗明: "インドシアニングリーンによるダイオードレーザー光凝固増強効果の有色家兎による検討" 日本眼科会雑誌. 96(6). 724-748 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 河野剛也: "レーザー光凝固病巣のインドシアニングリーン螢光色素漏出に関する研究" 日本眼科会雑誌. 96(11). 1405-1411 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 沢辺敬子: "急性扁桃腺炎に続発した海面静脈洞炎によるTolosa-Hunt様症" 臨床眼科. 46(12). 160-1609 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko Deguchi: "Change of retinal correspondence in monocularly reducced intensity of stimulus" Current Aspect in Ophthalmology. 1457-1462 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kuniko Shiraki: "Image processing with subtraction and overlay on floueresein angiography" 747-749 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Muneaki Matsumoto: "Choroidal damage in dye-enhanced photocoagulation" Lasers and Light in Ophthalmol. 5(3). (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 上江田信彦: "ダイオードレーザー経強膜毛様体光凝固に関する実験的研究.眼圧降下と合併症について" 日本眼科紀要. 44. 701-706 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 尾花明: "高解像度デジタルインドシアニングリーン螢光眼底造影法を用いた加齢性黄斑変性による脈絡膜新生血管の分類" 臨床眼科. 47(4). 671-675 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 尾花明: "インドシアニングリーン持続注入による家兎毛様体の経強膜色素増強光凝固" 日本眼科紀要. 44(4). 394-398 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 河野剛也: "インドシアニングリーン螢光眼底造影で脈絡膜血管傷害が考えられたインスリン依存型糖尿病の3例" 臨床眼科. 47(4). 657-660 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 今本量久: "走査レーザー検眼鏡を用いた波長の異なるレーザー光による眼底病変の解析" 臨床眼科. 47(4). 611-614 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 尾花明: "ダイオードレーザー光凝固に対するインドシアニングリーン増強効果の定量的研究" 日本眼科会雑誌. 97(5). 581-586 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 河野剛也: "実験的網膜打撲壊死のインドシアニングリーン螢光眼底造影による検討" 日本眼科会雑誌. 97(5). 587-594 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 今本量久: "インドシアニングリーン螢光眼底造影の副作用について" 眼科. 35(7). 793-798 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 出口美智子: "内斜視における位相差ハプロスコープを用いた対応異常の研究" 日本眼科会雑誌. 97(8). 981-985 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三木徳彦: "眼部の異物除去" 総合臨床. 42. 88-92 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三木徳彦: "網膜静脈分枝閉塞症の光凝固" 眼科手術. 6(4). 689-693 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三木徳彦: "鈍的眼外傷" 日本の眼科. 65(2). 107-111 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三木徳彦: "原理と技法の進展" 眼科. 36(2). 137-141 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko.Deguchi: "change of refinal correspondence in monocularly reduced infesity of stimulus" Eur.J Ophthelmol.3(4). 216-218 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 沢田淳.本田孔士.千原悦夫: "眼科臨床メモ:レーザー治療" 南江堂, 256〜262 (1990)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 奥田清編: "目,検査ガイドブック" 唐草書房.京都, 209〜220 (1991)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三木徳彦: "白色瞳孔.今日の小児治療指針" 医学書院, P621 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三木徳彦,梅山秀樹: "新臨床眼科全書" 金原 東京, (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三木徳彦,北庄司清子: "眼外傷(コンパクト眼科学)" 金原 東京, 161 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三島済一: "新臨床眼科全書" 第4章 眼外傷の治療, P215-252 (1991)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三木徳彦,根木明,湖崎克: "眼外傷" 南江堂.東京, P21〜P28 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 本田孔士: "インドシアニン・グリーン螢光眼底造影装置.眼科" 文光堂.東京, P36〜39 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三木徳彦: "眼外傷・異物,今日の治療指針" 医学書院、東京, 761 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三木徳彦・三井敏子: "動脈硬化.蜘蛛膜下出血" (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三木徳彦,北庄司清子: "鈍的外傷 眼科クルズス" 南江堂.東京, 468-473 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三木徳彦,林一彦,白木邦彦: "ICG螢光造影の実際" 金原出版 東京, (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi